さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

京都でハイジにあいにいく  アルプスの少女ハイジ展経由京都で緑をみにいく

2013年07月27日 | 京都ぶらり話

気になっていたのです。

これね。

ハイジ、どうしてハイジ。と思ったら放送40周年記念だそうです。

このアニメシリーズで育ったもので。その後もなんどか再放送してるのもみてます。でも子供の頃みてた印象と、大人になってからみた印象って違うんですよね~。大人になると、ハイジのあまりにも自由な振る舞いにイラっとしたり、あんなにいじわるな人だと思っていたロッテンマイヤーさんに対しても、あの人は教育係だから他の人みたいにクララを甘やかす立場ではないんだよなあ。なのに悪者扱いされてつらいだろうなあ。とか思ったり。アルムのおんじのかたくなな態度に村の人がまるで悪いみたいじゃないとか思ったり。。。

個人的に、終始つんけんしてて、ロッテンマイヤーさんの失敗とかみるとひひひひと笑っていたチネッテなんか立派な悪じゃないかと思いましたよ。でも嫌いじゃない

大人になって一番印象が変わったのはこの方。ロッテンマイヤーさん。あの人も仕事だし、クララによかれと思ってやることが裏目にでちゃう、損なタイプの人なんだよな~なんて思うようになりました。

この人いなかったらみんながクララを甘やかすだけだったんじゃないだろうか~なんてさー。

とにかくこのアニメでは後にラクレットという食べ物であったことを知る、パンの上でとろけるチーズとか。ナイフで切るごついパンとか。

展示自体はどちらかというと、夏休みなのでファミリー向けな感じでちびっこたちが楽しそうでした。ハイジやクララの衣装をきて、記念撮影ができるコーナーもあったりして。にぎわってました~

実際に子供向けにハイジの服も売ってました。さらに白パンも売ってたので買って帰りました~。

そうそう、あの白ぱんがおいしそうであこがれたものだな~って食べ物ばっかりか!

どうせならハイジだけじゃなくてハウス名作劇場シリーズ全部の展示やってほしいな~と思いました。

その後はちょっと移動してオープン以来気になって来れずじまいだった、

八百一本館さんにやってきました。

立派!立派なたてものだなー!屋上に菜園があるというので気になっていたこちら。要するに「こじゃれスーパー」なのです。1階は、八百屋さんお惣菜などがいろいろ販売されてて、お店で買ってすぐ食べるスペースもあります。 2階は雑貨のアンジェさんがキッチン周りに特化したお店をしてたり、ワインショップがあったりレストランまで。ということで3階~

屋上~!なるほど~菜園がありました。これをながめるような感じでレストランがあったり、立ち飲みですがカフェスペースがあったり。なかなかきもちのいいエリアですね~。

お料理教室は、あるし、なんだか贅沢な食生活アピールスペースって感じです。野菜たっぷりのお料理がいただけるレストランを利用するのもいいし、お惣菜買って食べてもいいし。

何の店かな~って入らない方もいるかもしれないけど、涼しいし、涼とるついでにでも入ってみて下さい~

さて。おなかもすいてきた~。ここらへんにいるならやっぱりおそば。

大好きな京味菜わたつねさんに行ってきました~ 先日SAVVYに載っただけのことはあって、今までみたこともない女子率の高さでした。そして食べていたのはみーんな雑誌に載っていた定食だったんだけど、おそばもおいしいですよー!

食後は、さっきのハイジの白パンを差し入れにお世話になっているパラルシルセさんへ

店主さんにハイジ展の話なんかをしておいとましてきました。

定期的にやってる展示もあいかわらずおもしろいですね~。

帰り道、寺町通りを通る時かならずチェックするのがこのあたりに沢山あるギャラリー。お仲間同士での展示とか大学単位の展示とかが多いんだけどそれはそれで面白い展示にであえたりするんですよね~

あ、「京都大ねこ展」だって。入ってみたらねこ雑貨をつくる方たちの作品展でした~。猫ブームですか?昨日もたしか大丸心斎橋店で猫グッズを沢山みてきたところですよ~

今日最後にお邪魔したのは「B-side LABEL」さん.実はこちらはステッカーブランドなのですが、おもしろステッカーがいっぱいなのです。ものすっごい昔、まだこの社長さんたちが心斎橋筋で周辺の店が閉店してから通り沿いに出店していた手作り作家さんやストリートミュージシャンたちの中でここにであって以来、ずーっとファンなのです。京都でのお店開店直前に偶然前を通って知った癖に、今まで来なかったんですよね~。ということでめっちゃじっくり拝見して

ステッカー買って帰りました。

大抵ここのステッカーがあたしのケータイとかにくっついてますぷぷぷ

今日もハイジから始まる京都のぶらぶらでしたが。

歩けば歩く程面白いものにぶつかるなあ~と。

改めて思いました~。

 

ブロガーとして京都ネタをアップすることになりました~。

大好きな京都をさらにがんばってうろつきます!