おはようございま~す!
雨の京都の朝、8時近いんですけど、人少ないっすねー。ナインアワーズさんをチェックアウトして街にでてきました。朝ごはんは、前から考えていたあそこにいくざます! 勢いつけてぽてぽて新京極を歩きます。 行った先でいただいたのはああ~
スマート珈琲のホットケーキ!!
前から行きたかったんだけど、とにかくここは行列ができる!喫茶店なのに入るのに並ぶのってな~と、素通りしてました。で、今日のチャンス!ほぼ開店と同時にお邪魔していってきました~
みてください基本中の基本!なホットケーキ。おっきいバターですね~シロップたっぷりで大満足でいただきました。
あっという間に満席になったりで、さすがスマート珈琲さんでした。
実は、お店の隣になんか行列ができてました。なんだろーと思っていたら~。
なんと、このギャラリーで竹宮恵子チャリティー展「風」が開催されて、今日が初日とのことなのだ
どうやらご本人が来られるみたいで、その整理券を求めてファンの方が並んでいた模様。というかあれほどの大御所が小さなギャラリーで個展てすごないですか?多分京都以外の遠方からもファンが来られているんだろうなあ~と感心。
とはいえまだこちらも開いてません。朝早いです。ぷらぷらと午後まで時間をつぶそう~!
とりあえず、新京極へ戻って、錦市場へ。
こちらもまだ開店前だったりしますが、市場ですからね、徐々に動き始めてます。
物色していると
なんと、元「富美家」さんがあったところがこんなバウムクーヘンショップに!と思ったら「富美家」のバウムクーヘンショップ。その名も「FUMIYA KYOTO」がオープンでした。
試食もさせてもらっちゃいましたよう~しっとり~。
お店の一角ではバウムクーヘンを作っておられる姿が拝見できるのだ。
こういうのっていつまででもみていられるから危険だなあ~。試食でいただいたバウムクーヘンは、しっとりしていて風味もおいしかったです。
ちょっと疲れたので大丸にいって、座ってきました。ぷぷ。大丸って結構休憩用の椅子があちこちにあるので助かるんですよね~
ついでにうろうろみてまわっていたら、あっという間に時間がすぎて気づいたらお昼時でした。 何か食べなくては~と思って、またもやかねてから行ってみたかったお店に行くことにしました。
ふたたび朝きた道に戻って~
と、寺町のお店店頭はこんな
すごいことに!一面の掘りたて筍~!!なかなかの迫力ですね~
更にぽてぽて、京都市役所のところには一本の八重桜が咲いてました~
きれいだったので、写真撮ってる方結構おられましたよ
ソメイヨシノもいいけど八重のこの迫力も好きだなあ~今年は造幣局の通り抜けにいけなかったので、ここで八重桜さんにあえたのはよかった~
晴れてたら、もっとよかったなあ~
などと思ったけど、ぜいたくはいかん。
おなかすきついでにちょっと足をのばして~
「革堂」におまいりにきました。ずいぶん前、「都七福神めぐり」をしたときに最後にお邪魔したのがこちらでした。雪がすごく降っていて、その中お邪魔したので、御朱印をいただくときに、こちらの奥様だと思うのですが、その方に「ま~こんな雪の中まわってこられるなんて、必ずいいことがありますよ」と冷えひえになった手をあっためてくれたことがありました。
それ以来なんとなく好きなお寺のひとつです。
今日は御朱印帖も持っていなかったのでおまいりだけ。
と、お隣の「下御霊神社」様も素通りはいけないとおまいりに。
こちらも境内に八重桜
お参り後にお昼でお邪魔したのが、「トラモント」さんです。京都の人にパスタおいしいとこどこですかね?ときくと大抵「カルド」さんか「トラモント」さんて言われるんです。「カルド」さんも好きだなあ~
で、初めての「トラモント」さん。
古い喫茶店のようなお店ですが、既にご常連らしいご夫婦が2組おられました。フロアを仕切るマダムに「大盛りはどれくらいあるんですか?」ときいてみた。 おなかぺこぺこだったのです。ぷぷ。 するとマダム
「140グラム、食べられる人は食べらますけど」とにやり。 むむ、「あんたはどうや?」と挑戦されてるような気がして、「じゃ、それで!」と大好きなプッタネスカを大盛りで注文。
これですよ~
結構あります。そしてあっつあつでやってきます。このオリーブのごろごろ具合たまりませんよ~。 パスタも、トマトソースもお好みな味でうれしくなります。 パスタ注文でついてくるバゲットでソースもしっかりとって完食でした。
お皿を提げにこられたマダムが
「あら、きれいに食べてくれはって」とおっしゃったので「すごくおいしかったです!」と言ったら、またもやにやり。「ありがとう」とおっしゃいました。むむ、素敵なマダムですねえ~こういう方に弱いです。ファンになっちゃいます。
他のパスタもおいしそうだし、ピザもおいしそうだなあ~今度は誰か連れてこないとパスタもピザもは厳しいかも・・
おなかいっぱい食べて。次にお邪魔したのは
先月からうちのがまさんを扱っていただいている、雑貨屋さんの「パラルシルセ」さんです。
今日は、がまさんをディスプレイしにお邪魔しました。あがってみると~なんと!入り口正面の棚にどどーんとがまさんたちが君臨してました
オーナーさんからは好きにしていいですよ~と言っていただき、並べさせていただきました。こちらのオーナーさんのブログが個人的に超おすすめなんです!商品に愛情たっぷりな読んでるだけでうれしくなっちゃうブログです。
ここ、ほんとにかわいいのがいっぱいなのです。と、よくみるとスーベニールさんの作品も扱っておられた!びっくり!もうあっちこっちでおみかけするスーベニールさん、相変わらず精力的だな~尊敬です。
さて~お店を後にして、今度は大阪に戻ります~
と、寺町通りを戻っていくと、先ほどの「竹宮恵子様個展」が始まっていました。
ちょっとのぞくと入れそうだったのでお邪魔してみました~。
私は竹宮恵子さんがすごい大御所、という事はわかってますが、ファンではないので、実は漫画も拝見したことはありません。絵はきれいな絵だな~と思って拝見したことは何度もあるのですが・・・なので、竹宮先生の知識がまったくないのは申し訳ありません・・
中では原画が多数展示されていて、小さい作品、大きい作品、マンガの原画もありました。 正直これって「マンガミュージアム」とかで大々的にされる規模のものじゃないのでしょうか?入場無料とかにしちゃっていいんでしょうか?って思ってしまうくらい作品が沢山ありましたよ。 漫画好きな方なら外してはいけない展示じゃないかと思います。
これ、作品が分かってる方にはたまらんだろうなあ~・・とにかく色使いがきれいな作品ですね。と、拝見していると、なんとギャラリーの真ん中のソファに竹宮恵子先生!
サイン会ってこんなとこでやってしまうの~?いいの~??と思ったのですが。
サイン会ってあたしのイメージ・・行列があって、次々本にサインして一言くらい声かけてもらって、はい、次の人・・って感じですが、こちらはお一人ずつ呼ばれて先生の前に座って、サインしてもらいつつ、少しお話をするんです。
大好きな漫画家さんが目の前っていうだけでも多分相当な興奮度なのに、結構気さくにお話されていて、びっくりでした。これなら、朝早くから並んでも整理券ほしいですよね。で、次の方が来る前に、スタッフさんに声かけられてちょっと打合せをされた後「あなたも少し休憩してくださいね、お疲れでしょ」的なことをおっしゃっておられました。 スタッフの方、「いえいえあたし疲れるほどのことしてませんよ」とめろめろでした。 心遣いさすがです!
実は時間がなくて~早々においとましてしまいました。 阪急河原町を目指して歩いていたら
なんすか!「CHURRO STAR」 みてみるとなんとチュロスの専門店。
チュロスといえば~あたし、昔TDLでキャストしてました。その頃チュロスはここでしか売ってなくて、いろいろ思い出がある食べ物の一つです。 今でもチュロスっていうとTDLにいた頃を思い出します。 ってことで~急いでるけど気になるしーと、持ち帰りでプレーンをいただくことにしました。食べながらいくのだ。
なんと注文入ってからつくるのですね。
と、にょ~~んとでてきたチュロス!
まんま下の油に入って揚がっていくのです
こうやってつくるのか~!!はじめてみた!
結構すぐ揚がります。
できたてあつあつをいただきながら、河原町へ向かいます。さくさくあつあつでおいしかったです~
さて、電車にのって一路本町へ。
先週仕入れた日本チューコーさんのプラスチックがま口金。試作したらいい感じだったので追加購入~セールの間にいかねば!なので、今日しかなかったのです。
これですこれ。
かわいい~
仕入終えて~今度は梅田だー
大好き編集社のエルマガジン社の大好き雑誌SAVVYが本日発売なんだも~ん。梅田特集なんだもん。だから梅田店で買えばなんかおまけつくかもっておもってたんだもーん。
ってことで予想通り~!!
キャンペーンやってました。
ってことで
ボディソープと、リップクリームいただきました。ぷ
ついでに「リンネル」も買うのだ。今回おまけが保冷バッグだったのでこれからのお弁当シーズン欠かせない保冷バッグですもの。
かえってあけてみたら、結構でかめだわね。
でも保冷バッグありがたし。中身も結構盛りだくさんでした。
あとは帰って作業がたんまり。
そして明日は「上賀茂手づくり市」なのですよ~
久しぶりなのにお天気やばそうです。
あ。ココン烏丸でやってたマルシェいくのすっかり忘れていた・・・
行きたかったなああ~
「京都で遊ぼうART」さんの
ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!