渦巻き

どこかいった記録など

長良川~刃物の関

2022-12-24 11:05:19 | ハイキング-岐阜県
6月18日

岐阜県 関市


岐阜駅で高山線に乗り換え


美濃太田で 長良川鉄道に乗り換え



長良川鉄道 関駅


今日は12.2㎞のコース






長良川


鵜飼の船が係留されている




関駅から 3.3km  

関市 円空館
江戸時代に岐阜県で生まれた僧「円空」

 

円空館を出て





裏山をちょっと上り  円空の墓



円空館より0.2km   

国指定史跡 弥勒寺官衙遺跡群(みろくじ かんが いせきぐん)

長良川畔を中心に広がる、古墳時代後期の方墳や古代の寺院・役所跡などが残る遺跡群です。


円空は晩年、江戸時代には廃寺になっていた関市池尻の弥勒寺を中興して自坊とし、
ここを本拠地として活動しました。





長良川
長良川は源流を郡上市高鷲の大日ヶ岳に発し多くの支流と合流し
木曽三川の一つとして伊勢湾に流れ込みます

長良川沿い   円空 入定塚



八幡神社

夫婦檜




        





弥勒寺から 4.2km    関市役所





新長谷寺 (吉田観音)しんちょうこくじ (きったかんのん) 関市長谷寺町1番地





関市役所から 2.9km     春日神社 

奈良の春日大明神を勧請して関鍛冶の守護神としました。
関鍛冶の多くの刀匠は、大和鍛冶の出身者と言われています



春日神社から 0.5km    フェザーミュージアム

刃物総合博物館



フェザーミュージアムから 0.9km  

関善光寺
信州善光寺堂を模して10年余りのの歳月をかけて文政10年(1827年)に建立されました。この本堂は、
「信州善光寺」の約3分の1サイズのミニサイズで、『ミニ善光寺』として関市民からは親しまれています




関善光寺から  0.3km 

長良川鉄道 関駅




車両連結の様子





柏原宿から醒ヶ井宿

2022-12-17 14:01:23 | ハイキングー滋賀県
6月25日


滋賀県米原市

柏原駅



柏原宿 高札場跡


造り酒屋跡



中山道60番目の宿場町として柏原宿が広がっていました


西の荷蔵跡





「やくし道」道標






一里塚 


     


西見附跡




北畠具行墓所





小川の関(こかわのせき)は旧東山道の関所




       



一色一里塚



加茂神社

居醒の清水(いさめのしみず)

醒井の加茂神社に湧き出る名水です。古くは、「古事記」や「日本書紀」 にも登場し、
日本武尊が熱病に倒れた時、体毒を洗い流した霊水とも伝えられます。



醒井宿問屋場跡



本陣跡



伊吹山系と北鈴鹿に囲まれ、いたるところで清水が湧く清流の里


梅花藻





醒井木彫美術館








しょうゆソフト  
















明治時代の醒井小学校の玄関


旧醒ヶ井郵便局  木造2階建ての擬洋風建築で、昭和48年まで醒井郵便局として使用されていました


醒ヶ井駅

豊橋巡り

2022-12-10 15:41:00 | ハイキング-愛知県
6月11日

愛知県豊橋市

豊橋駅



浄慈院


  


豊橋駅から 0.8km 
羽田八幡宮




   
奥にあるのが社務所離れと八幡宮門だと思うんだけど
  

    





和菓子屋さん  入河屋  みかん最中甘酸っぱくておいしかった 




    


吉田神社


手筒花火発祥の地として知られる吉田神社の例祭は通称「豊橋祇園祭」と呼ばれる



      

吉田城 鉄櫓

世界遺産となっている姫路城を池田輝政が築く前は、実は吉田城の城主だった


安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)


毎年2月11日には“赤鬼と天狗のからかい”神事で有名な「鬼祭」が行われます

本殿・幣殿及び拝殿・神楽殿・神庫・手水舎は国の登録有形文化財







路面電車





めっちゃ混んでた だんごやさん  なんか有名なお店だったみたい
だんごはあきらめて パックの赤飯を買おうとしたけど 忙しいのか 
5回くらいお声がけしてやっと買えた  


ちくわ屋さんで ちくわを買って


佃煮屋さんで佃煮を買って 帰りました


水路の上に建てられた水上ビル



豊橋駅




桶狭間~有松

2022-12-04 12:46:09 | ハイキング-愛知県
沓掛城址から   



桶狭間古戦場伝説地   豊明市

今川軍の本陣は桶狭間の松林に休憩して、戦況を聞きつつ昼食をとっていた。
その折、天候が急変して夕立となり、狼狽する義元勢をめがけ、
太子ヶ根に待機していた信長は一挙に本陣めがけて切り込んだ。
信長の家臣服部小平太が、槍で義元を刺し、毛利新助が後ろから組み付いて首を取った。





古戦場の向かい側

高徳院


高徳院の境内が今川義元公の本陣跡とされています















高徳院のあじさい













桶狭間古戦場から  

三年ぶりの開催 有松絞りまつり    名古屋市緑区


江戸と京都を結んだ旧東海道の池鯉鮒宿(ちりゅうのしゅく)と鳴海宿(なるみしゅく)の間の茶屋集落で、
絞り染めの産地として栄えました。











名鉄有松駅へ