翼がある物ならバットウィングから手羽先まで。脚がある物ならロボットからチャンネーまで。ストライクゾーンは無限大。
趣味人(シュミット)のプラジェクトX
2023 熊本トムキャッツ作品展 ドクターリベット 友の会
ようこそ !
趣味人(シュミット)の
プラジェクトX(ばってん)へ!
熊本トムキャッツ作品展で、ドクターリベットの御愛用者様が、その使用例をお披露目して下さいました。
*百聞は一見にしかず*
凸リベットが簡単に素早く打てるツールの使い方と仕上げを自分が手掛けた作品を例に、トップいや凸プセールスして頂きました。ありがたやー♥︎
熊本トムキャッツ I崎怪鳥の作品(途中)
1/32 フィアットG55
キャノピーフレーム、ギアドア裏の凸リベットに注目!
同クラブ会員タクさん作品(途中)
1/32 Su-37
怪鳥と同じくギアドアの裏側のテクスチャを付けてあります。カッケー!
広島乱流会 あっくんパパさん
1/48 RF-101C
キャノピーフレームのリベット表現に、0.1のプラペーパーにハセガワのミラーフィニッシュを貼り、ドクターリベットで切り出して打ってあります。
同じく 1/48 P-38 ライトニング
両エンジン アクセスパネルのファスナーに、上記方法で再現してあります。
私のTwitterの先頭固定画像にアップしています。
飯塚リバーサイドクラブ 初代JMCチャンピオン小宮氏の1/48 A10 サンダーボルト
ガトリング砲に見とれてドクターリベットを使って打ってある所を撮っていないという、チョンボしてしまいますたっ!
スマソm(_ _)m
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
ここからはコンパリゾン・アド:比較広告
ペプシ VS コカコーラ
ちっちゃい子供が(←ここがミソ)自販機でコカコーラを2缶買いました。お使いで頼まれたのでしょうか?
やにわにその缶を肩幅に広げて地面に立て、そっと片足づつ足下にした!
またコインを投入し、コカコーラの選択ボタンの上の上にある、やっと届いたペプシの選択ボタンを押し、ガッコン!と出てきた缶を手にして、コカコーラはそのままに立ち去る………。平気でこんなCM流してるんですわ!土足ですよ土足!さっすがアメちゃん☆容赦ないわ★
ここまでやるとは言いませんが、やっちゃいます!
ズベズダ製 1/48ロシアのハインドです。
市場価格は¥4,500〜7,500というところでしょうか。今のご時世的にはちょっと手を出しアグネスちゃん。ウクライナ頑張れー!
これに全面凸リベットを打ちたい人?おる?
いたとしましょう。
先ずはキットの表面にある凹リベットをパテ埋めして、面出しのペーパー掛けが必須。この時点で疲れるよねえ。
で、いよいよ真打ち登場!
画像のデカールシートを筆頭に、3枚で全面凸リベットが再現出来るようになっているそうです。水転写デカールを貼った経験のある人なら、やれば出来るテクニックで十分でしょう。ただし、リベットのキワのキワで切り出さないと、余白が見苦しいものになります。疲れるよねえー。そだねえー。
全面デカールをやりたくない人向けに、リベットラインもご用意してあります。やったー!!リベットラインを切り出し、パネルに沿って貼っていけば、ちと楽勝か!?
でもね、これも問題ありありなんですよ。
横(断面)から見たところです。リベットが並んだデカールは切り出さなければいけないんです。あまりリベットギリギリに切り出したら、デカールがちぎれてしまうし、幅に余裕持たせたら、リベットが並んだリボンを貼ったみたいになるんです。貼った本人はリベットだけしか見えない(無理矢理)かもしれないけど、フィルムの段差は隠しようがないんだな、これが。そだねぇー、もぐもぐ←やーめーれー
トドメは価格。
ヨンパチハインド用 ¥15,000.-
キットの2〜3倍もする、本末転倒の価格設定に、どこのおぼっちゃまが買うんでしょうか?!
ラインリベットデカール ¥2,680.-
180×120mmのシートに37列←数えたんかーい
ヨンパチサイズの単発大戦機に事足りるのか?足らないよねえ〜。そだねぇ〜、もぐもぐタイム2回目。
トドメのトドメはマスキングが出来ない。
メーカーのエデュアルドが取り扱い説明書に明記しています。貼った後からマスキングはしちゃあかんばい!と、しつこく丁寧に説明しております。
Twitterにベロッとやっちまった経験者が泣いて訴えておりました(T ^ T)やるなっつたろーテメー。ヨシヨシしちゃげるから…
ハインド捨てて…………遠くへ…行きたくなりますたっ………探さないでくんしゃい…
プラジェクトX(ばって〜ん♡)
戻ってきてちょーだい。いい話しがあるから
そこでドクターリベットの登場です!!
タミヤプラペーパーをドクターリベット:1セット¥1,200.-で穿った跡です。
黒いエリアはクレオスの黒い接着剤で染めています。リベットを打つ対象のプラスチック成型色が白く明るい色だったら、打った所が視認しやすいようにするためです。
タミヤプラペーパー0.1ミリ厚B4版
257×364mmが3枚セットで¥540.-
ゼロにはなりませんが、リベット1個の値段は限りなく円→銭→厘→毛の世界に入っていきます。ランニングコストは考えんでもええよ。そだねぇ〜。食いもん無くなった。
接着には無樹脂接着剤、リモネン接着剤など、それぞれのマイスターが手に合ったものを選んで使っておられます。
①切り出し・保持
たくあん切りしなくてもいい。ツール先端に留まっているから、摘むこともしなくていい
↓
②接着剤塗布
ドクターリベットに付属しているリベットメイトに接着剤を染み込ませ、ツール先端をちょっと着けると、接着剤塗布が完了
↓
③押し出し 接着
ピストンを押すと連動するロッドに押されて、ツール先端に取り込まれた凸リベットが押し出され、対象面に接着できる
わずか3ステップで凸リベットが打てます!
その精度たるや!!
極小サイズは直径0.18mm
昔やった事があるでしょ?ランナーを火であぶり、糸状になったらブツブツとたくあん切り。でもピンセットで拾えません。ニードルまたはナイフで突こうとしても作業効率からして………一生やってろ!そだねぇー。腹減った!
10月の北九州で開催されるKPMS 2023に、全国からドクターリベット友の会(仮称笑笑)の会員さんが続々と集まってきます。
渡辺明氏の1/35 MH-60Tコーストガード
作品並びにご自身が取材された実機写真
同氏の数千発の凸リベットを施したRF-4B
を始めとして、模型誌ライター諸氏の超絶作例が集結します。もちろん拙ブログにアップした当クラブ会員の途中工作の作品も上がっている事でしょう。
待ち遠しいなあ〜
あっっ!ハヨMH-60Lをあげんといかんばい!渡辺さんのヘリと一緒に並べるばい!
ウクライナ
に勝利を!
今日もご覧頂き
ありがとうございました。m(_ _)m
今回は この辺で ごきげんよう (^o^)/
ランキングに参加しています。
ポチっとよろしくお願いします。↓
↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2023熊本トム... | No.22 MH-60L ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |