昨年夏に撮影した作業船です。
一般的に仕事内容はあまり知られてないんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/021066ca2400fb52c40f43c0e4603e06.jpg)
なかなか日本じゃ見かけない船型で ( ・∀・)イイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/f3ddf98b3f7957781705fc4fa3d08f19.jpg)
作業船 「 BLUEFIN 」 ( USA / NOAA・North Wind )
作業船の「BLUEFIN」です。
数年前から定期的に横浜へ寄港してる作業船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/9ddb0c6a26be71464161a0cf6cdcb93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/7cb2463bfe98cfde58aa18837abce803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/33/b65f0c39093d2518a1b975010aad8378.jpg)
アメリカ・シアトルの"North Wind"が所有してる作業船です。
1980年に建造された本船、当初はオフショア船とし建造されたようですが。
調べるとトロール漁船だったとの記載もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/2a4b4b4be48e6f60e0d993fcd0d281b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/c4be927e0fff1b44d76b19b795f9a1f4.jpg)
本船は"アメリカ海洋大気庁(NOAA)"がチャーターしてます。
基本的なお仕事は海洋ブイの保守作業のようです。
そのブイってのが、津波観測用のブイで"太平洋海洋環境研究所(PMEL(Pacific Marine Environmental Laboratory))"が開発した
"DART(Deep-ocean Assessment and Reporting of Tsunamis)"で使用される津波観測用ブイだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/9fa1072bf7f7f43e50210b91ee81bc43.jpg)
前部のアップ。。。
見るからに海外の漁船ポイ形が良いっすね~
CSの"ベーリング海の一攫千金"に出てきそうな船です。
ブリッジ上部にボートが搭載されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/d557a538d38cf668967b783475f19419.jpg)
前部を後ろから。。。
ブリッジ後方にデリッククレーンが装備されてます。
黄色いかごみたいなのがブイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/1ce31a0d8caf508c6d337339d602750e.jpg)
後方のアップ。。。
多関節クレーンと船尾にAフレームクレーンが装備されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/464152b2c5250aabe5fdfba8e122353b.jpg)
さらにアップ。。。
ファンネルマークっぽいのが津波観測システム"DART(Deep-ocean Assessment and Reporting of Tsunamis)"のマーク。
円形の浮き輪っぽいマークには"TSUNAMI WARNING"と"津波 警報"と書かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/c96ddc0229885e90bd1e44fe5c6e886e.jpg)
後ろから。。。
交換したと思われるブイが見えますね。
"RISK"とは・・・ 何か危ない物でもあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/691237b68d37ca5d0603f12f18eb058f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/261b84be0d55f1aa6b377bb29751ff97.jpg)
後ろから全景。。。
後ろから見ると漁船ポイですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/06520b0730f306cf97f4faf1e11eb798.jpg)
後部開口部には転落防止でロープ?がしっかりと。。。
昨年は横浜・新港埠頭に数日滞在して出港しました。
今年も来てくれるかな~
ちょっと楽しみにしてます。
「 BLUEFIN 」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / シアトル
建造年 : 1980年( Bender Shipbuilding & Repair / アメリカ アラバマ州 モービル )
全長 x 幅 : 50.2m X 11.59m
総トン数 : 1080t
呼出符号 : WDC7379
IMO : 8036586
MMSI : 367070510
撮影時期:2023年7月
撮影場所:神奈川横浜市鶴見区(横浜ベイブリッジスカイウォーク)
撮影機材:Canon EOS7D mark2
一般的に仕事内容はあまり知られてないんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/021066ca2400fb52c40f43c0e4603e06.jpg)
なかなか日本じゃ見かけない船型で ( ・∀・)イイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/f3ddf98b3f7957781705fc4fa3d08f19.jpg)
作業船 「 BLUEFIN 」 ( USA / NOAA・North Wind )
作業船の「BLUEFIN」です。
数年前から定期的に横浜へ寄港してる作業船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/28/9ddb0c6a26be71464161a0cf6cdcb93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/7cb2463bfe98cfde58aa18837abce803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/33/b65f0c39093d2518a1b975010aad8378.jpg)
アメリカ・シアトルの"North Wind"が所有してる作業船です。
1980年に建造された本船、当初はオフショア船とし建造されたようですが。
調べるとトロール漁船だったとの記載もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/2a4b4b4be48e6f60e0d993fcd0d281b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/39/c4be927e0fff1b44d76b19b795f9a1f4.jpg)
本船は"アメリカ海洋大気庁(NOAA)"がチャーターしてます。
基本的なお仕事は海洋ブイの保守作業のようです。
そのブイってのが、津波観測用のブイで"太平洋海洋環境研究所(PMEL(Pacific Marine Environmental Laboratory))"が開発した
"DART(Deep-ocean Assessment and Reporting of Tsunamis)"で使用される津波観測用ブイだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0d/9fa1072bf7f7f43e50210b91ee81bc43.jpg)
前部のアップ。。。
見るからに海外の漁船ポイ形が良いっすね~
CSの"ベーリング海の一攫千金"に出てきそうな船です。
ブリッジ上部にボートが搭載されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/d557a538d38cf668967b783475f19419.jpg)
前部を後ろから。。。
ブリッジ後方にデリッククレーンが装備されてます。
黄色いかごみたいなのがブイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/33/1ce31a0d8caf508c6d337339d602750e.jpg)
後方のアップ。。。
多関節クレーンと船尾にAフレームクレーンが装備されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/464152b2c5250aabe5fdfba8e122353b.jpg)
さらにアップ。。。
ファンネルマークっぽいのが津波観測システム"DART(Deep-ocean Assessment and Reporting of Tsunamis)"のマーク。
円形の浮き輪っぽいマークには"TSUNAMI WARNING"と"津波 警報"と書かれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/c96ddc0229885e90bd1e44fe5c6e886e.jpg)
後ろから。。。
交換したと思われるブイが見えますね。
"RISK"とは・・・ 何か危ない物でもあるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/691237b68d37ca5d0603f12f18eb058f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/261b84be0d55f1aa6b377bb29751ff97.jpg)
後ろから全景。。。
後ろから見ると漁船ポイですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/06520b0730f306cf97f4faf1e11eb798.jpg)
後部開口部には転落防止でロープ?がしっかりと。。。
昨年は横浜・新港埠頭に数日滞在して出港しました。
今年も来てくれるかな~
ちょっと楽しみにしてます。
「 BLUEFIN 」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / シアトル
建造年 : 1980年( Bender Shipbuilding & Repair / アメリカ アラバマ州 モービル )
全長 x 幅 : 50.2m X 11.59m
総トン数 : 1080t
呼出符号 : WDC7379
IMO : 8036586
MMSI : 367070510
撮影時期:2023年7月
撮影場所:神奈川横浜市鶴見区(横浜ベイブリッジスカイウォーク)
撮影機材:Canon EOS7D mark2