もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

みどりの日

2022-05-04 05:51:00 | 短歌

枯木立芽の出てみどり濃くなりぬ山鳩も鳴く呼人坂(よびとざか)かな

呼人坂なんて素敵な呼び名かないまに続きぬアイヌ語のあり

(呼人坂は森の中の坂道で右側にはには網走湖が見えます、言葉の響きも素敵です。)

・・・・・・・・・・・

生物学者であり自然を愛した昭和天皇の誕生日となる4月29日が、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日として、緑の日の名称で祝日に制定されておりました。

が、制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれていなかったことから、昭和天皇を偲ぶ趣旨を法律に盛り込んで欲しい…!

と多くの国民の要望によって再改定がなされ、2007(平成19)年からは4月29日を昭和の日に改称し、それまでの「緑の日」は同趣旨のまま5月4日にみどりの日の表記で国民の祝日に再制定されております。

・・・・・・・・・・・

庭の緑もだんだん増えてきました。

ナナカマドの葉やクレマチスの葉も出てきました。

今は連翹が満開です。

黄色いカタクリも咲き始めてきました。

今度、山吹を植えたいな~。

~~~~~~~~~~~

母の帰宅時には私の部屋を使ってもらっていますが、昨日は二日ぶりに自分の部屋でぐっすり眠ることができました。

母は耳も大分遠くなりましたが、補聴器をあまりつけたがりません。

耳が遠くなると認知症も進んでくるように思いますが、5日に一度電池を取り換えてと欲しいと施設には伝えましたが・・・本人がつけないことには・・・難しい問題です。