GW,5月に入って京都の知り合いが西院を案内してくれるというので
夜集合~
かねてからいきたかった折鶴会館につれてってもらいました。
まずは、「印」で一杯。
こちらのご常連さんなので偶然居合わせるお客さんもご常連仲間。
立ち飲みでわいわいとみんなでテレビにつっこみいれたりしながら
ポテサラとか揚げ物をちろっといただきました。
きずしもおいしかったわね~
折鶴会館は、京都のリド飲食街、四富会館と並ぶ怪しげなのに素敵店のある飲み屋の集まり。
リドも四富も行った事があったんだけど西院にあるっていうだけでこちらにはまだうかがったことがありませんでした。
それにしても西院は駅周辺にお店がいっぱいなんですな~
いいないいな~
と、次につれてってもらったのは
「西院パラダイス」屋台村です。
きれいな店だし、にぎわってるしメニューも豊富だしたのしい~
以前こちらに行っていたのみ仲間のお姉様がたが絶賛していた明太子天をいただいてみた。
これー!!
本気でおいしー!!!!
これいくらでもいける勢いでおいしいー!!
お酒のアテはもちろんだけど、これごはんにのっけて天茶とかしたかった。
「深夜食堂」をきどってこんな目玉焼きとかも頼んでみたよ。忙しくってたこさんウィンナーにはしてくれませんでした、がっかり。
他にも豚キムチとか頼んだりして、やっぱりあたしは飲むのより食べ物が気になってしまうなあ~
あれこれ食べてしゃべって。
帰って来たら体重増えてました。
もーばかー。せっかく体重戻ってたのにー
と、逆切れ。
でもね、太るな、と予想が着く日はこの先にあったのですよ。
再びの「双龍居」ツアーの日がそれです。
この日はお昼から茶屋町。
NU茶屋町オープン1周年でアートイベントをやってました。
こんな素敵な作家さんたちのアートマーケットもありましたよ。
この日は風が強くて、軽いものを扱っている方たちは、相当苦労してるみたいでした。
せっかく天気なのに、この風って厳しいなあ
エリアには動物をテーマにしてるのかな?という感じのアート作品があちこちに飾られていました。
出店数は少なかったけども、興味引かれる方がおられましたよ~
MBS前では。
らいよんちゃんもごあいさつに出てました。
あたしの予定は、これ パンナム展~!!
これを観に来ました。
パンナムのコスチュームを着たお姉さんたちにもあえたけど販売されてるはずのグッズが完売してて何も買えなかったのが残念
ロフトの入り口前で、やっていた美肌一族のキャンペーンをやらせてもらって
こんな ブリザーブドフラワーをつくらせていただいてしもた。
実はまんなかのバラだけがほんとのブリザーブドフラワー、あとはリボンフラワーなどのアレンジパーツなのでした。
でも香りつけてくれたり、かわいい袋にいれてくれたので
とりあえず帰ったら、母りょうこにあげますわ。
天五中崎町あたりで、こんな張り紙をみて微妙な気分になりながら、ぽてぽてとのんびり天満を目指します。
今日は双龍居さんに8人でごはんを食べに行くのです。
集合時間前に到着したのでうろうろしてると、仲間うちの1人から連絡が入ったので
駅改札口からすぐのところの立ち飲み屋「そばちょこ」さんでちょっとだけ飲みました。
串カツをね、ちょろっといただだけ。
後々、お腹苦しくなって食べられないと困るでしょ
ということで、しゃべってるうちに集合時間になったので、みなさんと合流して「双龍居」行き~
さー、たべるぞ
クラゲの冷製を筆頭に こんなのやら
にたようなのが並んで見えますが、当然全然違うからね。つか右端はホタテのXO醤炒めは神のようにおいしかった~
もう既に何頼んだかもわからない状態で、みんな紹興酒も入ってるのでおかしなことになっていそうです
麻婆とかね。やっぱり必要よね。
で、まってました!の 牛煮込み~!!このためにあまり手を出しませんでしたよ
やわらか~いお肉をふんだんに堪能した後は~ じゃじゃーっと麺いれてかきまぜて~
あーおいしいねー
もうそろそろおなかいっぱいですよ。
双龍居は、はずれがないときいてはいたけど、品数が多すぎて全くついていけません。
護摩団子とか~
ココナツ饅頭なんかも頼まれていて。
結構お腹いっぱいでほとんど手がでなかったわ。
酒は飲むわ、食うわのメンバーで、
これだけ食べて一人当たり4000円でした~
行きたい方は予約したほうが無難です!!
之だけ食べてそりゃ太るよね。
反省。反省。
くちばっかだけど反省。
一応ね。
ランキングに参加してます!ぽちっと押してね