もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

ことばの日

2022-05-18 09:56:55 | 短歌

ありがとうシベリア桜も散りゆきて春のひと時和ませてくれ

玄関に甘ひ香りのライラック安らぎくるる感謝の匂ひ

(春から夏にかけて庭にはいろいろの花たちが咲き乱れています。)

・・・・・・・・・・・

【こ(5)と(10)ば(8)】の語呂合わせにちなんで5月18日に制定された記念日。

心・気持ち・思い・考えなどを表し記録する情報伝達手段のひとつである言葉について考え、普段から正しい言葉を使えるように心がけることが提唱されております。

ちなみに、言葉という語句は、平安時代前期の『古今和歌集 仮名序』にやまとうたは、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける(意訳→和歌は、人の心の基として、さまざまな言葉となったものである)と登場して以来、一般的にも言の葉という語句が用いられ、それが言葉になっていったとされております。
 
・・・・・・・・・・・
 
言葉は難しいようでもありますが、普段使うことにより簡単に良い言葉をつかえるようになると思います。
 
一番難しいのは私は家族への言葉ですね。
 
~~~~~~~~~~~
 
昨日は夫も外出していましたので、母と二人で夕食をとりました。
 
母はキャベツの油いためが食べたいというので、シシャモを焼き、マグロの細巻き寿しと我が家の郷土の味、宮城県白石市の温麺をゆで一人前を半分こして食べました。
 
二人だけの食事は今までも無かったので良かったです。
 
魔法の言葉「ありがとう」を添えて
 
 
 
 
 
 
1デイクリック はげみになります(^^)↓