さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

宵山に四つ葉 そのに

2010年07月16日 | 京都ぶらり話
さてさて、宵山でほしいのがうちわ。
暑いし、あおぐのにもいるんだけど大抵の無料配付うちわには鉾マップがついてるんです。これが便利です~
なので、KBS京都さんのをいただきました。
徐々に屋台も開店準備が始まりますよ~
山伏山の御神体はこんな上の方に展示!
高っ!てか遠っ!☆ヾ(≧▽≦)o
この辺りは北、南観音山です~。この辺りは屏風祭エリア。
価値ある品を所蔵されているお宅がよそさんにみえるようにきれいにお宅入口などで展示してくれるんですね。
ここ、奥~の方までお宅ですよ。
涼し気な展示ですね~ふと見えるお庭も立派です
 
昔はこの甲冑を着て巡行してたんだそうです
こういったものを持ってるかどうかでも格が違うんですねえ。この辺りは着物の関連の会社が多いので、お金持ちですよ~
こちらは浄妙山ですよ~。
こちらは御神体。これ大好きです。こうしてみると、普通~って思いますが、鉾に乗るとこんなにアクロバティックなのだ!これで落ちないからすごい!
橋弁慶山のこの立派な橋!!
もちろん全部くまなくみるなんてできませんが、(やる人はやると思いますけどね)毎年こうやって間近で拝見できるのは刺激たっぷりです
だんだん夕方に近付いて屋台も動きだしました。
保存会の方たちが出し物の練習中。
鉾にもやんわり灯りがつきだしたころ、やっぱり雨~!!!しかも雷まで。
やばそうだったので、一旦COCON烏丸に逃げたりしてびちょぬれは回避しました。ちょっと息してるかな~ってころにちょこっと出てきて
ちゃっかり「シトロンサレ」さんの塩キャラメルロールケーキもいただいて。☆ヾ(≧▽≦)o
あちこちに雨宿りしながらうろつきました。たまたま立派な軒下で雨宿りしてたら、中から板前さんが出たり入ったり。
ここどこなん?と見上げたらひえ~!天下の「木乃婦」でした!夜のお客さんの仕込み中でした。
申し訳ないのでまたやみかけた頃に出て歩いてたら目の前になんと!
四葉タクシー!!!
ええー!!今までも一回しかみたことなかったのに~!
ええとみなさんこのタクシー御存知ですよね、タクシーのヤサカグループさんの通常三ツ葉タクシーの中、ほんの数台だけある四葉のタクシー。
これを見つけるだけでいい事があるっていうのは京都でも有名な話。
この四葉タクシーを運転されるのは超優良ドライバーさんで、四葉タクシーは予約や呼び出しもだめ、客待ち停車もしないで常に流しているので、見つけるのもむずかしいし、乗るのはもっとむずかしいんです。
そのタクシーが目の前に!しかも、お客さんが降りるところ!
これはチャンス!と、全く用もないのに乗せていただいちゃいました。(汗)
とはいえ、そういう客多いんでしょう、運転手さんも心得てはって、「どうします?ここに戻ってきますか?」☆ヾ(≧▽≦)o
運良く(?)夕方待ち合わせをしていた母りょうこが烏丸駅に来る時間だったので駅近くまでいっていただくことにしました。乗車記念、いただきました~。いい事ありそうだ~

母りょうこさんは今日は詩吟のお稽古だったので、稽古終りで烏丸待ち合わせにしてました。その頃には雨もやんで空も明るく。
長刀鉾も灯りがついてお囃子がきこえはじめました。6時からはここらへん一帯歩行者天国になります。
車のみなさんは今のうちや~って移動してます。
かつくらさんも揚げ物で屋台参加してますよ~
烏丸で無事母りょうこと合流した後はもうじき歩行者天国になるあたりでその瞬間を味わおうとうろちょろ。だんだん暗くなってきた~
宵山やらお祭の間、一番大変な警察のみなさん。
「まだ歩行者天国じゃありませーん!」と2分前くらいに道路にとびでた人を怒ってました。みなさんいう事ききましょう。
で、無事歩行者天国になってわらわらと人が道路にあふれます。
暑いから~って早速かき氷をいただきます。メロン
今度は月鉾かな、お囃子が次々きこえてきます。
予想外にかわいい「ちんさ」くんもホコ天満喫
あめ細工のおじさんも大人気、猫つくってます。
ぽてぽて歩いていると、船鉾の近くに展示が入ってみると今休み山といわれる名前だけ残っていて鉾や山がなく巡行に参加できないところの一つ「大船山」でした。説明をうかがうと、この山は「船山」が出陣の船なら、こちらは勝って戻ってくる時の船。今復興へ準備をすすめていて、数年後には巡行に加われそうだとのことでした。
ちなみにさっきの場所は船の一番先頭につく飾り。
「船鉾」をみてみたらこんな感じ、こちらも豪華ですね。
いうてるうちにみつけました「イルコルティーレ」さん!こちらも屋台参加です
店頭で一個ずつ作ってくれます、なにをでしょ~
じゃじゃーんふぉ、ふぉわぐらおむれつ!
結構でかいですよ~りょうこと二人でわけわけ。とろんとろんのオムレツだけでもいいのに、フォアグラじゃ~!!二人で行列してるみなさんや、買おうか迷ってる方たちに「めっちゃおいしー」と宣伝しまくりました☆ヾ(≧▽≦)o
だんだん灯りがついてきて昼間とまた違った感じです。装飾品が光のおかげではっきりしてきます。
もうすっかり屋台定番になったきゅうりの一本漬け
こんな面白い入口のおそば屋さんもありました。
暗くなってきて、次第に各鉾の堤灯に灯りがきれい~すっかり雨もあがって、風もふんわりしてて過ごしやすいです。
遠い鉾の灯りもきれいですね~
と、歩いているといきなりりょうこが通りすがりの人が食べていたものに興味を示して、あれは何処で売ってるのだ!とものすごいくいつきようだった。
多分近くで買ったんやろね~と歩いていると、発見!!
何かというとですね~佐世保バーガーでした~!!
何店舗かでてたんですが、このお店が一番でかくて、並んでてお店の人たちも活気があってにぎやかでした。
でもね~これはたべられんよ~男の人とかやったらいいけどさ~
と、しばらく相談したけど、「お父さんにお土産に買おう!」と言い出しました。☆ヾ(≧▽≦)o半分自分用やろ
これほんとにおっきくて手のひらよりもバンズがでかい。
高さも相当です。これ大で800円。
ちなみに小もあったけど(600円)正直ここで小を買ってもなんの意味もないなと思いました、佐世保バーガーなんてでかいから面白いのに小さいサイズ買ってどうすんの?ってかんじです。
そんなわけでお土産用にお買い上げ決定。
そしたら、べちょっとなる前に帰らなきゃ、ということでぶらぶらは終了してどこかでラーメンでも食べようってことになり。
歩行者天国あたりは人がすごいので、錦市場方面へ逃げる事に。
お邪魔したのは「万豚記」さん。さすがにここまでくるとさほど混んでいません
早速あたしは柚子塩ラーメンを。予想外においしかった~☆ヾ(≧▽≦)o
りょうこはいつも初めてのラーメン屋さんではしょうゆラーメンを食べるのですがこちらは煮干し系!煮干し系ラーメンが好きなうちらは、大のお気に入りになりました。(ええ、麺はもうちょっと細いほうがいいんですけどもね)
満足して錦を通って河原町駅まで出ることにしました。
錦市場は夜時間こちらは錦大丸さんです。
あちこちのお店が夜用にお店をあけてました。
通り沿いにも簡易テーブルとイスがでててこれもなかなか趣ありますねえ~
中国とかの市場みたい。
そのまま阪急に乗って帰ってきました~

半日まるまるじっくり、宵山みてきました~
大満足だ~。

で、帰ってきてから、食べましたよ「佐世保バーガー」
当然3人で切り分けていただいたのですが、おいしかった!!
レタスとかの野菜もべちょっとならなかったのでしゃきしゃきでおいしかったし、ハンバーグがおいしかった~
でも一個を3人でわけて、しっかりおなかいっぱい。。。☆ヾ(≧▽≦)o

恐るべし佐世保バーガー




祇園祭のひみつ (月刊京都うんちくシリーズ)

白川書院

このアイテムの詳細を見る

宵山に四つ葉 そのいち

2010年07月16日 | 京都ぶらり話
おはようございます。
と、今日も朝早くから京都に着きました。

今日は平日ですが、会社が帰休日なのでお休み。
実家の茨木市から阪急電車で烏丸に到着。
そのままふらふらとやってきたのは「グリルアローン
そうです!先日のリベンジにやってきましたよ。
やっと、いただきたかったアローンのモーニング!

これです!!
メニューはモーニングのC
たまごサンドのセットです。モーニングは四種類程。メインとサラダやスパゲティがついたものにドリンクがついて380円。
ちなみにこれはたまごサンドとスパゲティがセットになっているCセット。
ドリンクは珈琲、紅茶かスープ。
スープ!!これがアローンのモーニングのウリなのだとか。
なのでもちろんスープでいただきます。
スープ自体は以前にもいただいたことがあるのでおいしいのはわかってますが。
いいですよ~。これ。
たまごサンドは関西風の焼いたたまごが入ってるタイプ。これにケチャップスパゲティが結構な量は添えてあって。スープもいただけて。
ちょっとしたランチでもこれくらいでるとこありません?ってくらい。

モーニングといっても9時過ぎていたのでお客さんはほとんどいませんでしたが、のんびりした朝のひととき、って感じでよかったです。

そして今日は16日。
祇園祭の「宵山」です。
宵山の存在を知ってから、巡行よりも断然宵山が楽しい!って思います。
なので行ける日があったらでかけていくのです。
明日17日は有名な山鉾巡行となりますが、巡行後はすぐに鉾は解体されてしまいます。邪気をいっぱいもらってくるからすぐ解体しないといけないんだそうです。
山鉾巡行はその夜の神幸祭で神様がやってくる前の浄めのために行われるそうで、邪気を全部せおって道を浄めていくんだそうです。
巡行が注目されますが、祇園祭はお神輿がメインですよね。
神様がこられる神幸祭と還って行かれる還幸祭これがメインなんですよね。

その前に、浄める山鉾の巡行の前、それぞれの町の鉾が出発を待っている宵山。
いろいろなお宅に所蔵される価値ある骨董品を拝見できる屏風祭や巡行の時に鉾にのる御神体も拝見できる宵山は周辺が屋台て賑わったりする分、気分も盛り上がります。

今回は、まず、こちらに向かいます。
どこかわかりますか?
よ~くみてください。「蟷螂山」ですよ~
あの、蟷螂がのっかってる山の町です!これこれー
そう、この蟷螂山が今日のメインでした。実は今までも鉾たてで何度かみにいったんですが、最後の方でつくるので、全然お目にかかった事がなかったのです。
おまけにここでやってる蟷螂おみくじを一度やってみたかった!☆ヾ(≧▽≦)o
なにせまだ朝10時頃。平日のおかげで観光客もほとんどいません。
おみくじの所に行ってみると鉾町の方が朝の一番をひいておられるだけでした。
さっそく挑戦!
手もとのぐるぐるをまわすと~
かまきりがぐる~と回ってお社におみくじ番号を取りに行きます。
ぐるぐる~と回って~はいどうぞ。うう、かわゆす。☆ヾ(≧▽≦)o
ちなみにおみくじは吉か~。普通!
でもやりたかったのでとっても満足だ~!
鉾のすぐ横手に御神体が飾られています。じゃーん
多分こっちは本物。この上にのっかってるのはレプリカだと思います。本ものはこうやって展示されるだけで鉾にはのらないのがほとんど。歴史的に価値のあるものでもありますからね。大事にせねば。

さ、目的の蟷螂は拝見できたので、後は他の鉾へ。
いつもは北観音、南観音あたりばかりなので、今回は違うところに行ってみよう~っと。四条通りにでるとまず目に入るのが四条傘鉾さんです。
そのまま四条通を降りて鉾見学です。
それぞれの鉾の紹介が書かれている看板をみたり、それぞれの町の人が販売されている粽やお守りなんかを拝見したり。
さすがの京都、こんな古い病院も現役。
夜になると堤灯に灯りがともりますが、お昼間はこんな感じ、堤灯の後ろに鉾があります。
太子山というのはその名の通り聖徳太子のこと。
あちこちの町で仕切るのはお年寄り、若いものはその人たちの指示で動きます。
お年はめしているけども凛としてかっこいいです。
多分お近くだと思いますが、老人ホームの方たち。記念撮影して、のんびり鉾見学です。平日でお客さんも少ないからできることなのかも。
天の岩戸の岩戸山、ここは鉾に上がれます。
いくつか鉾に上がれるところがありますよね。粽を買うと上がれたりしますがこちらは300円であげていただけました。
鉾に女性が上がれない所もあります。御存知の方いるとおもいますが、
長刀鉾や山伏山もだったかな。高野山系の山はだめなんだそうですよ。
でもそれ以外は女性でもあげていただけます。
この日の岩戸山、あたしがあがる前には近所の保育園生がのぼってました。
うう、のどか。。☆ヾ(≧▽≦)o
っていうかなんて贅沢な!って思っちゃいました。高いところにあがるのではしゃいでましたが、彼等にとっていい経験ですよね。
鉾の中は美術価値の高いものが多いのでほとんどのところが撮影禁止。
でもね外は撮ってもOKでした。
あ、これも鉾によって違うので確認しましょう。堤灯がこんなに間近にってだけで喜んでしまうわ~☆ヾ(≧▽≦)o
鉾の破風のあたりもきれいなんですよこんなに豪華
こちらは船鉾。神功皇后の海外出兵を描いた鉾。
出陣の船なのですって。皇后は身重の身でありながら、出兵するのだ。かっこいいなあ。
ちびっこたち、鉾にあがるの図。きゃーきゃーいうてます。
こちらは綾傘鉾。巡行の時に棒振りの踊りがある、超かっこいい鉾ですね。天女が舞ってます。
と、振り返ってみると、なんとここはなんとなんと
まあ、京都ってこういう石碑があちこちにありすぎて、ついついさらっと流してしまいます。(汗)
こちらは鶏鉾ですね。こっちは月鉾かなあなんてみてるとむむ、空が暗いなあ。。ちょい不安。
明るいうちに気になるものをどんどんいっとこ~
いつものエリアにあ!これは
とうとうみつけましたよー!念願の「膳處漢ぽっちり」さん!
と、いえば~宵山限定で出るお店の屋台、「しみだれ豚まん」じゃないですか!!わーい。すでに開店していたので早速。おいしそーだー!これに更にタレがかかりますよ~
中身は歯ごたえのいい具材がたっぷりのお腹いっぱいになる一品でした。おいし~。満足~
建物も素敵ですね~中に入りたい~まずは今度ランチからいってみよか。
こんな感じで宵山限定で有名店が店頭でオリジナルメニューを屋台販売するところも沢山あるんです。
こういうのも味わいつつ、宵山は楽しみ方がいっぱいなのだった。
もりもりいただきながら歩いてるとお馴染みの風呂敷屋さんです。これ一番でかい風呂敷やねんで。
もちろん店内では祇園祭セール中。☆ヾ(≧▽≦)o
これ、毎年いてるけど、写真撮る人いるのか??
さりげなく持ってる風呂敷がほんものなのは好き。☆ヾ(≧▽≦)o
それぞれの鉾で展示されているものもちゃんと拝見してますよ。
 
大抵のところが写真は撮らせていただけます
この方たちが明日は鉾にのったり(レプリカだったりもしますけど)するのだ~と感慨深い。お供えとかも珍しいですよ。
黒くて渋い「黒主山」ここの粽は唯一食べられます。人気も高い山ですねえ。
おもいっきりガラスに反射してるけどこちら「誉」さんの店頭です。毎年いろんな展示をされていますがなんと今年のは石井竜也氏の作品!
もっときれいに撮りたかったんだけど、どうしても反射しちゃうんですよねえ

こちらもお馴染み。
2匹の黄金の鯉をさがすのだ
おお、素夢子古茶家さんも屋台出店のようですね。
徐々に観光客もふえてきたよ~そしてお天気も怪しくなりつつ。。
こちらは一番人気の長刀鉾
鉾にあがる人も次々。(ちなみに女性はだめですよ)
堤灯の社名も有名どころがずらり。
日ざしがとっても暑いです~でも時折空が曇ったりして、ちょっと危険な感じになってきてます。
やっぱり鉾は立派ですね~
今回はあと月鉾と菊水鉾に上がらせていただきました。展示品もすごかったけど、お囃子の役割表とか拝見できて面白かったですね~。(見習い)とかあって、「あ、これはまだ若い方なのかな」なんて思ったりして。

わかりますかね、
菊水鉾からみた下のお客さんの多さ。
         お客さんがどんどん増えて行きます。
そんなわけでその2へ続く

京都祇園祭手帳 (河原書店の手帳ブック)

河原書店

このアイテムの詳細を見る