goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんてあのね

がまぐちの空空商會朝来のだらりな日々書いてます。
お気軽につっこみいれて言って下さい (・_・ゞ-☆

ごりやくありありな一日 その1

2010年08月01日 | 京都ぶらり話
最近ものすごい暑いですね~
そんな暑い朝、またもや京都におりました。

以前、大徳寺ツアーに参加したキョートFUN!さんの8月ツアーに参加してきました。
前にお邪魔したのは過去ログの「きょーとツアーに初参加のことその1」と「その2」にのっけてますが、
普段いかない場所にいけるので、楽しかったし、また予定があえば行ってみたいな~なんて思ってました。
そしたら8月はちょとパワースポット的なところにテーマをしぼってツアーするよ、とのことだったので、普段パワースポットとか全然気にしていないので、テーマ内容をみて面白そう&いった事ない場所ばっかだ!と思って参加させていただいたのです。
そして予定外に気軽に声をかけてみたら、ほんとうに予想外に参加してきた両親込み☆ヾ(≧▽≦)o
まさかのファミリー参加ですよ~。

本日参加のみなさんと移動するのはヤサカタクシーさんだ~!!うれし~。(先日の宵山で四葉タクシーのったばっか~)
運転手の中原さんと一緒にれっつらごー。

実は本日のテーマは「水」今日、8月1日は暦の上でも運気がいいんだそうで、そんな日に、暑い夏、「水」をテーマにセレクトした場所へみんなで行ってパワーいただいちゃいましょう!というものでした。

本日最初にお邪魔したのはなんと!亀岡!
出雲大神宮にいってきましたよ~!出雲神宮って島根じゃん?ってつい思ってしまいますが、ここが発祥となるそうで、こちらから島根に遷られたんだそうでつまりこちらが元祖。
御神水も有名で、今日も沢山の方がペットボトルに汲みにきてました。
(ただし、煮沸必要!)
さ、おまいりおまいり~
さすがな構えですねえ。 迫力!まずはみんなでこちらをお参りしましょう。
しかしあちーね。
この奥が本殿ですよ。  こちらは御神木。
みんなでまじめにお参り。さすが参加者のみなさん、こういうところへのお参りはよくされているらしく、お参りの仕方はなれたものです。
ここで運良く本殿中へ入れていただけました。なんでなんで??
よくわからないんですけど。次の御祈祷用にイスの準備を手伝ったら、お神酒もいただいてしまいました。
よくわからんけど、ありがたい偶然。
さらにあがってみましょう。春日社、稲荷社をおまいり。途中でこんなおさるさんみたいな石ともであいました。
本殿を横にみるように歩きます。この日、京都のお天気はめっちゃよくて余裕の30度越えです。みんな水分補給よろしく~
さすがに木が沢山でちょっと涼しいのだ。
途中にみつけたのが「磐座」。すぐ近くの稲荷社脇に「みかげの滝」がありました。また涼しいです!
さすがですねえ~ちょっと触らせていただきましたがお水、とってもつめたいのです。(これは飲用ではありませんのでご注意)
も少しあがると上の社。
こちらはスサノオノミコトとクシナダヒメノミコトをお祀りしてます。
本日最後にいく八坂神社と同じ神様なんですよ~。

うーん早速存在は知っていたけど遠いしまず自分だけではお邪魔しなかった場所へ連れて行っていただけました。
再びタクシーに乗って次の目的地~「車折神社」さんへ!
ここは実はあたし「芸能の神様」でしか知りませんでしたが、ここで「祈念神石」をいただいてお願い事をして、叶ったらお礼をすることになっています。
あ、関係ないけどさっきからちょろちょろ見きれるこのおっちゃんはオーナー赤坂父です。
お参りの仕方も決まっていて、実はほんとのパワースポットだと言われてもいる
清めの社へお参りをしてから石のお守りをいただきます。そしてお願い事をするんだそうです。叶ったら身の回りにある石にお礼を書いてこちらにお礼参りをするんだそうだ。
こちらが清めの社。待ち受けにしてもいいんだって。みんなで交互にぱちり。お天気、ほんとにいいですってかよすぎよ・・
本殿の天井は「花天井」でした。平岡八幡宮でも拝見したけどこちらの天井は保存がいいのかとっても鮮やか。左手にすいかが描かれているのがみえますかねえ。みんなのお願い叶いますように。
で、芸能の上様は・・もちろんお参りしました!えーと、あたしたち必要??
って思ったけど参加者の中に必要な方もいたので、便乗的にお参り。☆ヾ(≧▽≦)o
で、ここは芸能関係者が大勢玉垣に名前を入れて奉納されていることで有名です。そんなわけでおー!いきなり嵐!(でも嵐はあっちこっちにありました、番組企画っぽい書き方もあったなあ)
おおー小栗旬!実はやはり京都なので踊り関係の方らしきお名前が多かったです。藤間流や花柳流などなど~
そして結構一番ラインナップが豪華なここでしょう!(ちなみに右側は「井上真央」ちゃんでした)ちゃんとお参りにきている氷室京介にある意味感動。☆ヾ(≧▽≦)oちなみに
赤坂家がくいついたのが森脇健児~!!!すげー☆ヾ(≧▽≦)o。そして個人的にあたしがくいついていたのが、こちらでございます。「ごぶごぶ」!☆ヾ(≧▽≦)o
この日の放送みてたよ~。
やはり根底みんなみーはーなので「おおー!これは!」とか思いながら記念撮影もありました☆ヾ(≧▽≦)o

そして、ここがなぜ水なのかというと・・こちらは「三船祭」に深く関わっている神社でもあるのです。これは大川で行われる行事。
船に乗る龍も展示されていました

更に次の目的地へ行きますが、
時間の都合で、車内食事☆ヾ(≧▽≦)o
中原運転手さんにロー○ンで止めていただいておにぎりなどを購入~
みんなでもりもりいただきました。なんかこういうのも楽しいなあ~

そして車はどんどん坂を登って行くのです~

その2へ続くのまき




京都 開運さんぽ道。(地球の歩き方Books)
地球の歩き方編集室
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る