翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
No.4 MH-53E 冷却口 メッシュ張りの下準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0f/83f5177bf01cdafff14565a85bb1a618.jpg?1715340796)
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
海龍のブログ更新は、3月末に3回で止まったままでした。
ランナーから切り離したパーツを集めた収納箱を眺めても………浦島太郎状態。
何をどこまでもお手つきしていたか、とんと思い出せない。
組み立て説明書を開いておさらい。
このキットでここはやっつけようと思っていた所を思い出して、工程無視で難所突入!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/1338dcdf5fa29210b42463d008d2e26d.jpg?1715340779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/e0dd5b55eed07ab9a129dbc607a4f9e6.jpg?1715340779)
テイルローター付け根の放熱口のメッシュモールドを切除して、金属メッシュに張り替え。ちと大変だけどスキルアップのために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/449a402baac373534acc41115662a976.jpg?1715340780)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/69/02bd45580895fcf63fdbc60bac23659a.jpg?1715341497)
裏側からドレメルで肉厚を薄く加工。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6e/6a8274c5c2dce26d5b54d6e5ce8f75d5.jpg?1715340779)
メッシュのモールドエリアを切除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/65bdd9b99f19d6a5ee7f0b665f8f9f85.jpg?1715340779)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f3/693ab9606f34ac906432eb2f61ccf98e.jpg?1715340779)
石粉粘土を裏から詰めてマステで固定。完全硬化するまで放置して他の作業に移ります。
今日はこんだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/a3db0e4c10f31071a723be186adb2f5b.jpg?1715342341)
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で
ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )