さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

あまいあまーい 京都

2012年03月10日 | 京都ぶらり話

おはようございますー!!

 

ぼくドラえも~ん

JR京都駅大階段からごあいさつ

ケータイなのでこんな画像ですみません。

今日はこちらから出発です。まずは春の大混乱がはじまっている清水さん方面のバスにのって~

 あやの小路 祇園店さんへ。

がまぐち作ってるのに、がまぐち屋さんで買うの??って時々言われます。逆になんでそんなこと言うんだろう??って思うんです。

自分でもつくれる、それはもちろんですけど、だからといってあやの小路さんのデザインができるわけではないんですよ。どこかの真似をしたものをつくるのは、違うでしょ。

例えば自分用でも。あたしはそう思っているし、1人のがまぐち好きでもあります。かわいいなーいいなーと思えば、ちゃんとお金をだして欲しくなりますよ。

あやの小路さんは帆布などを中心に作られているし、なによりメーカーです。伝統工芸師さんもかかえておられる会社です。デザインもかわいいので大好き。キャリーオールとか使わせていただいています

今回は、長財布を観に来ました。ほんとは長財布の親子がまをつくりたいのですが、お札を折らずにいれられるいい金具にであえてないのでつくれてません。

店内は、ネットショップだと完売してるものでも置いてあったりするので、行ける方は是非実店舗にいってみてくださいね~。

岡崎のお店よりもがまぐち専門店として女子向けなお店作りでした~。

ということで、この子に決定!金具がかわいいのもあり。ドット柄。ほんとはキャリーオールでも持っている黒字の赤ドットにしたかったけど、なかったのでこちらに。緑はあたしも好きな色だし。ネットショップにも載ってなかったな~。

さて。満足してこのままバスで今度は北野白梅町の方ね移動~

エポケカフェさんにきました。

ただいま、開催中のこちらをみにきたのです。

大ファンの日菓さんの展示。器作家のhakuさんとのコラボ展です。前回makomoさんの展示にうかがったとき、スタッフさんから教えていただきました。

店内は、まだ冬仕様のおこた。おまけに一番乗りだった~(恥)遠慮なく店内をうろつかせていただいて、かわいい器やお菓子を拝見させていただきました。

まずは、おなかもすいたので

ランチをオーダー。塩豚とレンズ豆の煮込み。めっちゃおいしかったです~塩豚が、とろんとろんでした。ソーセージもおいしかった~。

食後はもちろん、今回の展示オリジナルメニューをいただきましたよ~。

お抹茶と一緒に。

これ、真ん中の白いのがお菓子です

お菓子と同じ大きさの器の上に透き通ったお菓子。

今回のテーマ、「結晶」のお菓子でした。

今回は、結晶ということで、お菓子をつくる時のお砂糖などでできる結晶、陶器をつくるときにできる結晶。ふたつのものが合わさって産まれる結晶がテーマの今回の展示は本物の結晶も展示されていましたよ。で、お菓子の方は、お砂糖の結晶と、陶器の結晶華と。目でもきれいなんだけど口にいれるとお砂糖の結晶がしゃりっとはじけます。

そして抹茶椀!下が鈴になっていていただくとき抹茶椀をかたむけると「ちゃらん」と音がするんです。かわいすぎる!是非抹茶といただくのをおすすめです。

こちらの展示は25日まで。お菓子はどうしても食べたいなら、事前に予約しておいたほうがいいかもしれませんよ~。

大満足で、さて。次を目指します。再びバスに乗って裁判所前あたりでおりてみましょ~

丸太町寺町通りを市役所に向かってぽてぽて。

京ドーナッツさんを発見!

こちら最近できたお店で、とようけや山本さんの豆乳、佐々木酒造さんの酒粕などを使用されている、京都素材のドーナッツを販売されてます。

お菓子を買って行くところと言えば~。

 

パラルシルセさんでございます! 

いつもお世話になってるこちら。今日は納品もかねてるんですけど、わくわくな会があるからお邪魔してるんですよ~。

 (今回も店頭写真を忘れたので、ちょっと前の写真を転載・・・)

今日は、「第3回お取り寄せスイーツの会」の日でした。

毎回おもしろいスイーツを取り寄せて、みんなでわいわい食べて楽しむというこちらの企画。今回も素敵ラインナップです~

 納品もあったので、開店すぐにお邪魔して準備もちょっとお手伝いしながらゆるゆると過ごさせていただいてました。予想外に冷凍でやってきたスイーツさんたちは、店主さんたちの必死の解凍努力によって微妙にシャリ感をのこしながら開始時間を待ちます。

 あれこれ準備も大変ですよね~

あたしはご一緒に食べてしゃべるだけなので、らくちんなんですけど。

いつもはギャラリーとして使っているお店の奥のテーブルで開催ですよ~。

ん?みなさん、なんか疑問ありですかね?

つらつらと写真が並びますが~

   ギョーザ。

おいしそうですなあ~。

あれれ?なんか心にひっかかりますか?

でもなんとな~くわかるでしょ?

わかるとおもうんだけどな~。

と、順番に、テーブルに乗って行きます~。なかなか豪華ですよね~

 ほら~きれいな彩りちらし寿司。

「スイーツの会じゃないじゃん」て思った心の素直な方。驚かせますが、これぜーんぶお菓子。

甘いお菓子なので立派なスイーツなんですよー。

今回は「虎屋」さんのお取り寄せスイーツです。あたしは、たこやきと、お好み焼きは何かでみたことがあって食べてみたいな~と思っていたので、わーい、わーいと参加。

参加者そろってわいわいと始まりました~

そしたら、こちらのお店他にもいろいろ作っておられてずらり並ぶとなかなかでした。

例えばオムライスは~切り分けると~いちごのムースがいっぱい!切り分ける度にみんなで歓声!撮影!ぷぷぷみんなかわいいですね~。食べるまでがまた時間かかるのでした。ぷぷぷ

 撮影に真剣な、店主さん。

みんなで切り分けていただきましたが、なんか不思議な感覚です。お好み焼きなんて、どうみてもスポンジ使ってるし、甘い香りするんだけど、食べてみると頭のどっかでソースの味がするような気がして、ソース味を探してる自分がいたりする。

面白いもんだな~。

で、他にもみんなが持ち寄ったお菓子を囲んで食べるしゃべるで大盛り上がり。

それぞれ、ちゃんと甘くておいしいんですよ~。何でできてるかは、是非おたしかめください。

 春らしいナプキンとおはし。こういうのもうれしいですね~。

ご一緒したのは、顔なじみさんやはじめてさん。でもお菓子かこんでわいわいおしゃべりするとみんなおなじみさんになりますね~

レジアさんのお嬢さん、ついついモデルになっちゃいます。かわいいからね~。ごめんね~。

大人ばっかりのなかでつまんなかったかな~なんて思ったりするんだけどついついおしゃべりに気がいってしまう仕方のない大人たちでした。

パラルシルセさんでお世話になっているからこういうイベントにも顔を出しますが、作家さんたちばかりが参加してる訳じゃないんですよ~ 常連のお客さんも来られるし、このお店ってすごく人と人がつながるな~と思うんですよね。

気づいたら6時前!すっかりおしりに根っこがはえちゃいました~。

帰りに差し入れにあって激うまだった

 

 

沖縄名物「天使のはね」

買っちゃった。

zest御池の沖縄物産店で売っていたのだった

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。
大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!


 ランキングに参加してます!ぽちっと押してね