Spring stom 2024.3
いやいやいやどうしたことでしょう!
お昼前頃までポカポカ陽気の南南西の風が
突如北北東の風10m/sが吹き始め嵐に
青空があっという間に灰色の空へ
せっかく昨日洗車&WAXしたばかりなのに...
ぜぜぜぜ前線通過かぁ〜
まっ!陸で良かったけど海では2~3回あったかな...
今月の休日消化のため本日もお休み♪(笑)
ほんじゃ今日は甲殻類
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/56af7e33af112bf3461cd055cc19a303.jpg)
巨大なゴシキエビ(400mmオーバー)
ポイント移動中何かに見られているような感じしたんだわ
まぁた出遭ってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/962fdde1858204e489193e2d2eef4740.jpg)
おまけにぜんぜん逃げる気なし
大きくなると風格出るなるもんですねぇ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/35d4c36eb47872c474f899af14f730c2.jpg)
ベンテンコモンエビ(25mmほど)
サンゴの根元ちょっとした空間で魚類の
クリーニングをする
赤と白の斑紋が鮮やかですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/49ef37df972840896f8ffb0c4d8cb6ec.jpg)
ムチカラマツエビ(10mmほど)
今回の子はようカラマツの裏に動いてましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/cbf9df010fb6892b5a91ced0fe611d0e.jpg)
潮の流れも速く手ぶれ抑えるのに精一杯...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/37b98ce9f879d9147ec7fb79037b4862.jpg)
フジノサンゴヤドリエビ(10mmほど)
クサビライシの裏側でよく見かける私の定番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9a/cd0ebeccbce3826dfe2fd83440747faa.jpg)
撮影時シャッタ〜切るまでお利口さんですよ
あれ動きの速い子がいる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/4e893b6bca2fa6795daead3385d2fe33.jpg)
スケロクウミタケハゼ(10mmほど)
一瞬で逃げられちゃいましたahahaha(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b1/27f587aa8c9c76e837aa2f7d95f7464b.jpg)
ウィル・フィリピネンシス(10mmほど)
バブルコーラルシュリンプと呼ばれることが多いかな
まぁ〜個体数が減りましたというか
オオハマサンゴ自体が消滅しているのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/d637f2ef3b00da1d8ccaf558b5c9338f.jpg)
サンゴの端っこの穴で見つけたんだけど
拳くらいの大きさのオオハマサンゴ
カメラを近づける空間もなく狭く
付属のカメラステイを外して穴の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/2d67e8d4a180240b7e4c220be700dd9b.jpg)
何とか近づけて撮影できました
珍しいマスカット色のオオハマサンゴ
地球温暖化の影響なのかなぁ〜
白化という現象は多いけどなぁ〜
本日もご覧いただきまして有難うございます
今日はおまけなしですスミマセン
利用するダイビングショップも年度末休み
なもんで写真整理中レアなこまだいたような?(笑)
つづく