市バスにのって~
五条坂でおりました。

今日は「五条陶器市」と「六道まいり」に行ってきました。
去年も行ったけど、今年も暑かった~
京都駅からバスに乗ろうとしたらものすごい行列で2台めのバスになんとかのれて一路五条坂。
車中、偶然立った前の座席におられたマダムとお話しながら五条坂へ。
マダムは六道まいりへ。あたしは陶器市へ。
五条の陶器市はお迎え盆の頃に行われます。
すぐ近くの六道まいりにあわせた日程なのでとってもにぎやか。
なが~い五条坂両側が沢山の陶芸家さんたちの作品で埋まります。
おっきいお皿や高価そうな壷をもってくる方もいれば、雑貨屋さんで売ってるようなかわいい作品まで
幅も広い。
ちいさい箸置き
初日で平日なので人はまだ少ないけど
週末になったら混みますね~
こないだみせていただいたUFOみたいなズッキーニもいただきました。
鶏肉の弾力がもうおいしすぎです。
五条坂でおりました。

今日は「五条陶器市」と「六道まいり」に行ってきました。
去年も行ったけど、今年も暑かった~
京都駅からバスに乗ろうとしたらものすごい行列で2台めのバスになんとかのれて一路五条坂。
車中、偶然立った前の座席におられたマダムとお話しながら五条坂へ。
マダムは六道まいりへ。あたしは陶器市へ。
五条の陶器市はお迎え盆の頃に行われます。
すぐ近くの六道まいりにあわせた日程なのでとってもにぎやか。
なが~い五条坂両側が沢山の陶芸家さんたちの作品で埋まります。
おっきいお皿や高価そうな壷をもってくる方もいれば、雑貨屋さんで売ってるようなかわいい作品まで
幅も広い。

ガイコツマグネット&ボタンも
おまけにいうと別に京焼きとかに限定されていないのでいろんな焼き物に遭遇します。

週末になったら混みますね~
こんな珍しい柄もありました
これなんかは陶器じゃなくてアイアンみたいにみえますよねえ。

陶器やらないんだけど、一応おまいり
おいしいハムとパテ。パテもかぼちゃとかかぼちゃの皮とかもういろいろ。姉さんたちもびっくりです。


陶器やらないんだけど、一応おまいり
なんだか暑くてお買い物する気まで失せちゃったので、そのまま六道まいりへ移動です。

六道まいりはつまりお迎え盆いつもはさほど人の来ない「六道珍皇寺」さんが沢山の人でにぎわいます。
お迎えの鐘をつきに来る人が行列をつくります。
ものすごい列ですよ。
で、この時期はいつも扉の奥にいる閻魔様と小野篁様の像が表にでてきはりますよ。

なかなかの迫力です
この時期だけいただける紺のご朱印もいただきました

あ、普通に薬師如来さまのご朱印もいただきました。
気付くとお昼すぎてる。
夕飯が大阪でみんなと予定してるので、そろそろ食べないと、とお邪魔したのが「カルド」さん
前から行きたかったパスタがおいしいというお店。
時間もすぎてるからすいてるよね。。と入ってみました。
暗めで京都にある喫茶店みたいな店内でおいしいパスタがいただけました。
いただいたのはランチセットの冷静パスタ。
麺のゆでかげんがあたし好みでした
他のパスタも食べてみたい~って思ってしまう程おいしかった。
このまま移動して京都文化博物館へ。
今開催中の「藤城清治光と影の世界展」をみに。

チケットを偶然いただいて行きたかった展示だったのでわくわくです。藤城清治さんというと木馬座の影絵ですが
かわいいのにどこか寂し気な感じがするんだけどもう引き付けられます。
展示の中でも曼珠沙華の作品などの大きいものは鏡なども使った展示がほんとに美しくて、みなさん立ち止まってみほれてました。
予想以上に時間を使ってしまって☆ヾ(≧▽≦)o
ちょいお急ぎで阪急電車で一路庄内駅へ。
今日はお姉さんたちと「パセミヤ」さんでお食事。
お姉さんたちお二人が初めてで、あとはご近所のちあきちゃんと
あたしの後輩ののっち(仮名)
ののっちは全く面識もないうちからお姉様の一人とちあきちゃんw紹介してたので、今日が感動の初対面。
きょうもおいしいお料理をご用意いただきました。


お迎えの鐘をつきに来る人が行列をつくります。

で、この時期はいつも扉の奥にいる閻魔様と小野篁様の像が表にでてきはりますよ。


なかなかの迫力です
この時期だけいただける紺のご朱印もいただきました

あ、普通に薬師如来さまのご朱印もいただきました。
気付くとお昼すぎてる。
夕飯が大阪でみんなと予定してるので、そろそろ食べないと、とお邪魔したのが「カルド」さん
前から行きたかったパスタがおいしいというお店。
時間もすぎてるからすいてるよね。。と入ってみました。
暗めで京都にある喫茶店みたいな店内でおいしいパスタがいただけました。
いただいたのはランチセットの冷静パスタ。

他のパスタも食べてみたい~って思ってしまう程おいしかった。
このまま移動して京都文化博物館へ。
今開催中の「藤城清治光と影の世界展」をみに。

かわいいのにどこか寂し気な感じがするんだけどもう引き付けられます。
展示の中でも曼珠沙華の作品などの大きいものは鏡なども使った展示がほんとに美しくて、みなさん立ち止まってみほれてました。
予想以上に時間を使ってしまって☆ヾ(≧▽≦)o
ちょいお急ぎで阪急電車で一路庄内駅へ。
今日はお姉さんたちと「パセミヤ」さんでお食事。
お姉さんたちお二人が初めてで、あとはご近所のちあきちゃんと
あたしの後輩ののっち(仮名)
ののっちは全く面識もないうちからお姉様の一人とちあきちゃんw紹介してたので、今日が感動の初対面。
きょうもおいしいお料理をご用意いただきました。


鶏肉の弾力がもうおいしすぎです。
このレンズ豆の煮込みもさいこー

ワイン飲んだりしてもりあがりながら何度姉さんに
「ここ何屋さんやった?」てきかれる程の不思議料理がでてきます
でも、ちゃんとお食事のときは鉄板あっためて

お好み焼き屋さんだよ~
「ここ何屋さんやった?」てきかれる程の不思議料理がでてきます
でも、ちゃんとお食事のときは鉄板あっためて

お好み焼き屋さんだよ~
もりもりいただいて大満足。
姉さんたちも気に入って下さったみたいで連れてきて良かった~
だって姉さんのうちお一人は堺からわざわざ来てもらってるのでこれで損させたらかわそうすぎる。
楽しく食べてもりあがっておつかれもふっとびました
姉さんたちも気に入って下さったみたいで連れてきて良かった~
だって姉さんのうちお一人は堺からわざわざ来てもらってるのでこれで損させたらかわそうすぎる。
楽しく食べてもりあがっておつかれもふっとびました
![]() | 京都魔界案内―出かけよう、「発見の旅」へ (知恵の森文庫) 小松 和彦 光文社 このアイテムの詳細を見る |