禁断のエリアで調査ダイブ 2021.3
いや〜ご無沙汰してすみません。
3月になった途端急に仕事が忙しくなり残業の日々
気付いたらもう3月中旬ahaha
前回の続きです。
new器材潜って感覚を得るしかないってことで
禁断のエリアまで調査ダイブ
北風が吹くと街のショップで賑やかなエリアも
緊急事態宣言以降ダイビング船はチラホラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/36f0ec3d74f36a690891a1f1e6dc6c45.jpg)
ベタベタな穏やかな海です
この日の狙いは甲殻類エビさん・カニさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/22648904d70716eb47beafcaf56ce51e.jpg)
イソギンチャクモドキカクレエビ
全長10mmほどイソギンチャクの触手の間をチョロチョロ
見つけた瞬間にlock-on
目を離してしまったら見つけられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/c103c54dce9ff0d845297679d253b3a3.jpg)
ラピポントニア・パラガレーネ
全長10mmほどの和名無きエビさんです
この日の禁断のエリアは無数の細かなチリが舞い
糸くずにしか見えなかったんですが
ななな何となく撮影したらエビさんでしたラッキ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/621f6dfcb94e3546bf0bfc809a5a8e7c.jpg)
サバチテナガカクレエビ
20mmほどのエビさん禁断のエリアでよく見かける
透明な枝を持つ藻類に共生しています
お腹にたまごみっちり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/0a5df5de03a043c4d326b1564bf92e84.jpg)
イソバナガニ
甲長10mmほどオオイソバナやリュウキュウイソバナに
共生するカニさん宿主の枝にそっくりで見慣れないと
見つけられないダイバー多いんですよ
Y先生写真のど真ん中 細い脚が4本見えていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/e621df7c07f236fbd9ffe4f2742e3ef3.jpg)
カンザシヤドカリ
ハマサンゴの窪みの穴に住み触手を自在に動かし
捕らえたプランクトンを餌にしています
触手を半端なく動かすもんだからタイミング合わせてパシャり
背景が綺麗でいいねぇ👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bb/e6bf7b8275d30a57d7965671b312ece3.jpg)
ナマコマルガサミ
甲幅15mmほどナマコの裏側にくい込むように身体を沈めて生息
さまざまなナマコ類に共生し、宿主に合わせて体側変異も多い
下と比べて見てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/52e660e074b59c4c6623fcf44c36d283.jpg)
ナマコマルガサミの赤ちゃん
甲幅5mmほどお腹が真っ白✴︎新しい発見だわ
この子を見られるのは何千分の1
た〜くさんのたまごを産み付けるも成長はほんのわずか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/41f6e3b56202b509234c606a5d3ffbd5.jpg)
ウミウシカクレエビの赤ちゃん
全長10mm以下アカオニナマコの裏側で発見
小さな赤ちゃんたちは動き回らないのでゆっくり見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/85ee6ecc6a3fb4c4c9d15b2f94b6f946.jpg)
サンゴヒメエビ属の一種
まだまだ研究中の和名のないエビさん
全長10mmほど この子はジッと動かなかったんだけど
宿主と同系色 ライトの照度を落とし角度を変えて撮影
宿主も小さすぎて真上から撮るだけで精一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/c240f4686187ca075a78f2887c2cbdba.jpg)
シオダマリカクレエビ
全長5mmほど転石と砂地の隙間や小石の裏に生息
この子もお腹にたまごがいっぱい
すでにたまごに目が出ています。
探すといっぱいいるんだなぁ〜⭐︎⭐︎⭐︎
甲殻類はここまでまた探してきます♪