3月14日 滋賀県あたりは雪。。 その後 雨 その後やや晴れたり
バスハイキングで京都へ 途中渋滞があって 仁和寺に 12時頃着
集合は 京都御所に 3時半、、、 あきらかに時間がない、、、

でも せっかくなので 特別公開の仁和寺金堂に 入ってみる

五重塔
仁和寺のお庭が 本当にすばらしい
仁和寺を出たころ もう1時近い
竜安寺へ行こうと思って 焦って 仁和寺前から 市バスに乗る
あ~~ ちょっと間違ったかな?と乗ってすぐ気づいて一つ目で降りる
犬の散歩をしていた方に 竜安寺への行き方を聞いたら とても親切に詳しく教えてくださった
歩いていく先に 妙心寺があったので ちょっと寄っていくかと思い

妙心寺へ

妙心寺の お庭を見て お抹茶を

退蔵院 庭園
ゴンチチのライブが 4/10.4/11の2日間妙心寺 退蔵院であるらしい

日本最古の水墨画

狩野元信が作庭した 枯山水庭園

妙心寺 三門
今回 特別公開で中に入った
楼上には 観音菩薩像、十六羅漢像が
中は真っ暗で 懐中電灯で 照らしながら解説があった
妙心寺を出たところで すでに2時過ぎ やばし、、、
せっかく 道順を教えていただいたのに
とても竜安寺 や 金閣寺など 行く暇はない
妙心寺の守衛さんに聞いたら 御所まであるくと 1時間くらいかかると ホント?
北野天満宮は 途中にあるみたいだから 北野天満宮を目指す

北野天満宮に 3時に着く ここから京都御所までどれくらいか?
タクシーに乗った方がいいのかな~?
梅を見る時間は ないし、、 しかし すごい人だ~~
北野天満宮から 歩いて向かうけど なんか心配になって
バス待ちの方に ここから御所まで歩くと何分くらいですか?「20分はかかりますよ」
「!!!」やばし、、、 「ここのバス停で行けますよ」
「カラ 、、イ、、、?、、(聞き取れなかった) か 同志社前で 降りたら、、」
そういっているうちバスが来て 乗る 汗~~~
しかし 教えていただいた方はすぐ降りられたので しっかり降車するバス停を聞いていない
バスはとても混んでいる
隣に立っていた お嬢様に 「同志社大はまだ先ですか?」と聞いたら
「私もわからない」とおっしゃった
でも スマホですぐ調べて 「この先にあります」と教えてくださった
スマホの地図で確認すると 集合場所には 次停まる 烏丸今出川で降りたほうがいいみたい
飛び降りる、、ような気持ちでバスを降り
集合場所の駐車場まで走った


ようやくついた時点で 3時半ちょっと前だったけど 乗る前にトイレに行かなくては
受付して乗車したら 3時32分!!! 遅刻してしまった
しかし 市バスに乗っていなかったら

こんな遅刻ではすまないぜ

お二人の方 教えていただいて助かりました
ありがとうございました
帰りのバスで隣に座った方は、今年 金閣寺3回目だって、、

、そうか~
歩きなれてますね わたしなんかモデルコースから ど外れて歩いてしまった
帰りは 渋滞の心配があったけど スムーズに 18時半ごろ 名古屋へ