![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6e/c98ffbde755780c6759c3f4a018ad807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/17d35a2e41e1326f33c58259bfdc8b4f.jpg)
どんな感じなのかみたくてはなふーとやましを誘ってみました
ここは寅をまつってるぞ、がおー![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/68ad730f82b8ab49706ec5266c53fe9a.jpg)
狛犬はいないぞ、狛寅だぞ、がおー
なんとなくはわかっていたけどやっぱり狭い境内にぐるりと出しているお店の数は少なかったのですが、それはそれで楽しめました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/68ad730f82b8ab49706ec5266c53fe9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/49/52dea39e3f27e0dcb0ce937e0cdcfc56.jpg)
そりゃ建仁寺さん全体でやったらすごい規模でお客さんもいっぱいだろうけど
とりまとめが大変だもんなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/95967bc661e0c420aa573a7d0f725c02.jpg)
もうちょっと広まるといいかな~なんて思いながら拝見。
菊芋と生姜を買って帰りました~
ささ。お昼なににしよ~となんだかんだと三条へ。
川沿いをながめてお茶したいとのことで「ace cafe」へいきました。
さすがあっちこっちの雑誌に載るだけあってカップルだらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/5decda971f11082b5f7685ca9fbd75e8.jpg)
で、あとからどうやらはなふーがいきたかったのは「かもがわカフェ」かも
なんてことになり。。
残念、また次回。
次回といえば、昨日からはじまった花灯路。
これのおかげで行こうと思っていた「紅蝙蝠」が特別メニューにかわったので、こちらもまた次回ということになった。
さんざんしゃべってから移動です~
途中のギャラリーで世界の現状にふれたりしつつ「アスタルテ書房」さんへ
あいかわらずエログロ、耽美な本や絵が並ぶ異空間書店。
あたしはものすごい久しぶりです。実は以前うかがったときは京都書院の本がいっぱいあったんだけど、さすがに全然なかった。
既に倒産している会社なのですがビジュアル本がいろいろでていて
京都の文様集とかね。見やすくてコンパクトな本だから気に入ったものがあれば買うようにしてたんだけどもう普通の本屋では取り扱ってないので古本屋しか頼みの綱がないんだけども、、今回は残念でした。
さらにぶらつくと「花圃」さんとゆお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/23981a026976e04199cdf9ae8222df00.jpg)
古典的な柄を使っているんだけどデザインが新しいのでかわいい生地になってます。それを使ったがまぐちやらパスケースやら。
品揃えをみたりお店のつくりをみていると、まあどっかの会社がバックについてないとできないので、帰って調べたら呉服の「小松屋」さん。
カフェ「蒼」のプロデュースもしている会社でした。さすがやな。
途中、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7e/2a80313123d7896ef0b9e01465572110.jpg)
いつも通るのはもっと先の方とか寺町の方なので、楽しいですねえ
さらに市役所を通り過ぎて寺町骨董エリアへ。
はなふーは結構骨董好き。(あ、東寺の第一日曜日にやってる骨董市知ってるかなあ)
そんなはなふにはここらへんは面白いものがいっぱいです。
あちこちみながら、先日みつけた古道具雑貨の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/59/614dc7191d15768cc6b01fbfdae477f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/2013d1d14f7e84c26846e36134886c44.jpg)
どっかでお茶でもしようかと思ったけどもむむ、そんな時間でもなくなりましたよ。
そして3人は最終目的地
洋食の「アローン」へ
去年11月くらい。あたしとはなふーは「アローン」のオムライスに撃沈。
というかアローンのチキンソテーティロル風に負けたのでした。
今回はなふから直々にアローンリベンジを申し出られたので、二つ返事で受諾。
今回は味方を一人増やし、前回の無謀オーダーを学習し、
「一人一品を守る」「チキンソテーには手をださない」等のとりきめをしてのぞみました。
今回はスープとナポリタン、オムライスで臨みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/23fad54f24df67993c9e4aa119aeaf49.jpg)
ちょっとアルデンテなのか、外側をいためて固くしちゃったのか、ぶにょ麺こそナポリタンにふさわしいと勝手におもっているあたしにとってはちょっとがっかりでしたが、それはそれでおいしくたのしく。
じゃじゃーん。これがオムライスだー!普通盛りだー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/6b3ecec8fc67f2fa624fb0eb8655f0df.jpg)
ちなみにやましは初アローンオムラ。
勝てそうな気がする。。という勝利を感じつつ。3人でいただきました。
途中でしゃべったり、はなふが手を置いたり、隣のテーブルにオムラ特大オーダーが入って運ばれてくるのを無言でみつめたり。。
しながらも確実に減っていき~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/8667a2d8074b792ee74372bff5ca3a6e.jpg)
いけるいける!やっぱりティロル風がいかんかったんやてー!
なんて盛り上がりながらも無事、完食!!!
おめでとうございます。リベンジ終了!
いえいえ、近くのテーブルで女性が普通に普通盛りのオムライスをたいらげてるのみたりしてもいいんです。
あたしたちはあたしたちなりにがんばったのです!☆ヾ(≧▽≦)o
おめでとうあたしたち!ありがとうアローン!オムライス、大好きです!
そんなわけで前回、くるしーといいながら歩いた寺町通をへーきな顔して歩き、お茶なんてしちゃいました。
通りすがりの昔喫茶「嵯峨野」さん。
なんかね、最近昔喫茶とか、大衆食堂とか、立ち飲みとかそんなのに萌えます。
ウインナーコーヒーをいただきました。
レコードでクラシックがかかるなか、静かにお茶とおしゃべり。
ウインナーコーヒーはお砂糖もいれていただいた甘い珈琲
「まぜないで飲んでね」と店主からのひとことをそえてでてきました。
甘さがいいねえ~クリームがいいねえ~
おちつくううう~
そして花灯路の客が流れて来ないうちに、とそそくさと解散~
おかげで、バスは清水方面じゃない5系統に乗ったのでものすごいスムーズに動いたし、電車もすいてた~よかった~
アローン克服が今日の目的だったよな気がしてきた。。
次回は紅蝙蝠と妖怪堂にいきたいとおもいますよ。☆ヾ(≧▽≦)o
えらいはなれとるがな
![]() | 京都でみつける骨董小もの 村松 美賀子 河出書房新社 このアイテムの詳細を見る |