goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

流れは苦手なみたい!

2009-09-15 19:33:22 | カサゴ・オコゼ
ハナミノカサゴパナリ龍宮の根  2009.9.6

メインの根のサンゴの穴の中で、ひっそり流れが落ち着くまで
身を寄せて見えるハナミノカサゴを発見
穴の中を覗いたらヒレを広げてくれたものの動かない
思わずをちょっとだけ近づけて顔のアップ撮影しちゃいました

※ヒレには猛毒があり、かなり危険です
触れることは禁物ですよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカい顔に、デカい口!!

2009-09-12 23:00:57 | カサゴ・オコゼ
オニダルマオコゼ黒島ハナヒゲポイント  2009.9.6

サンゴ礁の岩穴の中にじーと動かないオニダルマを発見
三頭身くらいはあるのかな よーく見てると人の顔にも...。
こやつ背びれの棘に猛毒があり、砂地のポイントでは注意が必要
砂に潜っていたら.... 肉食性で最大40cmくらいになるらしい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏はよく出会うなぁ~♪

2009-09-07 23:00:07 | カサゴ・オコゼ
ハダカハオコゼ(イエロータイプ)黒島テラピー  2009.8.30

カラダの薄っぺらな魚で、潮の流れで揺れていることもあり、
ペーパーフィッシュと呼ばれることも
なかなか特徴があり、可愛らしいが手出しは禁物
しっかり棘には毒がありますよ~
ここのポイントには、2匹が寄り添っているよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は黄色だぁ~♪

2009-08-17 22:43:37 | カサゴ・オコゼ
ハダカハオコゼ(イエロー)竹富島南ラホツの根  2009.8.16

今月2色目のハダカハオコゼ
ちょっと黄緑かかった黄色、目が体色に合わせての黄緑色で
あどけない表情がカワイイ
体色の個体変異が大きいが、僕にはなぜなのかわからない
今日のハダカハ君ランチ終了なのかお腹パンパン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上から見ても優雅です♪

2009-08-16 22:43:47 | カサゴ・オコゼ
ハナミノカサゴ大崎ハナゴイリーフ  2009.8.1

ここのポイントの岩礁のくぼみでは、いつもこんな感じで
休息中のハナミノを見る確率が高いよ
上から見ても胸びれを広げている姿がとてもキレイです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする