翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
モミくま 作品レポート ラスト
趣味人(シュミット)のブログへ、
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
作品展の会場を抜け出し、駅前広場で開催されていた『 熊本駅 春の桜祭り 』にちょっとお邪魔。
県内各地から集まった名物の食べ物を二、三 求め、昼食をとった。
ちょうどタイミング良く くまモンがステージに登場し、老いも若きもその愛嬌たっぷりの姿に湧き上がった。



作品展にもいろんなくまモンが出品されていました。
今回はオールジャンルということで、隣り合わせになった作品がまったくジャンルが違っていて、かえって一つ一つを新鮮な目で見られた感もあります。
今回のレポートもジャンルの仕切りを取っぱずし、全作品は無理としても会場の雰囲気をお伝えすることにしました。では、どうぞご覧ください。



































[ モデラーズ ミーティング イン 熊本 ]
カブリモノスキー氏がミーティングにこだわった事。
それは単に模型を展示するだけに終わらず、震災復興の道半ばにある熊本に “ 集う ” ことで、元気、勇気をお互いで分け合い、明日への活力に繋げていくこと。
最後になりましたが、カブちゃんはもとよりお世話役でサポートしていただいたご関係者の皆様、本当にご苦労様でした。

がんばろう ! 熊本 !
負けんばい ! 熊本 !
ではー(^O^)/
愛あるあなたの ピンポンダッシュを
くまモンに↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
作品展の会場を抜け出し、駅前広場で開催されていた『 熊本駅 春の桜祭り 』にちょっとお邪魔。
県内各地から集まった名物の食べ物を二、三 求め、昼食をとった。
ちょうどタイミング良く くまモンがステージに登場し、老いも若きもその愛嬌たっぷりの姿に湧き上がった。



作品展にもいろんなくまモンが出品されていました。
今回はオールジャンルということで、隣り合わせになった作品がまったくジャンルが違っていて、かえって一つ一つを新鮮な目で見られた感もあります。
今回のレポートもジャンルの仕切りを取っぱずし、全作品は無理としても会場の雰囲気をお伝えすることにしました。では、どうぞご覧ください。



































[ モデラーズ ミーティング イン 熊本 ]
カブリモノスキー氏がミーティングにこだわった事。
それは単に模型を展示するだけに終わらず、震災復興の道半ばにある熊本に “ 集う ” ことで、元気、勇気をお互いで分け合い、明日への活力に繋げていくこと。
最後になりましたが、カブちゃんはもとよりお世話役でサポートしていただいたご関係者の皆様、本当にご苦労様でした。

がんばろう ! 熊本 !
負けんばい ! 熊本 !
ではー(^O^)/
愛あるあなたの ピンポンダッシュを
くまモンに↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
モミくま(← チョ〜短縮) 作品レポート その2
シュミットのブログへ、
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
普段の移動手段は運転手付ロールイスロス(言えてねーよ!)で、ぴらーっと出掛けるんですが、モミくま(モデラーズ ミーティング イン 熊本を勝手に詰める)の会場がJR熊本駅からタクシーで10秒(ドライバーさんと10分以上もめるのを覚悟の上で乗って下さい)と、アクセスの良さ(連絡通路で一直線!匍匐前進で5分)から電車を利用しました。

休日の朝八時台の1両ポッキリで、人間より運ぶ空気の量が多い車内だったので何の遠慮もなく、前後に設置された運転席の空いているほうをパチリ。
撮り鉄の方々には珍しくもなんとも無いものでしょうが、普段乗らない者からするとちょっと運転席に座ってみたい欲求にかられました。
JR九州 新八代駅はローカル線を跨いで新幹線の乗り場がクロスしており、ダイヤによってはSL人吉号とツバメやサクラが同時にそれぞれのホームにいる所が見られます。
サクラと言えば、世間も開花宣言がチラホラ聞こえだしましたね。
先週の社員旅行で比叡山延暦寺に参拝して来ましたが、山肌に張り付く残雪に縮み上がってきました。ここはまだまだサクラどころじゃなかったです。

琵琶湖に昇る朝日 雄琴温泉のホテルより
……………………………………
マクラ長くなりました。
前回のJERRYもですが、今日取り上げる水陸両用車も拙ブログにアーカイブスとしてアップしていますので、詳しくはそちらを見て頂く事にして作品展に持って行くには少しひねったほうがええんでないかいと、ジープのオッさんに登場してもらいました。


タミヤ白箱風に撮ってみました。
最初は運転席に座らせようとしましたが他のキットからの流用で無理があり、助手席に移動したものの、本来ハンドルを握ってドアに肘をつかせるポーズなので手持ち無沙汰を解消する為、スケールアヴィエーション誌からケバいチャンネーのページを縮小コピーし、持たせますたっ!


後部座席の荷物に肘を掛け、踏ん反りかえっているポーズは、太々しい表情と相まって武者んよかです。
フィギュアつながりで、会場にあったSA編集員のミナミちゃんフィギュアがカイゾーされたものを3点アップします。


上2作品、作者名を取材忘れm(_ _)m

これはカブどんの作品。作品カードには聞き捨てならぬ文言があり、ここでは紹介できまてん!?

これが本来の1/32 ミナミちゃんフギア〜です。
モデルカステンからはパッツンT & ホッパンの1/48、35、20でラインナップされています。
一家に一体、どうぞお買い求めくださいと、しきりに宣伝しまくってたお。
・
・
・
・
・
・
・
・
・

「 テメー!私のパンツ見ただろう!」と、懇親会の席で前のオッさんを威嚇する、かーいー1/1 ミナミちゃんです。
ジャイアント馬場さんの81%の長身から繰り出される「ハイボールもってこんかい!」のお代わりジョッキを振り回す威圧感に、客席係りの女の子はチビってますたっ!←聞き捨てならんのはこっち!
お後がよろしいようで〜(^O^)/
(まだ他の方の作品、三つしか紹介してねーや)汗!
愛あるあなたのお代わりジョッキを
今ここに↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
ようこそいらっしゃいました m(_ _)m
普段の移動手段は運転手付ロールイスロス(言えてねーよ!)で、ぴらーっと出掛けるんですが、モミくま(モデラーズ ミーティング イン 熊本を勝手に詰める)の会場がJR熊本駅からタクシーで10秒(ドライバーさんと10分以上もめるのを覚悟の上で乗って下さい)と、アクセスの良さ(連絡通路で一直線!匍匐前進で5分)から電車を利用しました。

休日の朝八時台の1両ポッキリで、人間より運ぶ空気の量が多い車内だったので何の遠慮もなく、前後に設置された運転席の空いているほうをパチリ。
撮り鉄の方々には珍しくもなんとも無いものでしょうが、普段乗らない者からするとちょっと運転席に座ってみたい欲求にかられました。
JR九州 新八代駅はローカル線を跨いで新幹線の乗り場がクロスしており、ダイヤによってはSL人吉号とツバメやサクラが同時にそれぞれのホームにいる所が見られます。
サクラと言えば、世間も開花宣言がチラホラ聞こえだしましたね。
先週の社員旅行で比叡山延暦寺に参拝して来ましたが、山肌に張り付く残雪に縮み上がってきました。ここはまだまだサクラどころじゃなかったです。

琵琶湖に昇る朝日 雄琴温泉のホテルより
……………………………………
マクラ長くなりました。
前回のJERRYもですが、今日取り上げる水陸両用車も拙ブログにアーカイブスとしてアップしていますので、詳しくはそちらを見て頂く事にして作品展に持って行くには少しひねったほうがええんでないかいと、ジープのオッさんに登場してもらいました。


タミヤ白箱風に撮ってみました。
最初は運転席に座らせようとしましたが他のキットからの流用で無理があり、助手席に移動したものの、本来ハンドルを握ってドアに肘をつかせるポーズなので手持ち無沙汰を解消する為、スケールアヴィエーション誌からケバいチャンネーのページを縮小コピーし、持たせますたっ!


後部座席の荷物に肘を掛け、踏ん反りかえっているポーズは、太々しい表情と相まって武者んよかです。
フィギュアつながりで、会場にあったSA編集員のミナミちゃんフィギュアがカイゾーされたものを3点アップします。


上2作品、作者名を取材忘れm(_ _)m

これはカブどんの作品。作品カードには聞き捨てならぬ文言があり、ここでは紹介できまてん!?

これが本来の1/32 ミナミちゃんフギア〜です。
モデルカステンからはパッツンT & ホッパンの1/48、35、20でラインナップされています。
一家に一体、どうぞお買い求めくださいと、しきりに宣伝しまくってたお。
・
・
・
・
・
・
・
・
・

「 テメー!私のパンツ見ただろう!」と、懇親会の席で前のオッさんを威嚇する、かーいー1/1 ミナミちゃんです。
ジャイアント馬場さんの81%の長身から繰り出される「ハイボールもってこんかい!」のお代わりジョッキを振り回す威圧感に、客席係りの女の子はチビってますたっ!←聞き捨てならんのはこっち!
お後がよろしいようで〜(^O^)/
(まだ他の方の作品、三つしか紹介してねーや)汗!
愛あるあなたのお代わりジョッキを
今ここに↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )