茨木農業祭にいきました
茨木に住んでた頃は毎年いってたんだけど久々にタイミングがあったので実家にいったついででいきました。
茨木市は農家も沢山あって、結構いろいろ採れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/7f00a6d30175cec4d5fb8a988766eb4b.jpg)
おてんきもいいですねー
茨木に住んでた頃は毎年いってたんだけど久々にタイミングがあったので実家にいったついででいきました。
茨木市は農家も沢山あって、結構いろいろ採れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/7f00a6d30175cec4d5fb8a988766eb4b.jpg)
おてんきもいいですねー
ここでは農産物や海産物お即売会や試食会などが盛大に行われてます。もちろん試食会狙い☆ヾ(≧▽≦)o
入ってすぐは農産物が沢山。
もちぺったんぺったんしていただきます
目の前でのもちつきにちびっこくぎづけ!
この後無料配付できなこ餅がいただけます。
その後は茨木でとれた新米の試食会。
どちらももりもりいただいて新ものといえば!
見山のにごり酒~限定品です。
茨木は中尾酒造さんがお酒を造っていて「見山」や「凡愚」なんかが有名です。このにごりは農業祭で必ず販売されます。
以前は試飲もできたような気がするけど、やっぱり今は飲酒運転も危ないし、やってないなあ。
お正月用にお買い上げ。
さて、会場を北グラウンドにうつします。
こちらは体験型のものが多くてちびっこがいっぱい。
茨木のイベントにかかせない
移動動物園がきてたよ~。ヤギもいたよ~
入ってすぐは農産物が沢山。
茨木のpafumeもがんばってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/c437afab84c20e2c32cd4dc4cf1ae37e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/c437afab84c20e2c32cd4dc4cf1ae37e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a8/91c3c33a67f30196f89b583375e41ab7.jpg)
目の前でのもちつきにちびっこくぎづけ!
この後無料配付できなこ餅がいただけます。
その後は茨木でとれた新米の試食会。
どちらももりもりいただいて新ものといえば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/95/0f8a1bd37e6dd7a4d1195829c02ba98a.jpg)
茨木は中尾酒造さんがお酒を造っていて「見山」や「凡愚」なんかが有名です。このにごりは農業祭で必ず販売されます。
以前は試飲もできたような気がするけど、やっぱり今は飲酒運転も危ないし、やってないなあ。
お正月用にお買い上げ。
焼鳥も売ってますよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/a4923ee0551fd82d14d504f8459fb67a.jpg)
みてるだけでわくわくしますね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/a4923ee0551fd82d14d504f8459fb67a.jpg)
あちこちで有料の食べ物も販売されているので下手すると
みなさん一日いる勢いです。
ねぎ焼きやおでん、かやくごはんもあるのだよ~。
白菜なんかはトラックでそのまま販売
みなさん一日いる勢いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/a598e32b11fdb87a7f31388a5048431b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6c/e1271691ce95141b6226ce890b9565df.jpg)
こんな蟹も販売!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/23b71d4e36df190192b22284426576ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/23b71d4e36df190192b22284426576ff.jpg)
姉妹都市の小豆島からもいろんな名産が販売されてました。
農業のお祭りとゆことで品評会も。
これ茨木でとれたん??ってびっくりするほどいろんな野菜や果物が並んでいました。
かぶもいろんな種類があった~
農業のお祭りとゆことで品評会も。
これ茨木でとれたん??ってびっくりするほどいろんな野菜や果物が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/ae3ab5421660bffeee51ba1bb97dcf1f.jpg)
こんな謎の物体も、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/a69f6c1b549b78a6da7216b72f43e1de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/a69f6c1b549b78a6da7216b72f43e1de.jpg)
さて、会場を北グラウンドにうつします。
こちらは体験型のものが多くてちびっこがいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/df/aa5581d76f8fe46f6d9fdc1b578eb3c0.jpg)
移動動物園がきてたよ~。ヤギもいたよ~
ポニー休憩中。ちびっこのせまっせ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/e2d5bd7113f7ffa1aa2824a38ca928dc.jpg)
来年もこれたらいいな~、とっても楽しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/e2d5bd7113f7ffa1aa2824a38ca928dc.jpg)
茨木里山を守る会のみなさん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/9c8862c4a1e0a75cf653d5050a46e00c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/9c8862c4a1e0a75cf653d5050a46e00c.jpg)
つるかご造り体験や竹馬乗り体験など。おじちゃんたちがいきいきと教えてました。
木でつくった機関車やうりぼー。
ちびっこに大人気ですよ~
木工教室もあって、ちびっこよりもお父さんたちが真剣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a1/75a416a37a94ab7fb946ae7ef3cb3426.jpg)
ちびっこに大人気ですよ~
木工教室もあって、ちびっこよりもお父さんたちが真剣。
こちらは、ほ、ほんもの。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/13a5f19ad352653d755c7250278bdd8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/24/13a5f19ad352653d755c7250278bdd8c.jpg)
いえいえ。はく製。丹波からしし肉を販売にこられてました。。
しし肉コロッケとぼたん鍋も販売してましたが。。
おなかいっぱい。。☆ヾ(≧▽≦)o
買い物もしたけどいっぱい食べて大盛り上がり。
ちびっこも大人もおじいちゃんおばあちゃんも、みんなにこにこで
もりもり。
茨木元気だねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/22441618508a7db0ff3fd5aaedf5d58a.jpg)
大道芸人もきてたみたい。
風船王冠の女の子が歩いてました。
しし肉コロッケとぼたん鍋も販売してましたが。。
おなかいっぱい。。☆ヾ(≧▽≦)o
買い物もしたけどいっぱい食べて大盛り上がり。
ちびっこも大人もおじいちゃんおばあちゃんも、みんなにこにこで
もりもり。
茨木元気だねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/22441618508a7db0ff3fd5aaedf5d58a.jpg)
大道芸人もきてたみたい。
風船王冠の女の子が歩いてました。
![]() | デジカメ三昧―大阪府茨木市太田界隈より 渡辺 チヨ 新風舎 このアイテムの詳細を見る |