夏の米原 part3
2019.08
台風11号が23日~24日に石垣島に近づく予報だったが
発達しながら西へ西へと進み強風域のまま通り過ぎて行った
陸には全く
影響はなかったものの海は大時化
波は8m予報
本日夜波浪注意報に変わったものの...
フィリピンの東側に新たな卵が出来そうな感じ海は暫く難しいかな
前回の続き
最近のハマリはギンポとカエルウオ
まぁた色んな子が居て楽しいんだわ
ま~オールマイティーなんですけどね
フタイロカエルウオSP
ヒトスジギンポとのハイブリットと言われています。
ちょっとづつ数が増えているような
ヒトスジギンポSP
体側に対をなす黒い円形斑が繋がって見えるのが普通種だが
点線に面白いですねぇ
ベニツケタテガミカエルウオ
深緑の体色に眼下部に紅色斑が散在するのが特徴だが
見つけた瞬間に仮面ライダーアマゾンって叫んでしまった(笑)
ヒナギンポ
ピンク系の斑紋がカワイイ
イシガキカエルウオ
花畑のようなソフトコーラルにちょこんと
よく見かける種なだけに背景もちょっと気にして
パシャリ
癒されますねぇ~ツヅキマスゥ~

台風11号が23日~24日に石垣島に近づく予報だったが
発達しながら西へ西へと進み強風域のまま通り過ぎて行った

陸には全く

波は8m予報

フィリピンの東側に新たな卵が出来そうな感じ海は暫く難しいかな

前回の続き

まぁた色んな子が居て楽しいんだわ

ま~オールマイティーなんですけどね


ヒトスジギンポとのハイブリットと言われています。
ちょっとづつ数が増えているような


体側に対をなす黒い円形斑が繋がって見えるのが普通種だが
点線に面白いですねぇ



深緑の体色に眼下部に紅色斑が散在するのが特徴だが
見つけた瞬間に仮面ライダーアマゾンって叫んでしまった(笑)


ピンク系の斑紋がカワイイ


花畑のようなソフトコーラルにちょこんと
よく見かける種なだけに背景もちょっと気にして


癒されますねぇ~ツヅキマスゥ~

夏の米原 part2
2019.8
夏しか知らないのだが米原の海に来ると
自然豊かでサンゴが盛りだくさん
それに集まるたくさんの生物
毎回テンション

上がりっ放し
のバッテリがぁ~無いくらいにシャッタ~押しまくり(笑)
オキナワベニハゼ
ピントばっちり上手く撮れたぁ~
アカホシイソハゼ
この界わいはイソハゼだらけ
見向きもしないダイバーさん多いけど勿体無い
アカ・白・黒といろいろで面白いのに
アカスジウミタケハゼ
宿主によって見え方が変わるので面白いですね
アカスジウミタケハゼ
上と同じ魚ですが真っ赤っか
アカネダルマハゼ
やっとやっと撮影できました
サンゴの枝の隙間を素早く動き回るのでなかなか捕らえられず
諦めること数回
動きが止まる場所にピントを合わせて
パシャリ
あご髭がありカワイイですね
米原の海続きます

夏しか知らないのだが米原の海に来ると
自然豊かでサンゴが盛りだくさん

毎回テンション







ピントばっちり上手く撮れたぁ~



この界わいはイソハゼだらけ
見向きもしないダイバーさん多いけど勿体無い
アカ・白・黒といろいろで面白いのに



宿主によって見え方が変わるので面白いですね


上と同じ魚ですが真っ赤っか


やっとやっと撮影できました

サンゴの枝の隙間を素早く動き回るのでなかなか捕らえられず
諦めること数回


あご髭がありカワイイですね

米原の海続きます

夏の米原 2019.8
台風9号通過後
波が穏やかになるのを待って海へお出かけ
海の浄化には台風は有難いなくてはならないものだが、
見られていたものが居なくなるのはちょっと淋しい...
もちろん台風のお土産で新たに見られるお魚も居る
宝探しのような気分で海へ飛び込んだ
ジャァ~~ン
タテスジハタの幼魚
今旬のレアですね
成魚になると超地味~な魚なんですけど、
幼魚の内はカラフルなんです
幼魚とはいえ10cmくらいだったかな
泳ぎが素早くやっと撮れた1枚です
サザナミヤッコの成魚
久々に見ました。カメラ構えると素早く逃げてしまうんですけど、
この子の動きはすでに熟知
ちょい先回りして
パシャリ
サザナミヤッコの幼魚
この子も久々1cmほどの
です。
成魚と幼魚
色も形もまったく異なるんです。
水深も違うんですけど、同じポイントで見られるのはラッキ~
イトマンクロユリハゼ
神経質なハゼさんゆっくりと呼吸しながら近づいて
パシャリ
スミレナガハナダイの成魚
婚姻色キレイですね
ヒレ全開でラッキ~
米原の海
続きます
台風9号通過後

波が穏やかになるのを待って海へお出かけ

海の浄化には台風は有難いなくてはならないものだが、
見られていたものが居なくなるのはちょっと淋しい...

もちろん台風のお土産で新たに見られるお魚も居る
宝探しのような気分で海へ飛び込んだ

ジャァ~~ン


今旬のレアですね

幼魚の内はカラフルなんです

幼魚とはいえ10cmくらいだったかな

泳ぎが素早くやっと撮れた1枚です



久々に見ました。カメラ構えると素早く逃げてしまうんですけど、
この子の動きはすでに熟知




この子も久々1cmほどの

成魚と幼魚

水深も違うんですけど、同じポイントで見られるのはラッキ~



神経質なハゼさんゆっくりと呼吸しながら近づいて



婚姻色キレイですね


米原の海


米原の海
2019.8
夏休み期間家族連れのシュノーケルチームとご一緒することが多い
お目当てはマンタ・ウミガメ・イルカ・カラフルな魚の群れ
確実に見られるってのがウミガメさんとカラフルなお魚さん
おかげでお魚さん豊富な米原の海に行くことが多く
ダイバーにとって嬉しい限り
アオウミガメ
カメさん自分の寝床が決まっており
毎回同じとこで見られる
シュノーケルだとこんな風に見えるんだろうな~
こちらはお昼寝中キモチ良さそう
意外や意外
甲羅の色と周囲のサンゴの色が
カモフラージュですね
米原沖の海はお魚さんが豊富
夏のみ来るポイントなだけにこの時期は楽しみのひとつ
次回こそは

アップしましょうねぇ~
※米原ビーチ...石垣島中部にあるシュノーケルにもっとも
適したと言われる人気のビーチ。広大なビーチにサンゴ礁が
あり遠浅で水際でカラフルなお魚さんが見られる。

夏休み期間家族連れのシュノーケルチームとご一緒することが多い

お目当てはマンタ・ウミガメ・イルカ・カラフルな魚の群れ
確実に見られるってのがウミガメさんとカラフルなお魚さん
おかげでお魚さん豊富な米原の海に行くことが多く
ダイバーにとって嬉しい限り




毎回同じとこで見られる



意外や意外

カモフラージュですね



夏のみ来るポイントなだけにこの時期は楽しみのひとつ

次回こそは




※米原ビーチ...石垣島中部にあるシュノーケルにもっとも
適したと言われる人気のビーチ。広大なビーチにサンゴ礁が
あり遠浅で水際でカラフルなお魚さんが見られる。