翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
ICM インスタにアップされました!
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/56f76ffe999aee94af852a00c5881042.jpg?1711684054)
ウクライナのプラモデルメーカー[ICM]のInstagramに、拙作CH-54A タルヘの画像がアップされました。
タミヤのF-4ファントムⅡが一緒ですが、そこは太っ腹、流石です!
↓リンク先です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/c3eeede54945182e69aed55b2b781261.jpg?1711690610)
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
またまたやってしまいますたっ!環境整備
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
F-4ファントムⅡの目処が付いて、ゆる〜っと構えています。1/32スケールのファントムを手掛けるのはこれが最後。ファントム自体もこれが最後になるかなあ。
みんな大好きファントムだけど、そこまで突き動かされるものを感じない。ファントムに関しては不感症。
CH-54A タルヘの資料に吊り下げられたファントムを見ていなかったら、タミヤヨンパチのベストキットを今年の展示会テーマに合わせて作っていただろう。そこは所属クラブの会員さんや他県の友好クラブから怒涛の如く集まるようなので、お任せしたい。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
今月12日に工具を集中して置けるケースのカイゾーから始まり、作業環境の整備に着手。スペース的にもうこれが限界というところまで改造しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c0/969f96a66c48ae8b2bf5ea8024faf185.jpg?1708423906)
応力外皮構造の飛行機を真似て、ワイヤーネットにPPシートを張っています。耐薬品性に優れ塗料飛沫も簡単に落とせて加工も簡単で、t0.75×390×550で110円(税込み)とお財布にも優しい、モデラー御用達のDAISOで全て揃える事が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/b999b350245e91205bff443db95b30ad.jpg?1708424451)
最初の塗装ブースの間口は28cm。フードも小さめでしたが、2回目の改造では左側の囲いを広めにとってのアシンメトリーデザインで50cm。タルヘは胴体2分割で凌ぎましたが、32スケールのファントムははみ出してしまい、今後作ろうと思っているキットは1/32ファントムクラスとはいかないまでも大型キットが目白押しなので、楽に囲えるまでフードを延長。75cm間口で奥行きは50cmも迫り出してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/89986c8fb10166fdf38f94c3cc6b7e46.jpg?1708424451)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/df/259897d9ffcd723663fa16c1185e8f76.jpg?1708474911)
工作台側 ワイヤーネットの裏が塗装ブース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/8acab9cdd75a74ad4158506b4d10d27a.jpg?1708474910)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/8acab9cdd75a74ad4158506b4d10d27a.jpg?1708474910)
塗装ブース右側
それでも用心して回転させなければ鼻を擦りそうです。あっ、鼻は無いか!
ワイヤーネットは多種多様なフックやカゴが掛けられるので、フードの外は相席をお願いしていた工具を広げられる二次的効果もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/42/7b5bf83363aeb2bee6e42829034acbf0.jpg?1708427509)
相変わらず雑然としていますが、工具の1軍〜3軍を入れ替えながらベストポジションに収めていきます。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
ファントムを吊したタルヘをこれまた吊すスタンドの素材や強度•加工方法を、DIY店で時間を忘れて次から次へと眺めていて、漠然としたアイデアが浮かんで来ました。展示する為の安定、安全性が確保されなければいけないので頑丈な事は当たり前ですが、あれこれ考えを巡らせて煮詰まるまで待ちます。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/7bc14fb25cae096ed75af55c61b25f7d.jpg?1708434979)
3月に入って取り掛かりたいのは1/32ファントムのエンジンのフルスクラッチです。
タミヤのアフターサービスを利用してファンブレードのパーツを取り寄せたので、これを基準に作り起こしていきます。
タルヘとファントムの間には気分転換にイクラ軍艦巻きを挟み、次のエンジンフルスクラッチで泣きを見るのは分かっているので、これを挟みます。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ジャーン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/6d7c27525b399ca5c92264c58e905dac.jpg?1708435400)
1/32 バンダイナムコ製
固定骨格モデル モササウルス
をやっつけます。
タルヘに吊るしてもよかばってん☆
↑これやったらクラブから永久追放される!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/dca810ddbbab679b621fb7f3b522ea7c.jpg?1708435738)
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2024年の目標!
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/21b51bf65cff0c858c6678a493c8d2dd.jpg?1705044056)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/39f142b4db0e112e83c4eff53a3fa5d2.jpg?1705105855)
スイスからのお年賀。
四半世紀前になりますか、ボップさんが九州大学に留学中、福岡の模型クラブに一時在籍していた事があり、私が所属するクラブとも交流して頂き現在に至っています。
語学に堪能で、私がペラペ〜ラと流暢に繰り出す熊本弁もなんのその。だから仕方なくスイスドイツ語で喋りたいのを抑えています。←こんど聞かせて
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
昨年の暮れの話しになりますが、忘年会の余興で「お楽しみキット交換会」(押し付け合いとも言う)が催され、私が放出したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4b/d53778c0ed06d194037c081236b7b365.jpg?1705045844)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/8f7ed15f0f5781aa550ae1879e26e445.jpg?1705044413)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/cc15c810b68fddc2f1d8860c51ab30c2.jpg?1705045863)
・ 1/72 ローデン ゴーダGⅡ/GⅢ
・ 組み立てスタンド用にトイブロック
の2点がニューフェイスのもりっちさんの手に渡りました。清々しい笑顔で受け取っていただきました!としとこう。
そして伯爵(コールサイン)よりうやうやしく拝受したのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/658723a4be70418e564e12e47d6eb6d8.jpg?1705044056)
1/48 タミヤ 愛知M6A1 青嵐 でした。
まだしっかりとは決まっていませんが、来年の作品展のテーマに「真珠湾攻撃」が上っているので、ザックリと括って日本機の製作予定にピッタシ!ごっつぁんでした!
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
所属クラブはガチスケールモデル、それも空ものオンリーなので、雑食系の私の生態を良く観察している息子からのお年玉。
9MCという活動団体の作品展向けに、毎年目新しいキットをビンボー父ちゃんに渡してくれて、本人はクラウドファンディングで9MCオリジナルグッズを集めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/6e36bf217b559279278eb8b63f40e679.jpg?1705044056)
エムアイモルデ HAKOBU/RIKU
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0e/9835f70207a6e29ce7395b6648686dbc.jpg?1705044056)
ハセガワ メカトロウィーゴ
ボトムズコラボキット
ありがてえ☆
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/c5f9a3d9db2796d8266e286cc10884bd.jpg?1705044059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/25445b8106228f3758e9f6a20fa52756.jpg?1705047426)
お楽しみキット交換会でブロックを放出したので、ネットからベースと500ピースのブロックを新調。ブロック自体が小さめで精度も良く、機体バランスや翼の取り付け角度調整に活躍してもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a2/b3eac0bf4955f87bfeb1a348a527b7bd.jpg?1705044432)
新春一発目キットのお買い物は、骨格モデル
バンダイナムコ 1/32 モササウルス
シリーズ化されていますが、これいっちょで我慢すますっす。
令和6年の目標は
骨太の精神←今思い付いた
ホントは 出たとこ勝負←目標とは言えん
相変わらずの食い散らかしは、やめられません。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
タルヘの進捗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/e73a524c6f1f040edb00d6506d3b8e89.jpg?1705044474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a4/e6f932d5f17ede5823fb2096f6a9608e.jpg?1705044474)
サーフェイサーを吹きました。←こんだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/402b3d66265ad97f803fa7905ad0d62a.jpg?1705044495)
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
筑前町立 大刀洗平和記念館
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/80b775e9102de04508506ed53452287b.jpg?1704544721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9e/ab5cba98235f5525abc9a5f78330a5ff.jpg?1704544721)
帰省していた息子と見学して来ました。
(たちあらい)
筑前町立 大刀洗平和記念館
高速道路でひとっ飛び90分で届く距離ですが、この時期入試の願掛けで、学問の神様[太宰府天満宮]へ受験生本人はそっちのけで、本人より実力を知っている親バカ他力本願の皆々様が押し掛けて渋滞するので、ご苦労様どえーっすとのんびり構えて安全運転で行きました。
ここへは以前カミさんと訪れた事がありましたが、平和記念館とうたってあるだけに、旧日本軍兵士の遺品や家族に宛てた手紙等が展示してあり、それを目にすると胸が苦しくなって辛いという事で、カミさんは迷犬ハチとお留守番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/e6c46264dba1c5a2c3619ca90cc7075d.jpg?1704592455)
実物大模型「震電」をバックに、見学コースの案内人さんに撮って頂きました。
息子は既に映画「ゴジラ-1.0」を観ていて、撮影に使われた震電がこの記念館に買い取られていたことも知っていて、模型の出来栄えを見に行こうとなった訳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/702d4b2259681e1fc434e32822cd5d5a.jpg?1704546277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/8824c4e13fe77c87acb05d3c5b4797cb.jpg?1704546277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/60d6e45293bf507ab46e9857f869dd33.jpg?1704546277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/aa122c1d53ae5c0606bb0f6051ae0336.jpg?1704546277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/b01035497f7f8e34d87fbf22a512e98b.jpg?1704546277)
映画ではしばらく格納庫に放置してあったという設定で、全体の塗装の荒れは無く、風防やパネルラインにホコリがうっすらと残ったようにウェザリングが施してありました。沈頭鋲まわりのべこつきや外板のうねり、主翼前縁、整備点検口の塗膜剥がれもソツ無く再現してありました。
実物の震電は終戦間際に試作機が試験飛行しただけで実戦には使用されませんでしたが、映画の中ではドイツ製射出座席を装備している設定で、ヘッドレスト下方にドイツ語表記の注意書が貼られていて、2階から風防越しに見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/90/aed81a13e6998e2c2feb9dbe7625ba92.jpg?1704544723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/20b5b8580ca070d0e7fbfa86c12784ba.jpg?1704544723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/b2143fc32ae9c8522e4dc175310459c0.jpg?1704544722)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9d/a55de1053f3e57da6d64c77b43ac384e.jpg?1704544724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6d/e0c6bc3c31fcc53420c73c4ea08d1f29.jpg?1704544724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/36a1f4fa81461082c465e4c633c71de5.jpg?1704544724)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/0f49b02acafa242fec0ced2893ccc35c.jpg?1704544725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/de/589d958b7774972c427f64d4966d336d.jpg?1704544816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ca/d2ec5abd12901ee4edb4075260c6a42e.jpg?1704544816)
館内で撮影が許可されている展示機
零式艦上戦闘機三二型:翼端が特徴的な世界で唯一の現存機
九七式戦闘機:この機体も世界で唯一の現存機
所属クラブと交流して頂いている福岡エアロレプリカの会員様達が製作された1/50のソリッドモデルがガラスケースに収められていて、会員のお一人の市岡氏が寄贈された膨大な航空機関連の書籍が並んだ図書閲覧コーナー、戦時中の大刀洗飛行場を撮った写真を元に20分ほどの映画も鑑賞する事ができます。
お土産コーナーにハセガワ製1/48映画仕様の震電のプラモデルがありましたが、40年ほど前の金型で作られた中身を知っているのでスルー。400円で過去の新聞の1面がプリントアウトできる機械が座っているので、2人とも誕生日の日付けのものをゲットして、記念館横の久留米ラーメンでお昼をとり、高速上り線の渋滞を後目に、下りはスムーズに流れて無事帰り着きました。
あまりにスムーズ過ぎて、カミさんへのお土産をすっかり忘れてますたっ!
ゴジラ マイナス晩御飯?!恐〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/697eadf413cc06f7e2f7d2e870fe814f.jpg?1704544908)
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
すたんぷーのばっちゃん 登録者数1万人突破!
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
熊本弁で進行します。青字は日本語に変換したものです。
今日はどぎゃーんでんよかこつばってん。
今日は取るに足らない事ですが。
おるが住んどる熊本に、なんさまおもしょかYouTuberのおらすけん、ちぃーっと宣伝してやろかねぇて、思たったい。
私が住んでいる熊本に、何しろ面白いYouTuberがいて、ちょっと広報してあげたいと思った訳です。
下んいんばポチると、youtubeに繋がっけん。
下の犬の画像にタッチすると、youtubeにアクセス出来ます。
なんさま、熊本弁丸出しで語りよるけん、熊本弁の解らんふとには、なんばしゃべりよるかいっちょんわからんどばってん、しんぴゃあせんではいよ。
東京弁のテロップんしぇからしかごつ出てくっけん。
何しろ熊本の方言で語られているので、熊本弁が理解できない人には、何を喋っているのか全く理解不能(外国語に聞こえる)かもしれませんが、心配しないで下さい。
標準語のテロップが都度つど表示されます。
たまーにゃおるも解らんとつけむにゃあ方言ばうっとでゃーてしゃべりよらすけん、巻き戻ししてみらなんこつも間々あるばってん、よう喋らす。
たまにはわたしも解らないとんでもなく規格外の方言が飛び出すので、そこに戻って再生しなければならない事もしばしばですが、呆れるほど喋っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4a/05de337c80df9edae180c86208b586fb.jpg?1700019436)
Yahoo!画像検索 くまモン
[くまモン]て皆さん知っとるどー?
熊本んゆるキャラばってん、世間いっぴゃ有名になったもんなあ。
[くまモン]って、皆さんもご存じですよねえ。熊本県のゆるキャラで国内はもとより世界的に注目を集めている存在にまで成長しました。
そるばってん、あやつは喋らんとばい。となんの姉ちゃんがくまモンの振りに合わせてアテレコしよるとだけん。
しかし、くまモン自体は喋る事なく、ペアのお姉さんがくまモンの振りに合わせてアテレコしています。
ばっちゃんもいんだけん、ほゆるこっつああるばってんしゃべりきらんとたい。
ばっちゃんも犬だから、吠えることはありますが、人間の言葉は喋れません。
そっでたい。かあちゃんが熊本弁まっだしでアテレコしよらすと。おもしょかどー。
ヘッヘッヘ〜☆
そこで、飼い主の奥さまが熊本弁を駆使してアテレコしています。面白いでしょう?
ヘッヘッヘ〜☆(←は和訳要らんばい)
マルプーのジーニー兄ちゃんもおって、そん絡みもおもしょかばい。
マルチーズとプードルのミックス犬のジーニー兄ちゃんとの掛け合いも面白いですよ。
ぜひ一度アクセスして下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/82210ce00fe04103e4069f9942af151d.jpg?1700051952)
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |