前日はオラクルCD2000MK2を納品セッティングし、翌日は別のお客様に同社Delphiを納品という、なんとも奇遇な日でした。(^^ゞ
CD2000MK2は何度も納品しているのであえてアップしませんが先日コアでセッティングを済ませていったので納品は素早く見事なサウンドでお客様もご満悦でした♪

今回Delphiは一からのセッティングなので3時間かかってじっくりセッティング!
まずは今までご愛用になられていたAVIDのDIVAを試聴♪
6年前に納品と部屋もコアで作ったのでなんだか懐かしいサウンドです!

なごり惜しくもDIVAともお別れということで、お客様自ら分解して箱にしまってもらいました。

その間に私はDelphiのセッティングの準備です!!

アームはRegaのRB1000なので直接ハンダしないといけないのでアームベースがハンダを外さないと抜けません。(^_^;)

直接ハンダなので音質はいいんですけどお客様自ら作業は難しいですね。
箱から丁寧にパーツを出していきます!

これがメインシャーシの裏側です!
今しか見れませんので。(^^ゞ

削り出しが美しいですね!!
メインシャーシとサブシャーシを仮組します。

で、ターンテーブルやレコード、スタビ、すべて乗せてからサスペンションセッテイングです!

これはCD2000MK2と同じ要領なのでノウハウを生かせますね♪
この状態でサスペンションの動きを確認しないとダンピングオイルを入れてからでは手遅れですよ!
で、この硬いオイルを注入していきます!

各部繊細な調整をしていき、音だしです♪

いきなりいいです!!!
DIVAとは次元が違いますね!(゜o゜)

お客様も驚きとご満悦の様子です♪

アナログ派のお客様でしたが、オラクルは素晴らしいプレーヤーだと思います!
のちに落ち着いてきたら再度サスペンションのセッティングが簡単に出来るようお客様にレクチャーして帰りました♪(^_^)
どうぞ末永くご愛用くださいませ♪
CD2000MK2は何度も納品しているのであえてアップしませんが先日コアでセッティングを済ませていったので納品は素早く見事なサウンドでお客様もご満悦でした♪

今回Delphiは一からのセッティングなので3時間かかってじっくりセッティング!
まずは今までご愛用になられていたAVIDのDIVAを試聴♪
6年前に納品と部屋もコアで作ったのでなんだか懐かしいサウンドです!

なごり惜しくもDIVAともお別れということで、お客様自ら分解して箱にしまってもらいました。

その間に私はDelphiのセッティングの準備です!!

アームはRegaのRB1000なので直接ハンダしないといけないのでアームベースがハンダを外さないと抜けません。(^_^;)

直接ハンダなので音質はいいんですけどお客様自ら作業は難しいですね。
箱から丁寧にパーツを出していきます!

これがメインシャーシの裏側です!
今しか見れませんので。(^^ゞ

削り出しが美しいですね!!
メインシャーシとサブシャーシを仮組します。

で、ターンテーブルやレコード、スタビ、すべて乗せてからサスペンションセッテイングです!

これはCD2000MK2と同じ要領なのでノウハウを生かせますね♪
この状態でサスペンションの動きを確認しないとダンピングオイルを入れてからでは手遅れですよ!
で、この硬いオイルを注入していきます!

各部繊細な調整をしていき、音だしです♪

いきなりいいです!!!
DIVAとは次元が違いますね!(゜o゜)

お客様も驚きとご満悦の様子です♪

アナログ派のお客様でしたが、オラクルは素晴らしいプレーヤーだと思います!
のちに落ち着いてきたら再度サスペンションのセッティングが簡単に出来るようお客様にレクチャーして帰りました♪(^_^)
どうぞ末永くご愛用くださいませ♪