一期一写  身近な自然

普段見慣れた身近な風景の中から、思わぬ出会いを大切にしながら、ピンボケにならないように奮戦中。

世界遺産ハンザ市場

2006年05月16日 | Weblog
今日も ベルゲン(ノルウェー)の姿を・・・・
世界遺産に登録されている、ハンザ市場のシーンを1枚。
ドイツの商人たちが活躍したハンザ市場。
北欧のニシンを買い入れ、ドイツで販売し莫大な利益を上げていたらしい!
建物は、木造で何回も大火にあったらしいが、現在も、木造の建物群が残されている。
路地を入ると、民芸品や手芸品などの店があり、大変な興味を引かれた。
雨に濡れた板張り(一輪車が通りやすい)の通路や木造建物などの雰囲気を感じてもらえるでしょうか?
 http://homepage2.nifty.com/ascophoto もご覧ください!

グリーグ

2006年05月15日 | Weblog
グリーグという作曲家をご存知ですか?
ノルウェーでは、偉大な作曲家として知られている人です。
クラシックの愛好家は、ご存知ですが、ベルゲンの郊外に、グリーグの住んでいた家が、記念館として公開されています。
クラシックに特別の思い入れない私は、庭からの眺めに興味深深。
素晴らしい景色でした!
この眺め以外にも、広い邸内にはさまざまな景色が展開され、訪れた時間は、あっという間にすぎさったものです。

きのうは楽しかったわねー

2006年05月11日 | Weblog
ノルウェー ベルゲンの魚市場で見かけた光景です。
朝から楽しそうですねー。
話の内容は聞けなかったんですが、いかにも、微笑ましいシーンでした。
そろそろ、お客さんも来てくれる頃です。
観光客だけでなく、地元の人たちも買い物に来るようです。
日本よりはかなり安いようでした。(他の物価は、決して安くありません!)

まぼろしの滝 ’06

2006年05月10日 | Weblog
フィルム現像がすみ、早速、画像をスキャンニングしてパソコンに取り込む。
2006・5・8の「樽滝」です。
「昨日の写真と比べて何かおかしい?」と思いませんか!
そうです、今年の春は、10日ほど遅く、芽吹きが遅れているんです。
例年ですと、この写真のように、木の間ごしの滝を見ることは出来ないんですが、
芽吹きが遅れているため、今年は、このようなしーんも見ることが出来ました。
「年年歳歳花同じからず!」とは! 自然はきびしいですね!
昨日の写真とぜひ比べてみてください!
  http://homepage2.nifty.com/ascophoto もどうぞご覧ください。

幻の滝

2006年05月07日 | Weblog
明日は、5月8日。
年に1度、幻の滝「樽滝」が現れる日です。
普段は、断崖になっているとこるに、水が流れ、滝になるんです。
今日は、荒れ模様の天候ですが、明日は、天気も回復しそうですから、はるばる、
300kmほど走って見に行く予定です。
明日天気になあーれ!
でも霧にけむる、幻の滝も見てみたいものです!

サンドイッチマン

2006年05月06日 | Weblog
日本では、見かけなくなった光景ですが、若者が二人、体の前後に看板を下げて
市場内で宣伝をしていた。
どうやら携帯電話の宣伝らしい。
道行く人々になにか配っている!
野次馬根性でそばに行くと、お手玉みたいなボールを配っている。
一つもらい、「もう一つほしい」とねだると、気持ちよく二つ目を頂戴する。
昔は、街中でよく見かけた光景ですが、最近は、トンとお眼にかからない、「サンドイッチマン」懐かしさがこみあげてきました。
ノルウェーは、ベルゲンの魚市場で見かけた光景です。
どこか、今でも、このような宣伝活動をしているところが、ほかにもあるんでしょうか?
  http://homepage2.nifty.com/ascophoto も、覗いてみてください!

くじら?

2006年05月04日 | Weblog
くじら?
そうです、鯨肉です。
ベルゲンの魚市場での光景です。
ノルウェーも、わが国と同じ、捕鯨国なんです。
世界の趨勢として、どうも捕鯨国の旗色は芳しくなく、日本も調査捕鯨が行われていますが、いつまでできますかね?
世の中には、総論反対・各論賛成 違いましたか?逆でしたかね!
でも、沿岸急行船のバイキング レストランで、1度だけですが、鯨肉のオイル漬けがでたんです!
で、どうだったかって!
650人位の乗客のうち、日本人は16人だけで、あとは、欧米からの観光客だったんですが、あっとおどろく為五郎ではありませんが、大きな皿の鯨肉は、「あっという間に空っぽ。」
次の、皿もすぐに無くなってしまう有様。
これが、現実。 反対派の人たちよ!「自分たちの主張だけが正しいなどと思わずに、もっと現実を見なさい」と言いたい有様でした。
話が横道にそれましたが、魚市場で、鯨肉を売っていました!

水鏡

2006年05月03日 | Weblog
今日からしばらくは、ノルウェー写真紀行にします。
北欧は、人気度が高く、訪れたことのある人も多いと思いますが、
沿岸急行船で、スタート地点の ベルゲン から 終着の キルクネス までの
クルージングを楽しんだ人は、さほど多くないでしょう。
沿岸急行線は、スカンジナビア半島沿いに約2000kmを7日で航行しています。
まず手始めは、フィヨルドを利用した港町 ベルゲンの1シーンです。
夏至に近い時期の朝5時半ごろで、つい今しがたまでの土砂降りの雨があがり、
静かな時を迎えての様子です。

安住の地!

2006年05月01日 | Weblog
菜の花畑の一画になぜか廃車がある。
各地を走り回り、さまざまな景色を目にしたことだろう。
せめて最後は、眺めの良い「菜の花公園」のすぐ脇をと、主人が望んだのか・車が望んだのかはわからないが、素晴らしい場所を選んだものである。