一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

今日は七十二候 の 半夏生 です。 難しいこと言うなよ!

2008年07月01日 | Weblog
七十候ってな~に? 調べてみました。なじみの深い二十四節季をさらに参つに分

けたものだそうです。二十四節季なんて、ぜ~んぜ~んわからないよ!そう言わず

に「春分」とか「夏至」とか「立秋」・・なんて知りませんか?そう、それが二十

四節季です。な~んだ、普段何気なしに使っているじゃん。その二十四節季をさら

に三つに分けたのが七十二候だったんです。

そのうちのひとつ、半夏生が今日何だって。何でも烏柄杓(カラスヒヒャク)がは

える頃らしいです。(まむし草に似たサトイモ科)

でも、半夏生と云う植物があるんです。こちらは半分白いから半化粧に由来するみ

たいです。今頃こんな花を咲かせていま~す。