渦巻き

どこかいった記録など

長岡京跡

2022-09-24 08:05:13 | 京都
向日神社から    
     
 

京都府 向日市 鶏冠井町

日蓮宗の寺院  南真経寺(みなみしんきょうじ)


開山堂


本堂
江戸時代初期に建立された本堂や開山堂は、京都府の文化財(建造物)に指定されています

       


長岡京大極殿跡

今から1200年以上前、延暦3年(784年)に日本の首都が、奈良の平城京から向日市・乙訓の地に遷されました。







   



旧上田邸
旧上田家住宅は長岡宮跡の「第二次内裏」の上に位置しています


旧上田家住宅は明治43年に建築され、都市近郊の伝統的な形式を有した農家住宅です
建物は国の有形文化財に登録されています

玄関わきの竹の蓋を開けると、、、
 野菜など入れる冷蔵庫のような役目だったと聞きました
1mくらいの深さに見えた


かまど


蔵の中の石の金庫
盗賊が入っても重くて蓋が開けられなかったらしい


隠し階段

   



係の人が
親切に解説してくださった


                



北真経寺
南・北真経寺は一つのお寺で現在の北真経寺の位置にあった





線路の下をくぐって

                




東院公園



JR  向日町駅




京都市洛西 竹の径から古墳

2022-09-19 16:28:04 | 京都
竹林から


五塚原古墳へ


この辺でちょっと道に迷う  


五塚原古墳(いつかはらこふん)
4世紀初頭、古墳時代前期のものとされている前方後円墳
前方部はバチ形で、箸墓古墳(奈良県桜井市)と共通の段築構造が確認されており、
最古級の前方後円墳と考えられます







  

鳥居をくぐって


勝山公園



元稲荷古墳   

向日神社北側の勝山公園内にある、古墳時代前期初頭(3世紀末)の前方後方墳です


向日神社のある場所は京都・嵐山から続く丘陵地の先端

向日神社 (むこうじんじゃ)



應永29年(西暦1422年)に建造された本殿は、室町時代の三間社流造(さんげんしゃながれづくり)という建築様式で
国の重要文化財に指定されています。








向日市遺跡地図で見るとこの辺は 古墳や遺跡だらけ

ここから 史跡長岡京跡へ   


松月堂古流いけばな展2022.9

2022-09-11 08:01:41 | フラワー
9月8日


名古屋市  名鉄百貨店

第44回 日本生花司 松月堂古流 いけばな展 テーマ「草木を通じての祈り」










ほおずきの花が咲く時期は、5月~7月ごろ。
そして、赤い部分がきれいに色づくのは、8月~9月ごろということ





















  

  
花器も すてきです
 


  


やっぱり お花はいいですね。

竹林公園

2022-09-04 11:19:31 | 京都
5月21日


京都府向日市
全国で良質な筍の産地として知られている本市北西部にある向日丘陵の竹林


竹の径を構成する竹垣 



           


かぐや垣  かぐや姫の十二単の襟元をイメージ



海道垣  無限に波打つ海の道をイメージ



   



京都市洛西竹林公園


1958年(昭和33年),駐日ソ連大使が入洛の際,京都市長に姉妹都市提携を提案
1971年(昭和46年),京都市長がキーウ市を訪問し,姉妹都市結成宣言を行いました





竹の資料館


竹林公園を出て 



寺戸大塚古墳 古墳時代前期(4世紀前半)の前方後円墳です。
古墳の後円部が雑木林となっており、前方部は竹林として利用されています






桓武天皇皇后藤原乙牟漏高畠陵
長岡京を築いた桓武天皇の皇后のお墓
もとは古墳時代前期の円墳であったとされています



  ここから五塚原古墳へ