海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

「風流無談」第22回

2009-04-05 23:53:16 | 「風流無談」
 北朝鮮のロケット発射をめぐる報道は、日本のマスメディアがすでに有事=戦争体制に完全に組み込まれていて、政府・防衛省の広報機関と化していることをありありと示した。  琉球新報が5日付で出した号外では、〈北朝鮮「ミサイル」発射〉という大見出しの下に金正日総書記の顔写真と北朝鮮の発射施設の衛星写真、陸自新屋演習場に設置されたPAC3の写真が載り、裏面には発射施設の衛星写真の拡大版と嘉手納基地の米電子偵 . . . 本文を読む

辺野古有志の会に応援を

2009-04-04 16:00:10 | 米軍・自衛隊・基地問題
 3月30日に新基地建設問題を考える辺野古有志の会とティダの会で、沖縄県環境政策課と話し合いを持った。そのときの様子を3月31日付沖縄タイムス朝刊の記事を引用して紹介したい。  〈普天間アセス 準備書不備 県に指摘 反対派の住民ら  米軍普天間飛行場代替施設建設に伴う環境影響評価(アセスメント)準備書の提出を前に、移設に反対する名護市辺野古の住民らが30日、県庁に環境政策担当者らを訪ね、台風時や . . . 本文を読む

日米安保体制のもとで

2009-04-03 23:59:20 | 米軍・自衛隊・基地問題
 4月3日午前8時27分に在日米海軍第7艦隊所属の掃海艦パトリオットが、その約30分後にガーディアンが相次いで石垣港に入港、接岸した(いずれも排水量1312トン、長崎・佐世保基地所属)。  石垣港は離島航路の定期便をはじめ民間の船舶で過密状態にあり、また、石垣市は平和港湾宣言をしていることもあって、港湾管理者の大浜長照石垣市長は、米軍艦の入港を認めないとしていた。それに対し米軍及び日本政府は、日米 . . . 本文を読む
コメント (4)

「準備書」縦覧始まる

2009-04-03 01:26:08 | 米軍・自衛隊・基地問題
 昨日2日は午後から名護市役所に行き、環境影響評価準備書を閲覧してきた。1時間ちょっとしか時間がなかったので、5400ページという膨大な準備書をざっとめくり、構成をつかんだり要所に目を通した程度だったが、これから何度か足を運んでじっくりと読んでいきたいと考えている。  4月2日付琉球新報朝刊に載った桜井国俊沖大学長の「識者談話」に、〈造るのか、造らせないかが争点である以上、事業をやるという前提の日 . . . 本文を読む

資料・環境影響評価準備書の縦覧について

2009-04-02 03:51:04 | 米軍・自衛隊・基地問題
 昨日4月1日、沖縄防衛局は辺野古新基地建設に向けて、実に5400ページに及ぶ環境影響評価準備書を沖縄県に提出した。今日2日から県内五カ所で縦覧が行われる。参考までに、資料として「普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価準備書の縦覧について」を以下に紹介する。 「普天間飛行場代替施設建設事業に係る環境影響評価準備書の縦覧について」  環境影響評価法(平成九年法律第八十一号。以下「法」とい . . . 本文を読む