今日は京都に7時着。
う~ん最近早起き行動多いですね。
ぼやーんとした頭でお邪魔したのは
建仁寺塔頭両足院さん
今日はこちらで座禅体験をするのです~
以前から気になっていた「座禅」
ネットで調べると結構いろいろなところで開催されているんだけど
初心者なので気軽に参加できそうなもの。。
と、捜していてみつけたのがこちら。
ネット予約ができる事も便利だし、個人で1回だけの参加が可能。
しかも、座禅プラスなにか、と他の事も体験できるメニューを
いくつか作っておられるのが魅力でした。
今回参加したのは「座禅と養生法」
養生法ってなに???て思ったけどまずは体験や!
やまし(仮名)と一緒に挑戦です。
両足院さんは先日半夏生を拝見しにお邪魔しました。
今日は座禅会参加ということで先日お庭を拝見したお部屋に集合。
人数はそこそこ。どうやら参加人数定員分しっかりいるみたい。
年令も様々。若い人もおじさんおばさんも、一人参加も仲間で参加も
ほとんどが初座禅でした。
きれいなお庭をながめつつ。
体操があるというので用意いただいた着替えスペースで着替えをしてまずは座禅前の体操から。
先生と一緒にかるく体を動かします。
鼻呼吸をしながら、無理せず手を動かしたり寝転んで筋をのばしたり
暑かった日差しも途中雨が降ってすうっと涼しい風が吹いてきます。
ゆったり動かして目がさめてきたら
座禅開始。
本堂に移り、座禅の仕方を副住職様に教わります。
イメージが強いのですが、足組みはできる人だけでよくて、できない人は無理しなくていいのです。
で、肩をぱしーんて叩くのは、同じ体勢をしていると肩に力が入ったり、自分でもなんかむにょむにょしてくるそうで、そういう時に
自己申告で気合いをいれてもらうという感じらしく
促されてぱしーんとされるのはよほど他人からみてふらふらしてる場合くらいだそうです。
今回は10分の座禅を2回。間に1分ほどの休憩をはさんで行いました。ちょうどいい感じの緊張感があって、言われたすこし下の方をみる、お釈迦様のような目線でいると
頭の中がなんもなくなって、すっとしてきます。
で、やっぱりやってみたいかも。。な肩ぱしーん!
て思ったら横にいたやましが自己申告ぱしーん!わ、結構音おっきい
とちょっとびびりましたが、後半の10分に差し掛かると緊張してるからか、首が疲れてきた。
思いきって自己申告ぱしーんをしていただいたら、
正直痛い、痛いんだけどその後首の疲れもすっきりしてしゃんとなる
さすが!
お寺全体が静かです。
2回の座禅が終ると二度目の養生法。今度は体全体を使って
軽い運動でした。腰痛にきく運動なども教えていただきました。
どれも難しいことはないので家でもできるものばかりです。
ろっ骨あたりを軽く押す指圧法とか、いろいろお勉強しました。
最後は副住職様からお話をうかがいました。
人間は村八分をもつといいというお話。
自分の価値観を全てと思わず、あと二分他を受け入れる余裕をもつ事。自分と価値観が違うものと出会った時にそれをそれとして認めるだけの隙間を心の中にもつ事が大事ということ。
人間は六道をもっていて仏である面もあれば、餓鬼である面ももちあわせているから人間なので
例え嫌いだという人に遭遇してもそれはその人の一面にすぎない
事を知っておく事。
逆に人から非難されたり嫌われたりした場合でも相手は自分のそういう一面しかみていないだけなのだから、自分を全て否定された
と考える必要はない、という事
あ、ふにおちた。
と思いました。どうも仏教の考え方はあたしにとってしっくりくるみたいで、高校では教会に礼拝にいったけど、そこでのお話はあたしにはしっくりこなかったけど、修学旅行か何かでお邪魔したお寺での法話を伺ったのが最初だったんだけど
仏教や禅の場でうかがうお話はあたしにとってしっくりするのです。
自分にあっているということなのかな。
最後に座禅を今日したように、無心で時間も関係なくすごせるものを
もつようにすることは大事ですよ。とのこと。
家でちょっと座禅をしてみてもいいし、何か他の無心で打ち込めるものがあれば尚更。
その時間がその人にとってはとても大事なんだそうです。
座禅後お部屋で掛け軸撮影中のやまし
2時間だったのに、あっというまに終りました。
時計もクーラーもなんにもない所であっというまの時間を終えて
後はきれいな庭園を自由散策。
一緒に体験したみなさんもなんかすっきりしたみたいで、たたみの上にごろんと寝転んで庭園を眺めたり、お庭を散歩されたり
超リラックスムード。
散歩にお邪魔しました
う~ん最近早起き行動多いですね。
ぼやーんとした頭でお邪魔したのは
建仁寺塔頭両足院さん
今日はこちらで座禅体験をするのです~
以前から気になっていた「座禅」
ネットで調べると結構いろいろなところで開催されているんだけど
初心者なので気軽に参加できそうなもの。。
と、捜していてみつけたのがこちら。
ネット予約ができる事も便利だし、個人で1回だけの参加が可能。
しかも、座禅プラスなにか、と他の事も体験できるメニューを
いくつか作っておられるのが魅力でした。
今回参加したのは「座禅と養生法」
養生法ってなに???て思ったけどまずは体験や!
やまし(仮名)と一緒に挑戦です。
両足院さんは先日半夏生を拝見しにお邪魔しました。
今日は座禅会参加ということで先日お庭を拝見したお部屋に集合。
人数はそこそこ。どうやら参加人数定員分しっかりいるみたい。
年令も様々。若い人もおじさんおばさんも、一人参加も仲間で参加も
ほとんどが初座禅でした。
きれいなお庭をながめつつ。
体操があるというので用意いただいた着替えスペースで着替えをしてまずは座禅前の体操から。
先生と一緒にかるく体を動かします。
鼻呼吸をしながら、無理せず手を動かしたり寝転んで筋をのばしたり
暑かった日差しも途中雨が降ってすうっと涼しい風が吹いてきます。
ゆったり動かして目がさめてきたら
座禅開始。
本堂に移り、座禅の仕方を副住職様に教わります。
こちら本堂
座禅というと、足組みが複雑そうで、肩をぱしーん!て叩かれるイメージが強いのですが、足組みはできる人だけでよくて、できない人は無理しなくていいのです。
で、肩をぱしーんて叩くのは、同じ体勢をしていると肩に力が入ったり、自分でもなんかむにょむにょしてくるそうで、そういう時に
自己申告で気合いをいれてもらうという感じらしく
促されてぱしーんとされるのはよほど他人からみてふらふらしてる場合くらいだそうです。
今回は10分の座禅を2回。間に1分ほどの休憩をはさんで行いました。ちょうどいい感じの緊張感があって、言われたすこし下の方をみる、お釈迦様のような目線でいると
頭の中がなんもなくなって、すっとしてきます。
で、やっぱりやってみたいかも。。な肩ぱしーん!
て思ったら横にいたやましが自己申告ぱしーん!わ、結構音おっきい
とちょっとびびりましたが、後半の10分に差し掛かると緊張してるからか、首が疲れてきた。
思いきって自己申告ぱしーんをしていただいたら、
正直痛い、痛いんだけどその後首の疲れもすっきりしてしゃんとなる
さすが!
お寺全体が静かです。
2回の座禅が終ると二度目の養生法。今度は体全体を使って
軽い運動でした。腰痛にきく運動なども教えていただきました。
どれも難しいことはないので家でもできるものばかりです。
ろっ骨あたりを軽く押す指圧法とか、いろいろお勉強しました。
最後は副住職様からお話をうかがいました。
人間は村八分をもつといいというお話。
自分の価値観を全てと思わず、あと二分他を受け入れる余裕をもつ事。自分と価値観が違うものと出会った時にそれをそれとして認めるだけの隙間を心の中にもつ事が大事ということ。
人間は六道をもっていて仏である面もあれば、餓鬼である面ももちあわせているから人間なので
例え嫌いだという人に遭遇してもそれはその人の一面にすぎない
事を知っておく事。
逆に人から非難されたり嫌われたりした場合でも相手は自分のそういう一面しかみていないだけなのだから、自分を全て否定された
と考える必要はない、という事
あ、ふにおちた。
と思いました。どうも仏教の考え方はあたしにとってしっくりくるみたいで、高校では教会に礼拝にいったけど、そこでのお話はあたしにはしっくりこなかったけど、修学旅行か何かでお邪魔したお寺での法話を伺ったのが最初だったんだけど
仏教や禅の場でうかがうお話はあたしにとってしっくりするのです。
自分にあっているということなのかな。
最後に座禅を今日したように、無心で時間も関係なくすごせるものを
もつようにすることは大事ですよ。とのこと。
家でちょっと座禅をしてみてもいいし、何か他の無心で打ち込めるものがあれば尚更。
その時間がその人にとってはとても大事なんだそうです。
座禅後お部屋で掛け軸撮影中のやまし
2時間だったのに、あっというまに終りました。
時計もクーラーもなんにもない所であっというまの時間を終えて
後はきれいな庭園を自由散策。
一緒に体験したみなさんもなんかすっきりしたみたいで、たたみの上にごろんと寝転んで庭園を眺めたり、お庭を散歩されたり
超リラックスムード。
散歩にお邪魔しました
つい先月半夏生をみにうかがったときよりも緑があざやかになっていて、しかも先日の特別拝観では降りられなかったお庭にも自由に入れたのでこっちの方が贅沢。
この時点でまだ朝10時です。
雨の後なので緑の色もよりきれい。
そうそう、以前遠目でしかみれなかった半夏生も間近で拝見できました。
これが半夏生
先月より葉っぱが緑に戻ってました。
この時点でまだ朝10時です。
雨の後なので緑の色もよりきれい。
そうそう、以前遠目でしかみれなかった半夏生も間近で拝見できました。
これが半夏生
先月より葉っぱが緑に戻ってました。
お茶室も拝見しました。
ゆったり拝見した後、やましが行った事ないというので安井金比羅さんへ。
ぽつぽつ降り出した雨がいきなりどちゃ降り!
でも偶然雨宿りできるところにいたので回避。
本殿にうつってやむまでみなさんの絵馬を拝見。。。してたら
結構ディープなものが多かったのでちょっと怖かったです。
こちらは有名な風景ですよね。
雨降ってたので岩くぐりはできなかったけど。。
このまま今日の法話にもでてきたので六道の辻や珍皇寺を案内して
宮川町をぐるりとしてお昼に向かいました。
「山ふく」さんでお惣菜のランチ。
お昼は20食限定なので、下手するとありつけない事があるんだけど
開店すぐにお邪魔しました。
お天気が変だったし、この日はほぼあたしたち二人と後から来たおばさんが一人だけ。
たっぷりの品数のお昼
ゆったり拝見した後、やましが行った事ないというので安井金比羅さんへ。
ぽつぽつ降り出した雨がいきなりどちゃ降り!
でも偶然雨宿りできるところにいたので回避。
結構ディープなものが多かったのでちょっと怖かったです。
こちらは有名な風景ですよね。
雨降ってたので岩くぐりはできなかったけど。。
このまま今日の法話にもでてきたので六道の辻や珍皇寺を案内して
宮川町をぐるりとしてお昼に向かいました。
「山ふく」さんでお惣菜のランチ。
お昼は20食限定なので、下手するとありつけない事があるんだけど
開店すぐにお邪魔しました。
お天気が変だったし、この日はほぼあたしたち二人と後から来たおばさんが一人だけ。
たっぷりの品数のお昼
元気で素敵なおかあさんお二人が次々に運んでくださるおばんざいをいただきながら。今日の座禅会の話をしたり。
この画像に写ってる以外にも数しな出てきてますよ。
名物の肉じゃがも、「さっきもってきてもらったできたての豆腐も食べる?」といただいたお豆腐も。
てんこもりのお漬物も!
二人でごはんをおかわりして(2杯目は白ごはんでお茶漬け)
きれいに残さずいただきました。
大満足~!!
さて雨やまずなので移動して今日は新京極あたりをぶらぶら。
朝早くておなかいっぱいのお昼が終って
なんだか眠い~って感じでふらふら。
お店物色したりしている間に大丸前まできました。
なんと!いつのまにできてたん?という
「北欧館」
どうやらブルーベリーアイの「わかさ生活」が関わってそうです
店内は北欧の小物などが並んだ雑貨スペースと奥に広がるカフェスペース。
お店でも販売している珈琲等が100円程度でいただけます。
しかも珈琲はマリメッコのマグカップででてくるのだ。
格安ドリンクでのんびり休憩して仕上げの錦横断。
土曜日なので井上さんでチョココロッケ
お家のお土産を買ったりしつつ錦市場をうろうろ。
気付けば4時まわってますわ。。
そのまま京都駅にもどって帰ってきました~
電車に乗ってる時点で6時。
今日は12時間旅してるねええ~
朝早くからお疲れだったけど
やっぱり座禅会には参加してよかった。
得るものも多かっただけじゃなくてまた参加したいなあ。
他のお寺の座禅会も参加してみたいなあと思いました。
両足院さんの座禅会はほんとに気軽に参加できるので
「やったことないけど、、興味はあるなあ」という方にはおすすめです。きれいなお庭をながめながらの座禅会もいいですよ~
この画像に写ってる以外にも数しな出てきてますよ。
名物の肉じゃがも、「さっきもってきてもらったできたての豆腐も食べる?」といただいたお豆腐も。
てんこもりのお漬物も!
二人でごはんをおかわりして(2杯目は白ごはんでお茶漬け)
きれいに残さずいただきました。
大満足~!!
さて雨やまずなので移動して今日は新京極あたりをぶらぶら。
朝早くておなかいっぱいのお昼が終って
なんだか眠い~って感じでふらふら。
お店物色したりしている間に大丸前まできました。
なんと!いつのまにできてたん?という
「北欧館」
どうやらブルーベリーアイの「わかさ生活」が関わってそうです
店内は北欧の小物などが並んだ雑貨スペースと奥に広がるカフェスペース。
お店でも販売している珈琲等が100円程度でいただけます。
しかも珈琲はマリメッコのマグカップででてくるのだ。
格安ドリンクでのんびり休憩して仕上げの錦横断。
土曜日なので井上さんでチョココロッケ
お家のお土産を買ったりしつつ錦市場をうろうろ。
気付けば4時まわってますわ。。
そのまま京都駅にもどって帰ってきました~
電車に乗ってる時点で6時。
今日は12時間旅してるねええ~
朝早くからお疲れだったけど
やっぱり座禅会には参加してよかった。
得るものも多かっただけじゃなくてまた参加したいなあ。
他のお寺の座禅会も参加してみたいなあと思いました。
両足院さんの座禅会はほんとに気軽に参加できるので
「やったことないけど、、興味はあるなあ」という方にはおすすめです。きれいなお庭をながめながらの座禅会もいいですよ~
一日10分の坐禅入門―医者がすすめる禅のこころ (角川oneテーマ21) 高田 明和 角川書店 このアイテムの詳細を見る |