4回目だそうです。
今まではこの日にだいたい江坂に戻ってたので、観に来た事がなかったんですよ。
なので初。
お昼間の「森の散歩市」がみたくてきてみました。
グランドの横の広場が会場ですよ~
こんな感じで 手作り市的なものが出てました。
これは結構いいですね~
いいけど、お店がかなり点在してるので、あれこれみるのがちょっとめんどくさいなあ。
しかも気になるお店も少ない。
もっと出店数を増やして大々的に募集かければいいメンバーがそろうのにな~なんてちょっと思いました。
つか出たいし。
一体どこが仕切ってる市なのか全くわからないうちにおわってしまいました。
で、ここの一角では、
屋台もちょろっとでて、ステージもあって、生演奏も行われるんですよ~
音楽祭なので、音楽ステージはあちこちにありました。
市役所グランドがメインステージなのかな?屋台も出てたけど、なんというか中途半端で、多分お店されてる方とかも出ているんだろうけど、なんか料理自体もたいしたことがない。
これなら茨木市内のお店に協力願って「○○店のお料理」として出した方がそれ目当てにくる客も増えるんじゃないのかな、と思いました。
カフェが会場になってる店もあるから難しいかもしれないけどもせっかくなら茨木のお店にどんどん参加してもらったらいいのにな~
まあ、夜がメインだと言いたいのかもしれないけど、こういうイベントで食が中途半端だとお客さんは、よけい増えないからなあ。
もひとつのグランドではフリーマーケットなどもやっててこちらは昼間向けって感じ。
って、茨木市ってこんな茨木童子くんを持ってるんですね~
すごい、すごいなー。でも着ぐるみはいなかった。時間的な問題かな、他の時間ではでてきてたのかも。
会場を変えて茨木神社に来ました~
こちらにはアート作品が展示されてたり、日陰が多いのでのんびりした感じ。ジャズの演奏が始まってました。
母りょうこと一緒に行ったんだけど、ここに来ると演奏もはじまってたので母りょうこも音楽きいたり、木陰で座ったりしてのんびりモードです。
演奏きいたりしながら、奥の方にいってみました。
こんなながーい布発見。
いってみたら、お茶席をされているとのこと。ついでに「和菓子ワークショップ」も。
へーと思ってみてたら、なんとワークショックで参加されているのは「日菓」さんでした!!!
「日菓」さんの大ファンなあたしでございます。これはチャンス!京都で開催されるワークショップは人気だしお値段ももっとかかる、こちらはお茶席とワークショップ両方参加しても700円なのだ!
母りょうこをさそって2人で参加しました~
テーマは、「おとなのひ」ということで今日はコドモの日だけどおとなもこどもみたいにたのしく泥団子つくるみたいに和菓子をつくろう!という感じのお菓子をつくります。
白あんと、こなしをいただいて、こなしをよ~くねって、好みで色をつけてみたりします。
色がついたら、あんこを包み込んで、スタンプで顔をつくります。「へのへのもへじ」みたいに。
先生のお手本は
これと これ。
文字スタンプでかるく押すだけなので、ちょっとみずらいけど。へのへのもへじとかへめへめくつじとか
みみをつくったり。ほおべにつけたり。お好みで。
あたしがつくったのはこちら~
色のつき具合がむずかしくて、まーぶるっぽい仕上げにしてみました。
2個つくって、1個はこのあとお茶席でいただいて1個はお持ち帰り。
奥の「黒井の井戸」のところでお茶席です。
井戸の近くにある、岩場でお茶席です。
お茶を点てる方もとっても素敵です。衣装も素敵~
お天気もちょうどよくて、こんないわばもちょうどよくて素敵なお茶席でした。
和菓子ワークショップに参加しない方もお茶席だけ参加できるんだけど、そちらの方たち用のお菓子もとってもかわいかった~
鳥居のあたりではライブペイント。
個人的には茨木会場が一番楽しかったです。
段ボールで組んだBARもよかったし。
ほんとは各カフェなどの会場もめぐるべきなんだけど、茨木神社が楽しかったので充分です~
帰りにちょっと用事があってマイカル茨木まで足をのばしたら、ただいま妊婦さんの後輩に偶然会いました。
「もういつ産まれてもおかしくないんだって~」といいながら、ふざけて「そんなん言うて、あたしと別れてからそのままいたたた~って病院なんてやめてよ~」って言いながらおなか触らせてもらって「早くでておいでー」とか言って、ばいばいしたんです。
彼女はお母様と来てたらしいので。
で、そのまま用事終わらせて家に帰って、しばらくしたら、「せんぱーい、今病院やねん」ってメール!!ええー!!言った通りになっちゃいました。びっくり。
(結局その翌日2時頃、無事にうまれました~ひえーほんとにびっくり)
おめでたいことが会った日、
持ち帰った和菓子は~
これがあたし。 これはりょうこ作。
りょうこさんの犬みたいな方、色がとってもきれいにでてて、おまけに顔もかわいかった~
茨木音楽祭夜まで参加してないけども。
来年はもーっとアート系にも力いれたり、屋台にも力いれてほしいなーなんて思っちゃいました。
ランキングに参加してます!ぽちっと押してね