潮風が心地よい 2023.09
陽射しがやわらかい季節になって来ました
ポイントへ移動する船の上でも潮風が気持ち良い
時より北風が吹くもののまだ南よりの風が吹き
ダイビング日和な日々続いています。
最近の自分の休みのパターンが知られてしまい
休日には海へのお誘いが....
撮影した写真の整理が追いつかないスミマセン
今日はちょいと前に撮影した子達
月イチで発生した大型の台風の影響で
見られなくなってしまったのもチラホラ(TT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/31/90fd052701b8e5240b7b03847e75f481.jpg)
ハマクマノミ成魚(100mm)
白化したシライトイソギンチャクに赤が映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/5046e64c460f1698e745f17150fd4f4f.jpg)
ゴマハギの幼魚(30mm)
この色合いが結構お気に入り
目の下の網様もいいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/3db0201de0101de308c4ed87487492e3.jpg)
キリンミノカサゴの幼魚(30mm)
可愛い子には毒があるヒレヒレヒレ毒毒毒
ヒレを広げた姿も綺麗なんだけど近づけない
お昼寝中の子を撮影ちょうど良い距離感
手のひらに乗せたいくらいの大きさだけどねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f6/6ad86300b9debedd254a421be327c410.jpg)
ナミハタの幼魚(50mm)
ハタ系の幼魚は成魚とは異なる色合いが多い
目に入ったので撮影してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/18/e7172a15a4eca1de4f022bb013024b87.jpg)
メガネスズメ(25mm)
八重山では良く見かけられる種かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/68/16d5b6f0e05a50d95bcc47dd37f18dee.jpg)
クマノミの赤ちゃん(10mmほど)
まぁ〜小さいと可愛いよ
この頃からイソギンチャクに共生するんだから逞しい
ほんじゃここから久々★甲殻類レアですよ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/0d70cd05a6d461dea0ab42fa06010e79.jpg)
カクレモエビ1−2(♂15mm)
猛毒のパリトキシンが含まれるイワスナギンチャクに共生
ツーショットで撮影したかったけど♀は下側へ
未だに正式名がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/bdfc80a69e730dfd125b70c14c5ca997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/779f544bf327b9c135d65404dd77b809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/16fe56a4f3b3cedf297a8d70364b5510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/be/404408ac02545df0ddf1ab5933e172f0.jpg)
ワライヤドリエビ(20mm)
ハナガタサンゴ属に共生するエビさんです
レアなエビばかりが載るハンドブックの表紙モデルです
とりあえずここまで
最後まで見て頂きありがとうございます。
おまけはのちほどアップできるかな?