goo

HONDA RA272 フロントブレーキライン




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!



ペットボトルもあちぃんでしょうねえ。

百円玉が吸い込まれて踏み台が外された途端、自販機の冷え冷え胎内から娑婆に突き落とされ落ち方が悪かったんでしょう、飲み口がひん曲がって出てきたもんだ!

負けじと

I'm a perfect human!

って、あっちゃんが歌ってたみたいに、首を傾げて飲んでやったよ!




プラジェクトX(ばって〜ん♡)




プラ帯材とアルミニウム管の組み合わせで、フロントブレーキラインの固定具を新造しました。



車体側に入る狭い所に接着、固定。φ0.8の後部ブレーキラインと同じ電線を通しています。





キンキラにざっと塗ったラジエーターはこれが見納め。ノーズコーンをかぶせたらチラッともしません。ブレーキラインはタイヤの動きに合わせて伸縮するよう、実車通りに波形をうたせてあります。




ウクライナ
に平和を♡

ブレーキのマスターシリンダーに繋がるところも見えなくなってしまうので、再現はしていません。手抜きと言われればそれまでですが、力点はそこには無いのでこだわっていません。





“チカラ”を入れなければならないのは、車体の塗装。
タミヤ指定色[TS-7:レーシングホワイト]をカラーチャートでクレオスのラッカーを拾い出そうとしましたが対応していません。

69番:グランプリホワイトに「色の源」の3番イエローをごく少量添加して、箱絵の見本のようなノスタルジックな色合いを作り出しています。




車体各所のマスキング後、いよいよ本塗装に移ります。



今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓



↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

HONDA RA272 ボディの組み立て




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!




珍しい観葉植物をゲット!

その名も「ヒコウキソウ」

大小の葉っぱが、まるでカイトが大空を舞っているようで、いいネーミングです。

展示会開催1ヶ月前に差し掛かるので、そろそろヒコウキに目を向けていきたいところです。

本キットもボディ塗装で塗膜の乾燥にじっくりと間を開けながら吹いていくので、そのインターバル中にショート サンダーランドを仕上げていきます←忘れちゃおらんかったばい



プラジェクトX(ばって〜ん♡)






ノーズコーンはまだ仮組みですが、気持ちいいほどボディに吸い付くようにフィットします。接着してしまうと内部は見えなくなりますが、ラジエーター他を組み立てた後に日の丸塗装に備え、接着固定してしまいます。



ウクライナ
に平和を♡

エンジンを仮組みして取り付けの確認です。
タミヤですからモーマンタイ←死語




このエンジン下部はもう見る事はないと思います。排気管の取り回しに設計の苦労やこだわりを垣間見る事ができます。



今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓





↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

HONDA RA272 点火プラグコード



ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!


点火プラグコードの追加新造です。

2mmプラ丸棒を点火プラグの基部に切り出しますが奥まったところなので、ゴッドハンドニッパーでザッと切り出しました。




短い丸棒の保持にはベンディングペンチがベンディです!←丸棒は滑りませんが、話し滑りますたっ!





外径0.8/内径0.4のアルミニウム管をプラ丸棒に装填する為、0.8→1.0のドリルで開口。





コードはさかつうの0.38の黒色コードを使いました。コードの行き先は右の2パーツに収まって行きます。







プラグの並びに合わせ、余裕を持たせてカット。






ウクライナ

に平和を


エンジン本体に接着してまとめていきます。





今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

  今回はこの辺でごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓



↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

HONDA RA272 ダッシュボード




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

コクピットは手始めにダッシュボードの工作です。



ウクライナ
に平和を♡

メーターはデカールを丸棒に貼って、別パーツにしています。
メーターまわりのリングは洋白線を丸めたもの接着しているので、全体をフラットブラックで吹き付けた塗膜を削り落とすと、金属の地肌が出てきます。左から3個を削っている途中の画像です。





保護ガラスはUV硬化レジンを垂らして表現しています。



今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします↓




↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

HONDA RA272 フューエルチューブ




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!


ビニールチューブの中に釣り糸を入れているので、半端ない←(若モンはパネーってか!)弾力性があるので、接着基部にアルミパイプを仕込みました。

カットの圧力でアルミパイプが潰れないよう、中にステンレス線を入れて磁器タイルにミリゲージが印刷されたマステの上で切り出しています。




ウクライナ

に平和を


跳ね上がらないよう、所々0.25の洋白線で結束しています。




エンジン本体が出来てひとつの山場を越え、コクピットにかかります。






新調した靴下。何に?







今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で ごきげんよう  (^o^)/


ランキングに参加しています!
↓ ポチっとよろしくお願いします。




↓↓↓BASE へ飛びます↓↓↓
 
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »