渦巻き

どこかいった記録など

ヨハネ受難曲

2016-09-28 22:36:52 | コーラス
名古屋市民コーラス

10月27日 木曜日 18:30~   名古屋市民会館(金山)

ヨハネ受難曲

バッハで 日常から天上へ~    チケット残ってますから~~


おこしやす~~  (^◇^) 




中欧~2

2016-09-23 18:04:22 | 旅行
4月2日
バスでブダペストからブラチスラバへ  203km


スロバキアの首都  ブラチスラバ



ブラチスラバ城






世界一間口の狭い店と 現地ガイドさんが言っていたけど (・´з`・)





ガイドさんがここも写真を撮っておけと 理由は 忘れた (・´з`・)



ミハエル門







スロバキア国立劇場





フラブネー広場    現地の人たちが何かの撮影(ドラマ?)をしていた  




聖マルティン教会   中へは入らなかった



バスで ウィーンへ   68km




ウィーン国立 歌劇場

1869年モーツアルトの「ドン・ジョバンニ」でこけら落としをした









13世紀に建てられた王宮
歴代ハプスブルグ家当主の居城だった


双頭の鷲が正面上方にある新王宮  博物館になっている



フリータイム  添乗員さんに勧められたお店に入る

カフェでメニューを指さして注文、、、言葉が通じないというのは本当に心細い、、、  





ウィーン市庁舎




地下にある「ラートハウスケラー」で夕食




素敵なお店   そして シンプルな魚(サバ?)料理  (^◇^) 

私たちの団体の後には JALパックの団体の方が入ってきた  広いお店ですわ (^◇^)







あいちトリエンナーレ2016 岡崎

2016-09-11 19:19:06 | 美術館
8月20日  晴れ 


岡崎会場のトリエンナーレへ


JR岡崎駅で下車して少し歩いたけど・・・あれ?トリエンナーレの広告見かけないが?・・・

おっと調べてみたら 名鉄の駅近らしい  (^_^;)

JR岡崎駅に戻って


愛知環状鉄道で中岡崎駅下車  



岡崎城まで歩く  暑いので 岡崎城の売店で 氷を食べて休憩 (・´з`・)

岡崎城もスマホ片手の方 大勢 ポケモン? 





籠田公園   ジョアン・モデ







石原邸     だいぶ歩きましたので 汗びっしょりの体力消耗の・・・  ぬおぉ~~ ( ゚Д゚) 叫ぶとナニカ限界超えられるらしい

フィールドでは叫んでオッケーだけど 街中は 悲しいかな 危ない人になってしまう・・・ので 














スパイスの瓶    蓋を開けて香りもかげますの  (・´з`・)





土蔵にも アート作品




石原邸から歩いて

名鉄東岡崎駅ビル









とても古いビルで 中に入っているお店も 昭和・・・

このお店でお茶しましたが、8月いっぱいでお店を閉めるらしいので残念  

あいちトレンナーレ2016 豊橋

2016-09-04 22:07:42 | 美術館
8月14日   曇ったり晴れたり



あいちトリエンナーレ 豊橋会場




穂の国とよはし芸術劇場PLAT玄関である交流スクエア

大巻伸嗣作品




ジョアン・モデ作品





水上ビル   1960年代初頭に農業用水路上に建てられたもの




水上ビルにあるお店  NOWなスナック 





ラウラ・リマ作品


ビルの中に 小鳥っぷ







ヨルネル・マルティネス作品
雑誌    そして入場者によって更に進化





はざまビル会場

ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ作品




開発ビル10F

石田尚志作品







開発ビル8F

ニコラス・ガラニン作品











開発ビル6F

小林耕平作品    二人の掛け合い漫才みたいな会話から繰り出す作品がおもしろい






久門剛史作品







散歩アート

豊国神社

2016-09-03 20:58:53 | 寺社
7月30日 晴れ    

中村公園

名古屋市中村区中村町木下屋敷


桐蔭茶席(とういんちゃせき)




豊公誕生地之碑





木下長嘯子(1569年から1649年)は名を勝俊といい、おね(秀吉の正室)の甥に当たる



秀吉産湯井の井

常泉寺内にあり





豊国神社

名古屋市中村区中村町木下屋敷無番地


江戸時代、秀吉を祀ることは禁じられていた。 その後 明治18年に創建された。




豊国神社付近
休日は 競輪にいそしむおっさん方の通過点なのに

ポケモンGO 出現場所ですか?  子ども連れのおじさん、単独おじさん、単独おばさん、カップルなど スマホ片手のひとびと 大勢