渦巻き

どこかいった記録など

沓掛城址

2022-11-23 11:32:57 | ハイキング-愛知県

6月5日

名鉄名古屋本線「前後駅」



三崎水辺公園






前後駅から 3.3km   

沓掛城址  愛知県豊明市

地元の方がレモネードを売っていました

今川義元の家紋は「足利二つ引き両」紋

沓掛城址公園は、桶狭間の戦い(1560)の前夜、今川方が入城し、織田攻撃の準備をした。
義元は、ここから大高城(名古屋市緑区)へと向かう途上で討ち取られました。


18歳で名門今川家をつぎ、東海道を制した今川義元。
天下を治めるため天皇の許可を得ようと京へのぼる途中、桶狭間で織田信長の奇襲にあって落命した悲運の武将。

本丸・二の丸・諏訪曲輪・内堀・侍屋敷の主要な遺構が残されている



慈光寺


   



聖應寺(しょうおうじ)











諏訪神社
沓掛城主藤原義行公は城内戌亥の方位(空山)に鎮守の神として信州は諏訪大社より御分霊を仰ぎ
勧請奉祀した



     ここから桶狭間古戦場へ








奈良井宿~木曽平沢

2022-11-12 15:46:57 | ハイキング-長野県
6月4日

長野県塩尻市

JR中央線 奈良井駅


二百地蔵




二百地蔵から1.3km 

中山道 奈良井宿

奈良井宿は江戸側の板橋宿から数えても京側の守山宿から数えても34番目に位置する、
中山道の丁度真ん中の宿場町

約1㎞にわたって街並みを形成する日本最大級の宿場












国指定重要文化財

上問屋資料館(かみといやしりょうかん)



長泉寺


国指定重要文化財

櫛問屋 中村邸

かつて漆櫛の商いをしていた中村邸











鎮神社



線路際の道を歩き



奈良井宿から 0.8km   木曽の大橋


奈良井川沿いのすてきな道


木曽の大橋から  4.1km  

木曽漆器館
木曽漆器の製作工程や製品に関する道具類・作品・資料を展示



木曽漆器館から1.0km  

諏訪神社
現在の本殿は、天正十年(1582)の武田勝頼と木曽義康の合戦の際に焼失した後、
享保十七年(1732)に再建されたものです

御柱



木曽平沢
漆工町として、全国初の重要伝統的建造物群保存地区に選定を受けた町並み

木曽漆器が大きく発展したのは「錆土」という下地材が発見されたことによります。

代表的な技法として「木曽春慶」「木曽堆朱」「塗分呂色塗」の3種があります。

こちらで漆とガラスの小さな器を買いましたが あまりの繊細さに今も箱の中に、、、


諏訪神社から 1.0km 

木曽平沢駅



名古屋駅から名古屋城

2022-11-03 16:50:49 | ハイキング-愛知県
4月16日



名古屋駅前から市内を歩く




リニア中央新幹線の東京―名古屋間が開業予定であり、リニア名古屋市ターミナル駅が
名古屋駅の地下に設置されることにより移設される モニュメント飛翔

設置当初は噴水もあり、ライトアップもしていたらしい
途中で故障したのか なくなった





通り沿いに小さな 白山神社

    


名古屋東照宮
  
徳川義直が名古屋の開祖徳川家康公を御祭神として名古屋城内に創建し、
明治8年(1875)に現在地に移転しましたが、昭和20年の戦災で焼失しました






三の丸庭園


大村知事の公舎

             


名古屋市市政資料館
1922年(大正11年)に建てられたネオ・バロック様式のレンガ造建築物


資料館内 留置場(独房4部屋



名城公園へ   


藤の花がきれい~
   



 
 
名古屋城金シャチ横丁






名古屋城春まつり


おひるは きしめんを






本丸御殿

1930年(昭和5)には、城郭では天守閣とともに国宝第一号に指定。建築・絵画・美術工芸史にその名を刻んだ本丸御殿でしたが、
1945年(昭和20)、空襲により残念ながら焼失

きらきらです





名古屋城を出て 円頓寺商店街へ  






名古屋駅に戻ってきました




モニュメント移設は6月から