癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

2023 大晦日

2023-12-31 15:04:05 | 甲殻類
Have a happy new year.  2023.12
ポカポカ陽気の大晦日です。
いつもご覧いただきまして誠にありがとうございます
本日は2023に撮影した甲殻類
定番から隠しネタまで楽しんでくださいね。
ゴシキイセエビ
ちょいと小ぶりの300mmくらい
ペアで居たんですけどね〜1匹ロスしちゃいましたAhaha
アナモリチュウコシオリエビ
ロボコンの名前で紹介されること多いけど
もうちょい出て来てもらいましょう
あまり出て来てもらうと魚に狙われるからね
出す方法は内緒(笑)
ヒトデヤドリエビ(20mm)
オオアカヒトデ久々に見ました
ニセアカホシカクレエビ(15mm)
若い個体ですね模様が少なく透明ですね
私の定番です
ウミウシカクレエビペア
あまり触りたくないジャノメナマコ
ナマコの裏かわにいるんだわ...
ウミウシカクレエビ
オオイカリナマコに共生する個体
違いがわかるかな?
アカホシカニダマシ(甲幅20mm)
タゴイソギンチャクに共生
クマノミがメインなので脇役ですかね
ペアでおりました
♂♀で色の違いあるんだなぁ
イソギンチャクモドキカクレエビ(15mm)
イソギンチャクの触手の中に埋もれていることが多い
撮影した時は頭だけ顔だしてました
ミカヅキコモンエビ(20mm)
横から見たら三日月に見えるんだけど
生息する穴の入り口では正面向きが多い
自然そのままはこの角度です
ベンテンコモンエビ(25mm)
サンゴの根元にできたちょっとした空間に
生息するクリーニングシュリンプ
模様は白赤白と続く紅白お祝い事にgoo!

2023ラスト
環境の変化なのかピンクに変わったイソギンチャク
に共生するハマクマノミ幼魚(10mm)
この子の縄張り意識が強く他を近づけない
発見出来ればこの状態を見るダイバー多いだろうなぁ〜
見られる人しか見られんのよ(笑)
カザリイソギンチャクシュリンプ(20mm)
いやぁ〜キレイなエビさんでした。

2023年はここまで
最後まで見ていただきありがとうございます。
来年も楽しみにしていてくださいね。
どうぞ良いお年をお迎えくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気の12月

2023-12-30 23:15:58 | 幼魚
Swaying winter sky  2023.12
月日の経つのは早いですねぇ〜
今年もあと1日ちょい年々時間が加速してますね...
今日から社会人になって初めての年末年始お休み
何していいか?わからずただボーと過ごしちゃいましたAhaha
ほんじゃさっそく...これから旬だね

 
ヤリカタギ幼魚(10mm)
あまり見られないかな?
ミスジチョウチョウウオ幼魚(10mm)
比較的多く見られるよ
ゴマチョウチョウウオ幼魚(10mm)
スミツキトノサマダイ幼魚(10mm)
ミナミハコフグ(10mm)
クロスズメダイ幼魚(20mm)
名前が違うかと実は成魚は真っ黒(汗)
自分の目には入らんかもね
ミヤコキセン(20mm)
水深2mほど浅すぎて腰やばいよ!
マルスズメの幼魚(20mm)
数いるスズメダイの中でも自分の好みです
尾びれが長く優雅に泳ぐ姿憧れます

幼魚とは言えサンゴの隙間をよう泳ぎます
なかなか撮影大変だけど泳ぐ姿癒されますね

番外編
いやぁ〜シャッター下りずヤバイ水深
ヤイトヤッコ♀(100mm)
禁断のエリアの中のエリア⚠️
干潮の時間を見てエントリーしたんですけどね(冷汗)
水深は想像にお任せ(笑)早々に浮上しましたけどね

今夜はここまで明日も更新頑張ります
本日も見ていただきアリガトウ〜ペコリン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cold Moon

2023-12-27 23:00:42 | 幼魚
Warm Sunshine  2023.12

今夜は今年最後の満月の日
月1かと思ったら13個目コールドム〜ン
石垣島晴れてはいるけど見られたらいいなぁ〜
今夜も冬のポイントから

ハマクマノミ(大100mm 小10mm)
経験の浅いガイドさんは親子って紹介するんだろうなぁ>* ))))><
実は大きい方が雌、小さい方が雄なんです。
雄が大きくなるまで雌が守ってくれるんです
離れずに寄り添って成長していきます
このサイズ差のある時からペアが始まるんですよ


ウズマキ(500円玉くらい)
タテジマキンチャクダイの幼魚です。
一つのサンゴに1匹ですかね。
この大きさから縄張りを持つようになります
環境の変化か?最近数が減っているような?
ガンガゼの中にお魚さん
サンゴのちょっとした穴の中にいるガンガゼの
中に魚がいるんだけど棘が密集していて暗く、
ストロボ届かず
ライトをあてようにも一度刺されているので
近寄れず苦労しました...
棘と棘の間にレンズを入れてようやく撮れた一枚
オレンジ色のまん丸が魚の眼と勘違い
ガンガゼの口でしたが結果往来ですね(笑)
ヒカリイシモチの幼魚(20mmほど)
ホシクズベニハゼ(20mmほど)
薄暗いサンゴのくぼみ口
肉眼ではノーマルのベニハゼに見えるんですけどね
ライトの光量を下げて当てるとキレイじゃない
レアですよ!あまり見られないLucky
ヒメニラミベニハゼ(25mmほど)
ただのベニハゼではないなって思い
とりあえず半信半疑で撮影して見ました(笑)
こちらもレアですよ!あまり見られないLucky♪

シモフリタナバタウオの幼魚(30mmくらいかな)
サンゴとサンゴの境目にて
狭すぎて隙間の中カラダ入れず
もっとも近寄れる場所を探して見た
警戒心が強いのである程度は距離を持つことが良いけど
遠い遠い遠すぎです。

穴の中で反転したところ狙って撮影
なかなか可愛いじゃないですか

明日も仕事〜そろそろ寝ないとなぁ〜
本日の1枚
このサイズ滅多に見れない
ハナゴンベの幼魚(10mmほど)
幼魚カラ〜がくっきり
カワイイ♡
すぐに大きくなるので見れてラッキ〜

今夜はここまで
最後まで見ていただきありがとうございます。
つづく...
(甲殻類・ウミウシUPしないとねぇ〜)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Christmas 2023

2023-12-25 17:51:12 | 幼魚
Take a swim in the sea  2023.12

あと1週間足らずで2023年も終わりですね
今年もあっという間です
師走の12月いろいろ忙しすぎて
更新が遅れてましたスミマセン...

北風が吹き荒れる石垣島(u_u)冬モード突入
風を凌ぐためポイント移動
冬限定のエリア4月中旬まで続く予定
ほんじゃ早速...久々に禁断の入り口へ
ヤマブキスズメダイ成魚(120mm)
背景の海の色深いと濃青です..

でででででデカイ!
濃青に自分が溶け込んだのか近づいてきたぁ...
迫力満点!!
単独で過ごすスズメダイです。
そのそばに
宇宙人がぁ〜
ヤマブキスズメダイの幼魚(30mm)
一緒の深さで見られるなんてラッキ〜♪
ゆっくり遊んでられない深さ浮上だぁ〜
ヤマブキハゼ(100mm)
ヤマブキつながりでウシシシシシ
堂々たる風格
思いっきり近ずいて見ました(笑)
さらに浮上〜
ヤミスズキの幼魚(4〜50mmくらい)
ハタ科の魚なんだが名前がスゴイ
今旬って紹介されたけど...
壁にべったり横から撮れない...まっいずれまた
ヌノサラシの幼魚(40mmくらい)
ハタ科 面白い名前つけるなぁ〜(笑)
正面からバッチグ〜
皮膚には粘液毒があり近づけんけど良い距離感

ほんじゃ自分的にレアを
オキナワベニハゼ(30mm)
正面もOK!ヒレ全開♪

ベンケイハゼ(40mm)
全身バッチグ〜♪

とりあえず本日はここまでかな?
撮影した魚たちのシチュエーションはバッチリ
何だけど名前がねぇ〜確認せんと...
今年も撮影枚数多すぎて全部UPできるかな?
頑張ります(笑)つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島北部の海2

2023-12-03 15:21:20 | 幼魚
Desert Area  2023.12
「師走」になりましたね。
12月になった途端に石垣島にも寒波が襲来
急に気温が下がった感あるね...
内地の寒さより寒い体感です。
さて、前回の続きです。
北部の海は多種多様な生物が見られる「聖域」
季節ごとに変化するのが面白い♪
このエリアにエントリーした日はなんと
ショップのイチオシはモーウミウシとカエルアンコウ
ん〜もったいない!
自分の目線に入った魚たち見てちょうだいねぇ
チョウチョウコショウダイの幼魚(5mm size)
常に身体をクネクネしながら泳ぎます
幼魚時の敵からの防衛策みたいです
ガイドの目には入っていたのにもったいない

シマキンチャクフグの幼魚(10mm size)
いっぱいおりましたけど単独行動
群れるってことあるのかなぁ?

タツノハトコ
来年の干支”辰”人気急上昇かぁ〜
藻に尻びれくくりつけてます一見糸くずにしか見えんけど
マクロレンズでこのとおりイケメンです

クロオビハゼ(100mmほど)
2匹のテッポウエビ巣穴作りにおおあらわ
このエリアは泥底地帯
移動するにも足ヒレ気をつかいますね

コロダイの幼魚(40mmくらい)
クネクネ泳ぐ20mmサイズはよく見るけど
この大きさは初めてかも
近ずいたら寄ってきました
おっとっとレンズにあててしまう
少し離れたら窪みから出てくれました
さらにちょっと大きくなると模様が変わるらしい
見られたらいいなぁ〜

じゃぁ〜ん!水面を見たらホホスジタルミの幼魚(30mm size)
ヒレがピ〜んとのびてカッコイイ!
近寄って見ました
優雅に泳ぐ姿がいいね
さらに近づいて背景ブルー抜きで!
この子も幼魚時代はかわいいけど、成魚はねぇ〜目に入らんかも(^O^)

ニセアカホシカクレエビ
私の定番のエビです。
宿主がナガレハナサンゴが定番なんですけど
コモチハナガササンゴとは珍しい

今回のラスト〜
フィコカリス・シムランス(5mmほど)
撮影難易度高めのライトグリーン卵持ちです
過去に何度もピント外しの緑色
リベンジできたかなぁ〜
潮で流れてきたシムランス
この子の方がエビらしいかな

この日は南風が吹いたおかげで暖かいけど
水中濁り気味..単独行動は迷子になるかもって
お探し断念...残念でしたわ!

to be continued.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする