翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
あしきた DE 復興マルシェに出店
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/39b109454ed706019c33808223234b31.jpg?1669977942)
2020年7月の熊本豪雨災害で甚大な被害を受けた県南の芦北町で復興マルシェが開催され、カミさんが実効支配する
多肉ハウス WELL(ウェル)
にも、主催のIBUKURO様からお声掛け下さいまして、参加させて頂きます。
全く多肉植物の知識を持ち合わせていない(興味がない)ので、それを植える(店舗名のWELLはここに引っ掛けている)器?鉢の製作には、俄然模型工作の技術が活かされるので、ネットから拾った情報から見様見真似で作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/bcf314fe0cd7a08b93b0b2b176ecc6ce.jpg?1669977942)
オーソドックスなブック型の植木鉢です。
芯材には建築材料の断熱材で大まかな型を切り出し、白いインスタントセメントでコーティングして、耐水性塗料で塗装しています。
寄せ植えはカミさんの腕の見せ所で、この配置センスは素人の私からしても、目を見張るものがあります。
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/b3788b6dfdaa7db0d52864952646d8b5.jpg?1669977942)
先日、阿蘇山の近くの多肉友達を訪問した時に飾ってあった、本物のオウム貝の殻を使った寄せ植えを見せて頂いた時、これだ!と、製作意欲が沸々と湧き上がり、本型と同じ材料を使って模してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/7a7f283a45d6b7fddaccdc49d0be795c.jpg?1669977943)
ボリュームを付ける為、50ミリ厚の断熱材を2枚重ねして削り倒し、貝殻のイメージを崩さず底が安定する形状との擦り合わせから、このようなものに仕上げました↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/6d623a1e97e2c46c07d15020fce7c9cf.jpg?1669977942)
赤色/黄色を混色して橙色を作り、赤を増していきながらグラデーションを付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/9cd7556e7059ad7f6df71c3942df9618.jpg?1669977943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ac/9cd7556e7059ad7f6df71c3942df9618.jpg?1669977943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/fcaac2cc5dc33692ee3beaf5407c7f78.jpg?1669977945)
本物の貝殻を模倣して塗装しましたが、次は実物に無い色を使って作ってみたいと思います。
プラモデルとはまた違った面白さがあります!楽しい!!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )