乗鞍、剣ヶ峰(標高3026m) 岐阜県高山市
8月11日 晴れ
乗鞍スカイラインを通って畳平に(標高2702m)
剣ヶ峰(けんがみね)は、乗鞍岳(3026m)の主峰で権現池火山体の外輪山
乗鞍岳 日本百名山にも入っている
本州における太平洋側(木曽川)と日本海側(信濃川、神通川)の中央分水界が剣ヶ峰を通っており、この分水界の最高所となっている

この延々坂道のスカイラインを自転車で登ってくる人たち。

いいお天気で日差しがまぶしいぜ。これから登りま~す。
ツアーバスの中で高山病のことを聞いて、スッカリ緊張している私。簡単に緊張するからね。
とある女子が経年劣化で靴底はがしたのをガイドのおじさんに
ガムテープぐるぐる巻き状態の
応急処置してもらって参加。すごいっす。

この白い花はイワツメクサ?

半袖にアームカバーで、ちょっとヒヤっとした感じだったので長袖のパーカを重ね着。
でも歩いているうちに暑くなってきた。
頂上に近づくと風が強く吹くときがあり、半袖では寒いか?と思ったけど
頂上でノースリーブの小学校2年生くらいの女の子が平気な顔していたからね。高山病なにそれ?って感じで。

雪渓でスキーをしている人たちがいる。
もうすぐ頂上だということだけど~結構は~は~言ってます~。

ということで 無事、頂上へ。

金の鈴を買った。800円。
良かった登れて。安堵。でも下山しているとちょっと頭が痛くなってきた。
水分補給が足りなかった?
岩場を降りてきて平地になったら、急にやる気がなくなってきたというか
花など撮りながら、ダラダラ歩いて最後尾あたりになった。
ダラダラ歩きもいい。

さ~帰ってきたよ。天気良くてよかったよ。
8月11日 晴れ
乗鞍スカイラインを通って畳平に(標高2702m)
剣ヶ峰(けんがみね)は、乗鞍岳(3026m)の主峰で権現池火山体の外輪山
乗鞍岳 日本百名山にも入っている
本州における太平洋側(木曽川)と日本海側(信濃川、神通川)の中央分水界が剣ヶ峰を通っており、この分水界の最高所となっている

この延々坂道のスカイラインを自転車で登ってくる人たち。

いいお天気で日差しがまぶしいぜ。これから登りま~す。
ツアーバスの中で高山病のことを聞いて、スッカリ緊張している私。簡単に緊張するからね。
とある女子が経年劣化で靴底はがしたのをガイドのおじさんに
ガムテープぐるぐる巻き状態の
応急処置してもらって参加。すごいっす。


この白い花はイワツメクサ?

半袖にアームカバーで、ちょっとヒヤっとした感じだったので長袖のパーカを重ね着。
でも歩いているうちに暑くなってきた。
頂上に近づくと風が強く吹くときがあり、半袖では寒いか?と思ったけど
頂上でノースリーブの小学校2年生くらいの女の子が平気な顔していたからね。高山病なにそれ?って感じで。

雪渓でスキーをしている人たちがいる。
もうすぐ頂上だということだけど~結構は~は~言ってます~。

ということで 無事、頂上へ。

金の鈴を買った。800円。
良かった登れて。安堵。でも下山しているとちょっと頭が痛くなってきた。
水分補給が足りなかった?
岩場を降りてきて平地になったら、急にやる気がなくなってきたというか
花など撮りながら、ダラダラ歩いて最後尾あたりになった。
ダラダラ歩きもいい。

さ~帰ってきたよ。天気良くてよかったよ。