渦巻き

どこかいった記録など

美濃市

2015-08-23 15:15:37 | 寺社~そのほか
洲原ひまわりの里



8月22日   曇り時々雨

 蒸し暑い

岐阜県美濃市下河和468-3


雨が降っているので ひまわりは下を向いて元気がないみたい






いろいろな品種のひまわり畑 2015年8月中旬~下旬

ひまわり迷路 2015年9月中旬~下旬


ひまわり迷路のころは もう少し ひまわりが増えているのでしょうか?

思ったよりこじんまりとした ひまわり園だった




園の下に流れる長良川であゆを釣っている人






岐阜県美濃市須原468番地の1の1

洲原神社

奈良時代に越前の名僧・泰澄大師によって創建されたと伝えられ、白山信仰の前宮として崇められた神社です


本殿        三間三面入母屋造り(いりもやづくり)桧皮葺



子授・安産の霊石 


男桧と女桧
御縁ができるように この大木をハグするらしい 


神社周辺は、天然記念物「ブッポウソウ」の繁殖地として指定されています


神の岩ということです 



長良川   このあたり結構流れが速い







長良川鉄道  越美南線  洲原駅





中部電力長良川発電所       美濃市立花字木の末



長良川発電所湯之洞谷水路橋

岐阜県美濃市大字立花字湯ノ洞~字長平



湯の洞温泉に向かう途中にある



小倉公園

美濃市泉町1571-1



小倉城跡

金森長近が徳川家康より美濃の地を拝領した時、小倉山城を築城しました。


美濃橋
飛び込み防止のネットが張られている 


上有知湊(川湊灯台)

明治末期まで美濃町は「上有知(こうずち)」と呼ばれていた




曽代用水



 
道の駅  にわか茶屋

南の島に雪が降る~

2015-08-16 16:45:55 | 観劇
8月16日  曇り





中日劇場   「南の島に雪が降る」

出演者   柳家花緑    大和 悠河

川崎麻世  松村雄基  柄本時生 ほか



「南の島に雪が降る」は、第二次世界大戦末期、激しい戦闘が繰り広げられたニューギニアのマノクワリで、
軍の命令で結成された日本兵による演芸分隊の活動を描いた作品



柳家花緑さんもとてもよかったですが 
  
大和 悠河さん 宝塚の男役の方だったんだ   華やかで 歌も踊りもよかった

それに体はすごく細いのに 胸が不思議に大きかった

胸を強調したセクシー衣装のダンスのときは おじさん、おじいさんたちが身を乗り出してみていた 




菅山寺

2015-08-02 12:00:09 | ハイキングー関西
8月1日  晴れ
このところとても暑い日が 続く


北陸本線 余呉駅


滋賀県長浜市余呉町下余呉





乎彌神社おみじんじゃ







菊水飴本舗
福井藩主松平公が参勤交代の途中、腹痛を起こされ、飴を舐められて治って以来、松平家「御用飴」となりました



梅あめを買った   しみじみとおいしい











弘善館

菅山寺にあった 銘文入梵鐘がこちらに移動して保管されている




途中  古墳もあり







ここで昼休憩     登り道が続き めっちゃ汗かいた


お弁当



ブナ林の中を歩く 


近江天満宮

こんな山の中だけど 近年合格祈願の人が増えていると? 



自然の湧水でできた 朱雀池

誰かが放したのか 大きな錦鯉が数匹 

ほかにも何か住んでそう、、、




菅山寺かんざんじ  本堂
言宗豊山派の古刹。奈良時代、孝謙天皇の勅を受けた照檀上人が開山、龍頭大箕寺と称し、
平安前期に菅原道真が宇多天皇の勅使として入山、3院49坊を建てて名称を菅原道真の一字を
とって大箕山菅山寺と改名したという。

このあたり豪雪地帯ということで  だいぶ痛んでいる


梵鐘は弘善館に移動されて 今はない




経堂
こちらもだいぶ痛んでいる


山門

2本のケヤキは樹齢1300余年  



護摩堂




湧き水   飲みたい人は自己責任で~    私はちょっと勇気がなくて、、、

飲んだ人は 元気が出てきたと言っていたよ 



歴代住職の墓



あまりに暑いので ルートを変更して 木蔭のある 来た道を引き返す







余呉駅へ向かう


とにかく暑かったね