Sometimes cold in Spring 2023.3
ポカポカ陽気が続き初夏かなと思っていたら
またまた大荒れ・大時化で冬に逆戻り...
ずぅ〜と不安定な天候の続く石垣島です。
ここしばらく休みのなると悪天候に見舞われ
身体が潮干っしているような
リフレッシュしに行こう〜ね〜
今夜は最近はまっているものとウミウシかな?
と言いつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/62cbae15124ac4c83037cfe0dac7d457.jpg)
セジロクマノミ成魚(50mmオーバー)
白いラインが太くクッキリいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2e/b2485b946d8df4f8f4f385aa1b20b7f7.jpg)
冬限定ウミヒルモの花(3mmほど)
この花が咲く頃は水温もぐっと下がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/63e4cec84e19c83b3d11e9821cc786e5.jpg)
センナリヅタ(茎15mmほど)
海ぶどうとは別、弱い光を好む海藻で冬限定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/9cb2421b34502c0c8a7403c2b1778c27.jpg)
ハナヅタの触手
白化現象の始まりかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a4/62d2e1f3ceaa29d850eafa05b9a3fc72.jpg)
白化したスターポリプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/14/ca79b55b20812af67be896fc4049ba55.jpg)
白化したキクメイシ
元の色になるまで自然界でも7〜8年かかるかなぁ〜
これが繰り返されては来たけど
地球温暖化の影響で白化の年月が長いのかも...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ae/f0a7f812f7c5a04d298a8be756ce1092.jpg)
ウミヒルモ(オレンジ)
茎元から3mmほど可憐な花かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2a/596c4a06e9b79c586b566c8a9c16692f.jpg)
光をあてると開くんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/4d760775f7f641692d038fccf9c9d8c1.jpg)
ウミヒルモ(イエロー)
色んなカラーがあって面白い
名画のようなアングルで撮影してみたい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d1/1921987d80e438cb7d4d46c85af44d94.jpg)
タスジミドリガイ
ずぅ〜と底を這うように移動
起き上がる一瞬を撮影してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/fc7c16e7a5238bad40a973491bad9006.jpg)
キャラメルウミウシ(20mmほど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/6381c76f03b4e8c2481fa35ccf415783.jpg)
セジロモウウミウシ(5mm未満)
ツノの付け根にある黒い点々がお目々
モウウミウシは目があるんですわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/24/dfcbe44fd79bc466e14619c4be1c1b5e.jpg)
ムカデミノウミウシ(70mmほど)
長すぎて全身撮るのは無理よん
クネクネ動き始めるのを待つこと数分
綺麗なウミウシですね。
今夜はここまで
最後まで見て頂きアリガトウゴザイマス
更新が遅れてすみませんでした(ペコリ)
写真サイズ変更頑張ります
つづく