goo blog サービス終了のお知らせ 

渦巻き

どこかいった記録など

松月堂古流 春のいけばな展~H27🌸

2015-03-28 19:28:37 | フラワー
3月28日    晴れ     
朝は寒いので  まだ暖房が必要
午後からは 暖かくなった


松月堂古流 春のいけばな展

す~さん K~さんと





春らしい  










休憩  お抹茶を










  
お昼は地下で 食事     サンラータン  小籠包~                                      す~さんは あんかけチャーハン



午後から す~さんの妹さんが来た
す~さんの妹さんは 小学校の非常勤の先生
1年生の担任としてガンバッテいる

中学の先生もしていた 
授業中 注意した男子に胸倉つかまれて突き倒されたこともあったって
タイヘンなこともあったらしい、、、



名古屋市市政資料館

2015-03-24 09:27:48 | フラワー
3月21日 春分の日

  晴れ    とても暖かい   名古屋市桜開花宣言 


友達との待ち合わせで 名古屋駅の ウインクあいちへ行ったけど

  どうも待ち合わせ場所を間違えたような、、、

運悪くスマホを家へ置いてきてしまったし  確認しようがないが  

焦って タクシーに乗って ウィルあいちへ (なんでこんなに似た名前にした?)  

よかった~ なんとか間に合った~~

と思ったけど 誰もいない、、、 

家に電話して 次男にスマホのメールを確認してもらったら、、、

なんと 来週だった      おおっ やってしまった 


ウィルあいちの前の 名古屋市市政資料館で結婚式が 

重要文化財旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所庁舎


無料で中を見学できる







独居房






「坂の上の雲」、「華麗なる一族」、「花より男子2」等々 映画やテレビドラマの撮影に この建物が 使われたそうだ


寒桜が 満開



シートを敷いて 花見をしている人たちがいた





写真を撮っている人たちもたくさんいる




天気もいいので 名城公園まで足を伸ばす



ユキヤナギが もうこんなに咲いている 



つぼみも ムクムクして 




名古屋城は昭和20年5月の空襲で 焼けてしまったが

外堀と土塁は、東北の一角が消滅し、北側の清水門部分が幹線道路整備に伴い消滅、また西側

外堀が住宅地として埋め立てられているものの、ほぼ全体にわたり残存している。ということ

この辺りは 石垣や土塁を目の当たりにしながら歩ける

土塁に沿って歩いて行ったら 護国神社裏にたどり着いた



護国神社へ   こちらでも結婚式が 

















愛知県庁


名古屋市役所




市役所から 地下鉄に乗って帰った 

京都~仁和寺~妙心寺

2015-03-21 16:35:00 | 京都
3月14日   滋賀県あたりは雪。。  その後 雨  その後やや晴れたり




バスハイキングで京都へ   途中渋滞があって  仁和寺に 12時頃着
集合は 京都御所に 3時半、、、 あきらかに時間がない、、、


でも せっかくなので 特別公開の仁和寺金堂に 入ってみる



五重塔








仁和寺のお庭が 本当にすばらしい



仁和寺を出たころ もう1時近い

竜安寺へ行こうと思って 焦って 仁和寺前から 市バスに乗る

あ~~ ちょっと間違ったかな?と乗ってすぐ気づいて一つ目で降りる 

犬の散歩をしていた方に 竜安寺への行き方を聞いたら とても親切に詳しく教えてくださった

歩いていく先に 妙心寺があったので  ちょっと寄っていくかと思い

妙心寺へ






妙心寺の お庭を見て お抹茶を





退蔵院 庭園




ゴンチチのライブが 4/10.4/11の2日間妙心寺 退蔵院であるらしい




日本最古の水墨画


狩野元信が作庭した 枯山水庭園


妙心寺 三門
今回 特別公開で中に入った   
楼上には 観音菩薩像、十六羅漢像が
中は真っ暗で 懐中電灯で 照らしながら解説があった





妙心寺を出たところで すでに2時過ぎ  やばし、、、

せっかく 道順を教えていただいたのに

とても竜安寺  や 金閣寺など 行く暇はない

妙心寺の守衛さんに聞いたら 御所まであるくと 1時間くらいかかると ホント? 




北野天満宮は 途中にあるみたいだから 北野天満宮を目指す



北野天満宮に 3時に着く   ここから京都御所までどれくらいか?

タクシーに乗った方がいいのかな~?


梅を見る時間は ないし、、   しかし すごい人だ~~

北野天満宮から 歩いて向かうけど  なんか心配になって 

バス待ちの方に ここから御所まで歩くと何分くらいですか?「20分はかかりますよ」
 

「!!!」やばし、、、 「ここのバス停で行けますよ」

「カラ 、、イ、、、?、、(聞き取れなかった)  か   同志社前で 降りたら、、」

そういっているうちバスが来て 乗る   汗~~~

しかし 教えていただいた方はすぐ降りられたので しっかり降車するバス停を聞いていない

バスはとても混んでいる

隣に立っていた お嬢様に 「同志社大はまだ先ですか?」と聞いたら

「私もわからない」とおっしゃった

でも スマホですぐ調べて 「この先にあります」と教えてくださった 



スマホの地図で確認すると 集合場所には  次停まる 烏丸今出川で降りたほうがいいみたい

飛び降りる、、ような気持ちでバスを降り

集合場所の駐車場まで走った  

ようやくついた時点で 3時半ちょっと前だったけど  乗る前にトイレに行かなくては

受付して乗車したら 3時32分!!! 遅刻してしまった  

しかし 市バスに乗っていなかったら   こんな遅刻ではすまないぜ 



お二人の方 教えていただいて助かりました

ありがとうございました  



帰りのバスで隣に座った方は、今年 金閣寺3回目だって、、、そうか~

歩きなれてますね  わたしなんかモデルコースから ど外れて歩いてしまった 

帰りは 渋滞の心配があったけど スムーズに 18時半ごろ 名古屋へ





神戸~南京町

2015-03-19 13:22:20 | ハイキングー関西
異人館から歩いて 



神戸元町



生田神社     御祭神 稚日女尊わかひるめのみこと
神戸市中央区








春節祭 会場

旧暦で節句を祝う中国では、旧暦のお正月を「春節」として盛大に祝います
南京町でも旧暦の正月に合わせ、1987年(昭和62年)から「春節」をアレンジし
「春節祭」として開催が始まりました



とにかく すごい人   歩くのも大変だけど、みんな何かしら食べてる




この辺りで 巡回していた 若いおまわりさんに道を尋ねた 


時間も無くなってきたので 早足で 

兵庫県公館


相楽園  残念寄る時間がないよ




集合場所  集合時間の 20分くらい前についた    気温も上がって ダウンを脱いだ
ここは 元小学校だったということ

少し時間があったので  神戸ムスリムモスク教会を見に行く

モスクのすぐ近く クロワッサンたいやきを買った    おいしかった 



鈴鹿サーキット

2015-03-18 14:51:48 | ハイキング-三重県
3月7日  曇り

伊勢鉄道  鈴鹿サーキット稲生駅

ワイドビュー南紀  

指定席を買ったのに 自由席に座っていた  降りるとき気が付いた 


駅から   0.7km   稲生民族資料館
  

資料館のとなり   伊奈富神社


 鈴鹿サーキットのエンジン音が遠くに聞こえる


   「池に入るな」とかはよく見かけます ..





神社から  1.9km    鈴鹿サーキット   ファン感謝デー  
   



  
こんな狭い運転席に 









京都ナンバーや大阪ナンバーなど 遠くから来ている人たちも




バズーカで撮っている人たちが ズラリ  


鈴鹿サーキットから   0.6km
鈴鹿青少年の森   ゆったりとした 自然を生かした公園






 


公園を出て ややだらけた道を ただ歩く




少年の森から 5.7km   庄野宿資料館


  




庄野宿を走る  飛脚?



資料館から 0.8km   加佐登駅

  

加佐登駅から名古屋へ





JR高島屋   北海道物産展に寄った    イートインで