goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

女子的はしご酒のススメ in京都  そのに  

2013年04月13日 | 京都ぶらり話

再びバスに乗って高野下車。

今回も恵文社さんにお邪魔しました。大好きな夜長堂さんの「夢売り巡業」が生活館の方で開催中なのです。

これね。夜長堂さんはレトロモダンな雑貨をつくられています。夜長堂さんのセレクトした素敵なものをいっぱい集めて販売されていました。

ケーキとか鳩笛とか!もちろん夜長堂さんの雑貨も販売されているのですが。

何より気になったのは~こちらの「金花糖」!!お砂糖と水だけでできてるんだそうです。こちらはまんねん堂さんのもの。今では作っている所も国内で数軒ほどだそうでかなり貴重な伝統菓子だそうです。昔はお祝い事、特にももの節句には欠かせないものだったようです。

いろんなのが並んでましたが、まねきねこさんのをいただいて帰りました。何せお砂糖でできてるので破損の恐れ大。大事にもって帰らないと~。こちらは26日までやってます~。

飲み仲間ちゃんは恵文社が初めてとのことで店内くまなく見学しました。ただの本屋さんじゃないですからね。

さてゆっくり見学してお時間ですのでそろそろ飲み始めですかね~。と、再びバスに乗って移動します。烏丸にもどりますよ~

京都あたりはお昼からというかもう、朝から飲めるお店もいっぱいあります。お酒飲むところ=おじさんがいて入りにくいとか汚いとか思ってます?とんでもない。おじさんたちは楽しむためにお店にいっておられるのです。人生の先輩がたです。そういう方とお話したりするのも酒場の楽しみ方ですよ。いろんな出会いができる場所で社会勉強もできると思ってます。

とはいえ、あたしみたいに大衆酒場好きばかりじゃないだろうし、行ってみたいけど・・と躊躇してる方もいると思うので~今日は入りやすいお店に行ってますよ~

まずは 「にこみ鈴や」さん。こちらは骨董品を扱うお店が経営している居酒屋さんで、元理髪店だった場所を

使っています。きれいなお店で女性1人でも入り易いですよ。といいつつあたしが初めて1人で飲みに入ったお店でもあります。その頃はまだオープンして間もなくだったんですが。

早速ビールに煮込み。美味しい煮込みやお料理でカウンターのみなのでお店の方とも、常連さんともおしゃべりが楽しめます。

そして骨董品のお店がやっているだけに、小皿からおしょうゆ差しまで、いちいちがかわいいです。締めの一品はカレー。お茶碗サイズのごはんにカレーという小サイズ300円。ちょこっと締めに食べたい時におすすめなんですよ~。今回ははらみも焼いていただきました。炭で焼いていただけます。

しかし、今回は、まだ他があるので締めカレーは、やめておきました。

お店はおいとまして、歩きます~。飲み仲間ちゃんも行きたいと行っていた

西富家コロッケ店」正直言うとあたしも行きたかったのですが~。何せつい最近テレビで紹介されちゃったんですよね。こちらは昼間はコロッケ屋さんですが、週末夜は店内でお酒と一緒に楽しめるというところ。開店すぐに入れば大丈夫だろう!なんて思って行ってみたんだけど~。

あえなく撃破。予約満席でした。。。行ってみると相当なこじゃれ感ですが、飲みスペースは小さいのですぐいっぱいになっちゃいそう。。これはしばらく要予約ですね。

仕方ない&悔しいので、食べ歩き用にあげていただきました。プレーンをいただいたのですがクリームソースが使われてておいしかったですよ~。(ちなみにすぐ近くにはお肉屋さんのコロッケも食べられる長崎屋さんもあります、食べ比べしたいわ)

さて2軒目にフラれたあたしたちは、バスで一駅もどってぽてぽてとたどり着いたのが四富会館。。これなら「にこみ鈴や」さんからまっすぐ来た方が近かったわな。。

四富会館は、錦市場をぶらりした途中富小路通りを降りた所にあるレトロな飲み屋スポット。一見とって食われそうな古いくらーい感じですが、魅力的なコバコ店がいっぱいです。

主にざんぐりさんや、エソラさんに伺う事が多いのですが、

本日は食堂清水さん。10人も座れないくらいの小さいお店ばかりですがどこも特色があって使い分けができるお店ばかりです。

一杯飲んで、出し巻きをいただいたらおなかいっぱい。お通しも結構ボリュームあったんだもんな~。あれですか、「にこみ鈴や」さんで食べ過ぎちゃったかなあ。

ということでさらりとおいとま。ちなみに「奈落」さんですが昨年事故にあわれてまだ復帰されていません。カレーめっちゃおいしいので、早く復帰いただきたいです。

もうおなかいっぱいですがーと出て来たくせに、飲み仲間ちゃんが「ラーメンたべるわ」と言いだした!まあ、あたしも冗談半分で締めになにか食べる?うどんとか、ラーメンとかって言いましたけど!

そんな感じでたまたま話題にあがっていたお店にいくために今度は木屋町~

大豊ラーメンさんでラーメン食べて締め~。

すっごい久しぶりに来たので逆に新鮮。「こんなんだったけー」と行った感じです。

ちなみにこのならびにある「side-B」さんも素敵な BARですよ。

もう何もはいりません~とお腹一杯になって終わり。

二人ともアテ食いなので、食べられないとお酒も進まないのです。なのであまりはしごができず大抵一軒でとことん食べて終わるのですが

今回ははしご酒になりましたね。

 

京都はまだまだいい飲みの場があるので

みなさん是非是非行ってみて下さいね~

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!



女子的はしご酒のススメ in京都  そのいち

2013年04月13日 | 京都ぶらり話

朝5時30すぎ。

いきなりケータイがすごい音で鳴ってびっくり。あらかじめかけておいたアラームだと思って起きたら。アラームかけてた時間よりもずっと早くてよくよくケータイをみたら「緊急地震速報」

初めての緊急地震速報でした。

関東や東北に住んでる方はこんな音をよくきかされていたのかとおもうと、複雑な気分。

地震の時間も、震源地もあの時の阪神大震災に重なるのでちょっと怖かったけど、ゆれ自体は、あのときと比べ物にならないくらいだったので、本能的に「大丈夫だ」と思った人も多かったんじゃないでしょか。

とはいえ、震源地近くの淡路島あたりはまだ余震が続いてるようで。ほんとにもうこういうの、なんとかしてもらえないですかね、地球さん。

北摂の方は対した事がなかったので予定通りのおでかけ。今日はお昼に飲み仲間女子と待ち合わせして昼飲みです。待ち合わせの前に一つ展覧会行こうと思って早めにでかけたんですが。阪急電車はダイヤが乱れまくり。いつも30分程度で到着するはずが、1時間越えてた。うーん、どうしようかな。

と、いうことで予定変更

岡崎の平安楽市に来てみました。 こちらは上賀茂手作り市を開催している会社が企画しているところです~。(関係ありませんが、今月末の上賀茂手作り市はおすすめです!5月5日の賀茂競馬の練習走行があるのがこの日なのです!ほぼ毎年この日に開催してるので晴れだったら是非行ってみて下さい!)

出店者ではないけど近くで青おにぎりさんも来てはったので梅干しおにぎりをいただきました。(ここの梅干し、ちゃんとしょっぱくておいしいです)

おにぎりかじりながら楽市をぶらぶら。平安楽市自体は割と最近はじまった手作り市ですが、なにせ場所が平安神宮すぐ近くという素敵立地なので、お客さんも沢山!おまけに桜がまだ残っていてとってもいい感じ。

お天気もいいですね。寒くもなくて暑すぎもなく。真ん中の広場では毛氈がひかれた台があるので、そこで休憩しながらすごせるのもまたいいです。

出店者の中には、当然ですがドリンクを販売しているところもあるし、パンなどの食品もあるので、気軽に買って座って楽しめます。

最近ほんとに手作り市で拝見するようになった紙製品のこのピアスのお店。ウラノペガサスデザインギャラリーさん。以前、いただいたことがあるんですよ~軽くてキャッチも樹脂をつかわれてるんです。レーザーでカットされた繊細なデザインがまたいいですよ~。ということで今回もピアスを一個いただいてきちゃいました。こちらはこのピアス以外にもクラフト雑貨を扱っておられます。

組み立てて楽しめるので、ちびっこでも挑戦できそう。

いろんなものがあってちびっこたちが思わず足をとめてみてました。

あ、ご両親、ちびっこが気になってつい触ってしまうのを「壊すからやめて!」って強くしかるの、ちょっと待ってください!日常からものを大事に扱うことをちゃんと教わっていたら無茶なことはしません。

展示してある以上は、触られる事を想定してます。むやみにとりあえず怒るのはやめてあげてください。大事にさわらせてもらうんだよ、程度にしてくれればいいと思います。それを嫌がる出店者なら、最初から触られないようにすればいいことなんです。出店側に立ったときとか、お母さんにそうやってどなられた瞬間のびくっとしたちびっこの顔って品物をみてキラキラ顔で寄って来てくれた時の顔と真逆でちょっとかわいそうなんですよ。

ちびっこってそんなにおばかさんじゃないので、きちんとご両親が教えて下さっていれば、無理なことはしませんのでどうか商品を触るなら大事にね、大事にねって教えてあげて下さい。

さてーとはいえ、時間はあまりないので再びバスに乗って東山三条で一旦下車。私事ですが、口金の仕入れに「まつひろ商店」さんへお邪魔。こちらは有名ですね。もともとこちらが本店というか本社にあたります。すぐに使えるがまぐちもいっぱい販売していますよ~。

さて。仕入れも終えて、無事のみ仲間ちゃんとも合流したので再びバスに乗って出町柳駅前へ移動~。昼酒の一軒目になったのは~「上燗や茶房」さんです。もちろんお昼は素敵な定食などがいただけるお店ですがここはお昼からお酒もいただけます。お昼から夜まで通し営業されているので、ふらりやってきてお食事するのも、カフェ使いも、酒場使いもできます。お店自体も女性が入り易いんじゃないかなと思います。

そんなわけでおつまみセット。

かつおの漬けやらお店名物のしょうゆ豆なんかを小鉢にいれて供されます。こちらを琥珀エビスでいただきました。

叡電出町柳のすぐ近く~。お出かけ前に一杯ってのもいいですね~。

これだけじゃ足りないってときは丼メニューがあるので一つとって分けて食べてもいいかもしれません。ちなみにこちらのすぐ近くに「おにぎり屋さん」という手作りおにぎりのお店もあるし、なにせここは京大のお膝元です。食べ物屋さんもいっぱいありますから他で食べてもいいですよね~。

私たちは次の予定のために再びバスに乗ります~。

その2へ続く~

 

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!