蜘蛛の糸白露まとひて数珠玉に
くものいとはくろまとひてじゅずだまに
秋づきて白露まとひし蜘蛛の糸数珠玉となり平和祈らむ
あきづきてはくろまとひしくものいとじゅずだまとなりへいわいのらむ
・・・・・・・・・・・
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて太陽黄経が165度のときと定義されており、2022(令和4)年は9月8日が「白露」に該当します。
9月の初旬を過ぎた辺りから 大気が冷える 夜間の気温が下がる傾向がはっきりと出始め、大気中の水蒸気が朝の日の出の頃に露となり朝日の陽光の当たり方によっては露が白く見えることからその名が付いております。
・・・・・・・・・・・
もうそんな季節がやって来たようですね。
昨年も白露について同じようなことを書きましたが、毎年白露になると自分が齢を重ねたことを思わずにはいられません。
何となく秋のもの悲しさが伝わってくるせいでしょうか?
毎日、俳句 短歌を詠んでいますがなかなか良い句は作れませんが、少しずつ進歩はしていると自分に甘い私は思っています。
秋をテーマにした有名な5つの俳句とその意味を解説! | 日本文化の良さや魅力を解説!日本ぶんか村 (nihonbunkamura01.com)
~~~~~~~~~~~
今年は台風11号の影響もあり、フェーン現象で昨日は30℃近くなりました。
2-3日気温が高くなりそうです。
まだ台風になっていない熱帯低気圧が台風12号となり、また日本海を北上するらしくフェーン現象はまたありそうです。
今日は1ヶ月ぶりのカラオケ教室です。
課題曲は聞いて覚えましたがまだ声出しはいていませんので、今日はどうなりますやら・・。