本日、羽田空港へお見送り行きましたが
2時間ちょっと前に到着しましたけど、激混み!!
そして、搭乗予定の便は1時間以上の遅延!!
とは言え、飛んでくれただけでもありがたかった ε-(´∀`*)
帰り際、2タへ寄って犠牲になられた隊員さんに手を合わせてきました。。。
帰りに羽田付近で撮影でもと思ってましたが、さすがに撮影する気分にならず、早々に帰宅しました。
しかし、1年前の今日、海ほたるで撮影してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/3dbee404e019bc9c404d900264ff2269.jpg)
ゆく~りと北上してくるターゲットさん。
浦賀水道の中ノ瀬航路を10ノット以下でしたが、その後は12ノット以下でちょっとだけ速力を上げて北上。
同じ北上中の「セブンアイランド 結」にあっさり抜かれますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/f32e4f776ecda9da7e4f8a13d4cb387f.jpg)
さすが1月3日なので、南本牧に大型コンテナ船はほとんどいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/0ca2d76b0008949c5a65370542451a6e.jpg)
ケーブル敷設船 「 GIULIO VERNE 」 ( ITA / Prysmian )
ケーブル敷設船「GIULIO VERNE」です。
2022年の夏ごろ(だったかな?)から外房周辺に出没し作業してたようです。
ちょうどそのころに、フェリー乗船中の茨城県ひたちなか市沖あたりを本船を目撃しましたが。
その時は船尾と真横のみしか撮れませんでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/f1a56beb0d84a3c5acb4516717312e3c.jpg)
南下する「セブンアイランド 友」と。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/8f4e1b1df94d27c54abe6fc784716507.jpg)
1983年生まれの本船。
船齢は今年で41年目のベテランさんです。
ただ、特殊な船なので、まだまだ現役なんでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/5b7a1646f79f1ed869c89bd3b5b68724.jpg)
船尾の背景に見える3つの塔は、横濱競馬場(根岸競馬場)のメインスタンド跡。
海ほたるから見えるのは知らなかった。
子供の頃は根岸競馬場スタンド跡から歩いて20分ぐらいの距離に住んでおり。
家のベランダから見えてたので、親しみがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/c5a38ee4e7e446ee8cb1051a5e3af5c2.jpg)
横浜港シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/99a74eab0f979fd24969d050b8334311.jpg)
マリンタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/61d8837f055b6f3d2e8a656f41e53a4b.jpg)
みなとみらい地区と横浜ベイブリッジ。。。
視程が良ければ画像左後方に富士山が見えたんですがね~ (-ω-;)ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/c13609212c4922c31250269c35bc8865.jpg)
みなとみらい地区と横浜ベイブリッジのアップ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/782e2efba2bd699967bc33709415f8df.jpg)
鶴見つばさ橋(首都高湾岸線)と。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/20aa55e36b6fd46c8931b0c42ea2388a.jpg)
なんとなくなんですが、船体が「へ」の字に曲がってるような。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/896796449ce8230b05f254b371ec2f51.jpg)
中央後方にありのは、川崎・扇島にある「川崎マリエン」。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/5f3d0733ae35c5431fd3bfac875bdcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/d9360633e08e578da17c2fce12635977.jpg)
ハウス部分のアップ。。。
ブリッジ上部にはヘリパッドがあります。
大型の錨が目立ちますし、独特の船首をしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/f7a880069b3a43c08a9db1f9037a452d.jpg)
ハウス部分のアップ。。。 その2
側面には「Prysmian」表記がファンネルマークを含め3つもあります。
「Prysmian(プリズミアン)」は、イタリア・ミラノに本社がある、世界最大の電線・通信ケーブルメーカー。
本船の過去の仕事を見る限り、通信ケーブルより海底電線敷設が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/978ce873ced897837ba74e53055db1db.jpg)
なぜかウイング部分がハウスの後ろ寄りにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/6aac0b060d9200c84225e626054954a7.jpg)
船体中央のアップ。。。
船体中央に黄色い部分がみえますが、この部分にケーブルを収納します。
湾曲した橋桁みたのがケーブルのガイド部分らしい。
クレーンは25tクレーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/99eae1d96b9fa48a60bc9555f7224e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/8b0a5dff3f6ea777751f49fc5604fe40.jpg)
船体後方。。。
右舷側前方に1基、左舷側後方に1基・船尾に2基の大型クレーンが装備(すべて25tクレーン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/085a4c233a73d72fbb492d13e9a2375e.jpg)
後方のアップ。。。
船尾両舷にAクレーンが装備されており、海底ケーブル敷設時に使用されるROVがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/b1fededcf19c011768f3eb01ab88fc08.jpg)
船尾のアップ。。。 その2
左舷側にもAクレーンが装備されてるのがわかります。
右舷側のROVも見えますね。
船籍はイタリア 船籍港はナポリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/9302f4fea1365897981708d55094bade.jpg)
アクアラインの川崎側にあり「風の塔」と。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/a72c5bfd36e2b6049226307d458c80d9.jpg)
今まで撮影したケーブル船の中では一番ゴテゴテしてますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/563954de9f1b9a76959df3b1b4536f36.jpg)
東京ゲートブリッジとスカイツリー。。。
そういえば・・・ どこに寄港したか忘れました ゞ(¯∀¯)オイオイ
たぶん・・・ 千葉のどっかだったような。。。 (市原だったかな??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/e71ff18df3366c4f5261f8c930637889.jpg)
後ろから。。。
船体後方の構造物がゴテゴテしてるせいか、なんか後ろ側が重そう (;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/e5d83d3f0668f7b5d13a9956a80884cb.jpg)
後方の山は、茨城県の筑波山。。。
富士山バックで撮りたかったけど・・・ これだけは運次第なのでしゃあないですね~
機会があったらまた撮影してみたいです。
「 GIULIO VERNE 」
船籍国 / 船籍港 : イタリア / ナポリ
建造年 : 1983年( HYUNDAI MIPO DOCKYARD / 韓国・蔚山 )
全長 x 幅 : 133.18m X 34.8m
総トン数(G/T): 10674t
呼出符号 : IBPU
IMO : 8302014
MMSI : 247313000
撮影時期:2023年1月
撮影場所:千葉県木更津市(海ほたる)
撮影機材:Canon EOS7D mark2
2時間ちょっと前に到着しましたけど、激混み!!
そして、搭乗予定の便は1時間以上の遅延!!
とは言え、飛んでくれただけでもありがたかった ε-(´∀`*)
帰り際、2タへ寄って犠牲になられた隊員さんに手を合わせてきました。。。
帰りに羽田付近で撮影でもと思ってましたが、さすがに撮影する気分にならず、早々に帰宅しました。
しかし、1年前の今日、海ほたるで撮影してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/3dbee404e019bc9c404d900264ff2269.jpg)
ゆく~りと北上してくるターゲットさん。
浦賀水道の中ノ瀬航路を10ノット以下でしたが、その後は12ノット以下でちょっとだけ速力を上げて北上。
同じ北上中の「セブンアイランド 結」にあっさり抜かれますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d6/f32e4f776ecda9da7e4f8a13d4cb387f.jpg)
さすが1月3日なので、南本牧に大型コンテナ船はほとんどいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f1/0ca2d76b0008949c5a65370542451a6e.jpg)
ケーブル敷設船 「 GIULIO VERNE 」 ( ITA / Prysmian )
ケーブル敷設船「GIULIO VERNE」です。
2022年の夏ごろ(だったかな?)から外房周辺に出没し作業してたようです。
ちょうどそのころに、フェリー乗船中の茨城県ひたちなか市沖あたりを本船を目撃しましたが。
その時は船尾と真横のみしか撮れませんでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/f1a56beb0d84a3c5acb4516717312e3c.jpg)
南下する「セブンアイランド 友」と。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/8f4e1b1df94d27c54abe6fc784716507.jpg)
1983年生まれの本船。
船齢は今年で41年目のベテランさんです。
ただ、特殊な船なので、まだまだ現役なんでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/5b7a1646f79f1ed869c89bd3b5b68724.jpg)
船尾の背景に見える3つの塔は、横濱競馬場(根岸競馬場)のメインスタンド跡。
海ほたるから見えるのは知らなかった。
子供の頃は根岸競馬場スタンド跡から歩いて20分ぐらいの距離に住んでおり。
家のベランダから見えてたので、親しみがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d8/c5a38ee4e7e446ee8cb1051a5e3af5c2.jpg)
横浜港シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/99a74eab0f979fd24969d050b8334311.jpg)
マリンタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/61d8837f055b6f3d2e8a656f41e53a4b.jpg)
みなとみらい地区と横浜ベイブリッジ。。。
視程が良ければ画像左後方に富士山が見えたんですがね~ (-ω-;)ウーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/c13609212c4922c31250269c35bc8865.jpg)
みなとみらい地区と横浜ベイブリッジのアップ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9b/782e2efba2bd699967bc33709415f8df.jpg)
鶴見つばさ橋(首都高湾岸線)と。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/20aa55e36b6fd46c8931b0c42ea2388a.jpg)
なんとなくなんですが、船体が「へ」の字に曲がってるような。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e9/896796449ce8230b05f254b371ec2f51.jpg)
中央後方にありのは、川崎・扇島にある「川崎マリエン」。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/5f3d0733ae35c5431fd3bfac875bdcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/df/d9360633e08e578da17c2fce12635977.jpg)
ハウス部分のアップ。。。
ブリッジ上部にはヘリパッドがあります。
大型の錨が目立ちますし、独特の船首をしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/f7a880069b3a43c08a9db1f9037a452d.jpg)
ハウス部分のアップ。。。 その2
側面には「Prysmian」表記がファンネルマークを含め3つもあります。
「Prysmian(プリズミアン)」は、イタリア・ミラノに本社がある、世界最大の電線・通信ケーブルメーカー。
本船の過去の仕事を見る限り、通信ケーブルより海底電線敷設が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/978ce873ced897837ba74e53055db1db.jpg)
なぜかウイング部分がハウスの後ろ寄りにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/6aac0b060d9200c84225e626054954a7.jpg)
船体中央のアップ。。。
船体中央に黄色い部分がみえますが、この部分にケーブルを収納します。
湾曲した橋桁みたのがケーブルのガイド部分らしい。
クレーンは25tクレーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/99eae1d96b9fa48a60bc9555f7224e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/8b0a5dff3f6ea777751f49fc5604fe40.jpg)
船体後方。。。
右舷側前方に1基、左舷側後方に1基・船尾に2基の大型クレーンが装備(すべて25tクレーン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f9/085a4c233a73d72fbb492d13e9a2375e.jpg)
後方のアップ。。。
船尾両舷にAクレーンが装備されており、海底ケーブル敷設時に使用されるROVがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/b1fededcf19c011768f3eb01ab88fc08.jpg)
船尾のアップ。。。 その2
左舷側にもAクレーンが装備されてるのがわかります。
右舷側のROVも見えますね。
船籍はイタリア 船籍港はナポリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/9302f4fea1365897981708d55094bade.jpg)
アクアラインの川崎側にあり「風の塔」と。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/a72c5bfd36e2b6049226307d458c80d9.jpg)
今まで撮影したケーブル船の中では一番ゴテゴテしてますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/563954de9f1b9a76959df3b1b4536f36.jpg)
東京ゲートブリッジとスカイツリー。。。
そういえば・・・ どこに寄港したか忘れました ゞ(¯∀¯)オイオイ
たぶん・・・ 千葉のどっかだったような。。。 (市原だったかな??)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/e71ff18df3366c4f5261f8c930637889.jpg)
後ろから。。。
船体後方の構造物がゴテゴテしてるせいか、なんか後ろ側が重そう (;^_^A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/e5d83d3f0668f7b5d13a9956a80884cb.jpg)
後方の山は、茨城県の筑波山。。。
富士山バックで撮りたかったけど・・・ これだけは運次第なのでしゃあないですね~
機会があったらまた撮影してみたいです。
「 GIULIO VERNE 」
船籍国 / 船籍港 : イタリア / ナポリ
建造年 : 1983年( HYUNDAI MIPO DOCKYARD / 韓国・蔚山 )
全長 x 幅 : 133.18m X 34.8m
総トン数(G/T): 10674t
呼出符号 : IBPU
IMO : 8302014
MMSI : 247313000
撮影時期:2023年1月
撮影場所:千葉県木更津市(海ほたる)
撮影機材:Canon EOS7D mark2