連日の猛暑なんですが、風があるので日陰だとまぁ大丈夫です。
ただ、日なたは強烈!!
じっとしてるだけで汗だく・・・ やんなっちゃうなぁ ...( = =) トオイメ
先月末に横浜へ寄港したオフショア船が、本日出港しました。

オフショア船 「 AMBROSIUS TIDE 」 ( VUT / TIDEWATER MARINE )
この場所で出港が撮ってみたかったんですが・・・
やっぱり横のみですね(^^;)

ただ、今回は右舷側装備品が見たかったので、こちらに。。。

船首のアップ。。。
左舷側とほとんど変化なしっぽいです。

気になってた右舷側中央部。。。
気になるものがいぱ~い♪

一番気になった、右舷側側面のAフレームクレーン!!
青いビニールシートに包まれてますが“ROV(遠隔操作無人水中ロボット)”が装備されてました。
少し調べてみましたが、アメリカの“FMC Technologies”のROVかも。。。
元々“RESCUE ZONE”の切り込みスペースを利用して、Aクレーンを組込んでるのは興味深いです。

Aクレーンとよく似た色のコンテナがROVの制御室かも・・・
関連機器の電源供給用でしょうか、画像左の排気管付きの白いコンテナは発電機コンテナ(2基)

もういっちょAクレーンとROBのアップ。。。

船尾側面のアップ。。。
後部の大型Aフレームクレーンも後付けです。
船尾の白コンテナに電源プラグが接続されてるので、なんらかの機器の制御室かと思われます。

船尾のアップ。。。
船尾は一部開放かとおもったんですが、まるまる開放されてます。

さらにアップ。。。
船尾左舷側の白コンテナは2個積み
画像ではわかりませんが、左舷側に上下2列の計4個のコンテナがあり。
コンテナには渡り廊下があり、はしごがかけられてます。
リール状の白いのが気になります・・・
Aクレーンの滑車が小さいですし、なんらかのケーブルを設置用かな??

後から。。。
右舷側側面のAクレーンの一部がちょっと出っ張ってますね(^^;)
こりゃ右舷付けだとぶつける可能性がありますなぁ~
横浜出港後、シンガポールにお帰りにようですが・・・
到着予定日を見る限り、寄り道せずにお帰りのようです。
帰りの日程を見る限り・・・ 横浜寄港前、一週間程度の試験か調査をやったかもしれません(勝手な推測ですが)
ただ、資源開発の会社なだけに、今後の動きは気になる所です。
「 AMBROSIUS TIDE 」
船籍国 / 船籍港 : バヌアツ / ポートビラ
建造年 : 2012年( POET (CHINA) SHIPBUILDING & ENGINEERING / 中国 江蘇省 泰州市 )
全長 x 幅 : 76m X 17.6m
総トン数(G/T): 3404t
呼出符号 : YJRV5
IMO : 9656474
MMSI : 577064000
撮影時期:2014年8月
撮影場所:横浜市鶴見区
撮影機材:Canon EOS7D
ただ、日なたは強烈!!
じっとしてるだけで汗だく・・・ やんなっちゃうなぁ ...( = =) トオイメ
先月末に横浜へ寄港したオフショア船が、本日出港しました。

オフショア船 「 AMBROSIUS TIDE 」 ( VUT / TIDEWATER MARINE )
この場所で出港が撮ってみたかったんですが・・・
やっぱり横のみですね(^^;)

ただ、今回は右舷側装備品が見たかったので、こちらに。。。

船首のアップ。。。
左舷側とほとんど変化なしっぽいです。

気になってた右舷側中央部。。。
気になるものがいぱ~い♪

一番気になった、右舷側側面のAフレームクレーン!!
青いビニールシートに包まれてますが“ROV(遠隔操作無人水中ロボット)”が装備されてました。
少し調べてみましたが、アメリカの“FMC Technologies”のROVかも。。。
元々“RESCUE ZONE”の切り込みスペースを利用して、Aクレーンを組込んでるのは興味深いです。

Aクレーンとよく似た色のコンテナがROVの制御室かも・・・
関連機器の電源供給用でしょうか、画像左の排気管付きの白いコンテナは発電機コンテナ(2基)

もういっちょAクレーンとROBのアップ。。。

船尾側面のアップ。。。
後部の大型Aフレームクレーンも後付けです。
船尾の白コンテナに電源プラグが接続されてるので、なんらかの機器の制御室かと思われます。

船尾のアップ。。。
船尾は一部開放かとおもったんですが、まるまる開放されてます。

さらにアップ。。。
船尾左舷側の白コンテナは2個積み
画像ではわかりませんが、左舷側に上下2列の計4個のコンテナがあり。
コンテナには渡り廊下があり、はしごがかけられてます。
リール状の白いのが気になります・・・
Aクレーンの滑車が小さいですし、なんらかのケーブルを設置用かな??

後から。。。
右舷側側面のAクレーンの一部がちょっと出っ張ってますね(^^;)
こりゃ右舷付けだとぶつける可能性がありますなぁ~
横浜出港後、シンガポールにお帰りにようですが・・・
到着予定日を見る限り、寄り道せずにお帰りのようです。
帰りの日程を見る限り・・・ 横浜寄港前、一週間程度の試験か調査をやったかもしれません(勝手な推測ですが)
ただ、資源開発の会社なだけに、今後の動きは気になる所です。
「 AMBROSIUS TIDE 」
船籍国 / 船籍港 : バヌアツ / ポートビラ
建造年 : 2012年( POET (CHINA) SHIPBUILDING & ENGINEERING / 中国 江蘇省 泰州市 )
全長 x 幅 : 76m X 17.6m
総トン数(G/T): 3404t
呼出符号 : YJRV5
IMO : 9656474
MMSI : 577064000
撮影時期:2014年8月
撮影場所:横浜市鶴見区
撮影機材:Canon EOS7D