翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
多肉植物用ハーフハウス建て込み中
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
カミさんがどっぷりと浸かっている多肉植物を育てるビニールハウスを建てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/40/634844ed8e1f6ca6481ae9abe0eeced3.jpg?1601783799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/11/9112248bf803e77ba1a1c2d02832bf8c.jpg?1601783799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ba/b1a8d0ecbd0f7af9b4a863c4b44a6104.jpg?1601783799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/90b5c1b7825ef9d1cac2774f0df951c2.jpg?1601797558)
長さ15メートル、間口2.8メートルのハーフハウスに必要な基本支柱が0.5メートル間隔で、31本。それにつなげる天井から側面を形造るアーチパイプも同数。
土中に70センチほど打ち込まなければならないので、まず杭打ち器でバールを打ってガイド孔を作り、そこにパイプを差し込みます。書いてみるとなんて事はないんですが、ガテン系のヨイトマケ3ヶ所打ち込んだら腕も腰もヘロヘロになり、終盤はインターバルのほうが長くなって、3/4で戦線離脱、風呂とビールの点滴を早めにしました。
でも、1/1は楽しい☆!
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
という訳で、おフランスのヘリは順調に遅れ出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/40/c13bd60d99f67adf1a75fe545bf4ec8a.jpg?1601799736)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8e/ce56c8a3e2115e9bd146fbfb388580c3.jpg?1601799736)
メインギアのタイヤに、トレッドパターンを彫っています。スジ彫りガイド付きのエッチングソーで、元々入っていた消え入りそうなラインを強調しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/40ee0c551c898176b2ba90368d53952d.jpg?1601799989)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/171e88f8f3a9ad388db2066bef83a060.jpg?1601799989)
ボディーのほうは、接合線と荒れた下面に#500のサフを筆塗りして乾燥待ちです。
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
↓↓愛あるあなたの↓↓↓↓
↓↓↓至上のぽちを↓↓↓↓
↓↓↓↓押してちょー↓↓↓
模型・プラモデルランキング
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )