渦巻き

どこかいった記録など

入笠山に行きました 

2023-09-02 09:34:41 | ハイキング-長野県
6月10日


長野県諏訪郡


富士見パノラマスキー場山麓駅

ゴンドラに乗って

ゴンドラ山頂駅

涼しい

歩き始めます



すずらん群落地



さらに下って





入笠湿原


動物除けゲート












大阿原湿原に向かいます








国内の高層湿原の分布では最南端に位置する貴重な湿原
とのことです



標高1810m




木道をもくもくと   
  





ぐるりと一周回ると 約40分くらい





大阿原湿原を出て

来た道が だいぶぬかるんでいたので
帰りは舗装道へ


入笠山山頂へ


結構きつい上り


入笠山(にゅうかさやま)山頂

つ、ついた~~~ 疲れた~~~




八ヶ岳、富士山、日本アルプスを見渡す360度の大パノラマビューということです




すこし休憩して

下ります





クリンソウ


黄色いのは ミツバツチグリ






白いのは シロバナノヘビイチゴ





レンゲツツジ


マナスル山荘









マウンテンバイクのコースもあり









ゴンドラで降りて


ノハナショウブ


山麓駅


ルバーブソフトクリームを食べて帰りま~す   



南木曽~妻籠宿~ミツバツツジ

2023-06-25 08:56:57 | ハイキング-長野県
4月8日

長野県  JR南木曽駅(なぎそえき)



駅にあった野菜の自販機

ねぎ200円










駅から 1.0km    

かぶと観音




途中、妻籠城址の表示があり



坂を上って


堀切








帯曲輪


標高521m


妻籠城は、戦国時代に木曽義昌によって整備されたものと思われる。








妻籠宿が見える



     


和智埜神社


妻籠宿に入りました











外国人観光客の家族が 子供に
甲冑を着せて楽しんでいた





桝形跡
敵の侵入を阻むために道を
二度直角に折り曲げた


脇本陣 奥谷

本陣だけに宿泊できないときに、予備にあてた宿舎が脇本陣です。

囲炉裏の周りで座る場所は当主が一番良い席。
囲炉裏の煙で黒光りした板壁は
女たちが磨き上げたということです。

 




脇本陣は商売を許されたので、酒屋を営んでいたそうです。



高札場


一里塚



妻籠宿を出て


    



木曽川    三留野大橋を渡り







福沢諭吉の娘婿であり木曽川の電源開発に邁進した
「電力王」福沢桃介の旧別荘


旧御料局妻籠出張所の建物を復元した山の歴史館








天白公園

ミツバツツジの群生地




天白公園を下って


「桃介橋」は、電力王と称された福沢桃介が、水力発電開発のために架けた吊橋で
大正11年9月に完成した全長247mの日本でも最大級の木橋です。



桃介橋から  0.4km   

南木曽駅      全コース距離 約9.2km

寝覚の床

2023-02-12 12:45:43 | ハイキング-長野県
11月3日

長野県木曽郡

これから向かう「寝覚の床」は
浦島太郎がここで玉手箱を開け夢から目が覚めたことから、
名づけられたという伝説が残る場所です。


上松駅(あげまつえき)




とりあえず朴葉寿司を (*´з`)




クッキーいただきました



  
坂道を少し上り













諏訪神社







とんびが2~3羽 高~く飛んで



上松町は、旧中山道の宿場町

上松宿は、中山道六十九次のうち38番目にあたる宿場でした








上に見えるのは 中央線の線路


【小野の滝】 …木曽八景 小野の瀑布
国道のすぐ側にみられる、高さ約15mの名瀑です


ここですこし休憩して




国道19号と中央線











森林鉄道 旧車両展示
森林鉄道は木曽ヒノキをはじめとする木材の運搬等を行ってきましたが 
輸送形態の変化に伴い 昭和50年3月を最後に60年余の歴史を閉じました













見えてきた




小野の滝より  1.9km  

寝覚の床


2020年に中央アルプス国定公園に指定されました



岩の淵は ゾクゾク感がいっぱい  


上松町周辺は、花崗岩地帯でその地形を木曽川の流れが削り、姿を現したのが寝覚の床です



ケガしないように 気を付けて岩の上を移動



岩の上に建てられた 浦島堂


寝覚めの床から階段を上って 0.3km

臨川寺(りんせんじ)






五平餅屋さん


上松駅に向かう   



JR上松駅周辺で ひのきの里の秋まつり



上松町町制施行100周年記念行事で木馬引き大会があるらしい

この丸太を引っ張るんでしょうか?

およそ300kgもある丸太をソリに乗せ、総重量450kgもの木馬を数人で引き回し、スピードを競うレース


木馬(キンマ)とは、かつて木材を搬出するために使われたソリ状のものをいいます



出店でワインを1本購入





臨川寺から   2.0km 

上松駅


奈良井宿~木曽平沢

2022-11-12 15:46:57 | ハイキング-長野県
6月4日

長野県塩尻市

JR中央線 奈良井駅


二百地蔵




二百地蔵から1.3km 

中山道 奈良井宿

奈良井宿は江戸側の板橋宿から数えても京側の守山宿から数えても34番目に位置する、
中山道の丁度真ん中の宿場町

約1㎞にわたって街並みを形成する日本最大級の宿場












国指定重要文化財

上問屋資料館(かみといやしりょうかん)



長泉寺


国指定重要文化財

櫛問屋 中村邸

かつて漆櫛の商いをしていた中村邸











鎮神社



線路際の道を歩き



奈良井宿から 0.8km   木曽の大橋


奈良井川沿いのすてきな道


木曽の大橋から  4.1km  

木曽漆器館
木曽漆器の製作工程や製品に関する道具類・作品・資料を展示



木曽漆器館から1.0km  

諏訪神社
現在の本殿は、天正十年(1582)の武田勝頼と木曽義康の合戦の際に焼失した後、
享保十七年(1732)に再建されたものです

御柱



木曽平沢
漆工町として、全国初の重要伝統的建造物群保存地区に選定を受けた町並み

木曽漆器が大きく発展したのは「錆土」という下地材が発見されたことによります。

代表的な技法として「木曽春慶」「木曽堆朱」「塗分呂色塗」の3種があります。

こちらで漆とガラスの小さな器を買いましたが あまりの繊細さに今も箱の中に、、、


諏訪神社から 1.0km 

木曽平沢駅



木曽義仲の里巡り③

2022-07-17 09:12:18 | ハイキング-長野県
巴淵交差点を左折  





巴淵


義仲と共に幼少を過ごし、義仲と生涯を共にした愛妾巴の名にちなんで巴淵と呼ばれています。









木曽義仲公が南宮神社へ参拝の際に手を清めたと言う湧き水




旧中山道を歩いて



巴淵から 1.3km  

木曽義仲の菩提寺 徳音寺  山門


木曽義仲公霊廟


石段を登って

木曽義仲の墓
傍らには母小枝御前・今井兼平・樋口兼光・巴御前の墓が並んでいます。



いいと思う 






徳音寺から 0.2km 

義仲館

色っぽい巴御前



義仲館から 0.4km    緩やかな坂を上って 宮ノ越駅






臨時特急 さわやかウォーキング号で帰途につく