明日におあずけ!

底冷えしますねぇ…
(ΦωΦ)_旦""

Mt.Beauty―(京都・美山紀行)

2014年08月12日 | 旅行
子供の成長とともに休みの合致するタイミングが年々少なくなりつつあるおあずけ家。



今年は8月第3の三連休に娘のクラブの合宿と息子の塾と嫁さんの勤務が重なっているので


11日(月曜)・12日(火曜)の連休に一泊二日で夏の家族旅行に行くことになりまして



京都の美山へ向かっております


ハイ。昨年は酷暑のなか広島と島根をハシゴして『来年は涼しいところでノンビリ過ごしたい…』との要望から


今年は京都の山奥に行く事になったわけでありますが…



程よく熟成のすすんだ10年物のアホナビのお陰で無駄にグニャグニャな山道を走らされました
L(゜皿゜メ)」




お陰で嫁さんは車酔いでダウン
(途中酔い止めを買い爆睡)



あらかじめ子供用の酔い止めを飲ませていた子供達は
薬が効いてるのかヘッチャラ





今年も昨年同様退屈しのぎに大量のDVDを借りてきました

昨年は有野課長が一番ウケてましたが今年の栄冠は誰に!?


(ちなみに↑コレは陣内)




続いては有野課長ゲーセンCX ver.20



さすが昨年の覇者…
新作も手堅いです♪






そんなこんなしているうちにやっと美山地区に到着



『ふらっと美山』にフラッと入らずシレッと入店




地元産の特産品や


野菜とか売ってます



地鶏や鹿、猪の肉とかもあります



とりあえず色々買いました♪



沢山のカカシと


沢山のライダー

ここらへんはツーリングに最適でしょうね~♪
(^◇^)





それから暫く走って




宿にトーチャーク♪


嫁さんも気分回復~!




そう

今晩泊まる宿は美山らしくちょっと風変わりなのです




茅葺き民家一組一棟貸しなのです♪




詳しくはコチラ(←click)




茅葺きとは言ってもリアル古民家ではなく



古き良き趣は残しつつも



快適性を保つ為に現代建築の良い所も取り入れ



センス良く全く新しいコンセプトで建てられた



ハイブリッド茅葺き民家とでも言いましょうか
(^^)b



インテリアのテイストもまとまってます♪



窓を開けているだけで山村の心地よい風が抜けていきます


エエなぁ…(^∀^)♪






冷蔵庫には予め頼んでおいた地元の食材が入れてくれてあります
便利ですね(^^)v



美山牛乳(゜∀゜)ウマー!




裏の納屋には無料のレンタサイクルが入っておりますが
これ、レンタルではけっこうハイクラスなチャリンコらしいですね♪

明日の午前は天気が微妙みたいなので



それじゃあ…


ワッセ


ワッセ


ワッセ






美味しく晩飯食べるためにサイクリングじゃ~!




昨日までは台風の影響があったでしょうから
1日違いでチャリに乗って散策できるなんてラッキーですね~
(^◇^)


てか
僕もホンマにええチャリが欲しくなりました
(^◇^)




リアル過ぎるカカシ…




オー!マイキーみたい…( ´,_ゝ`)




そういえば去年は大久野島をサイクリングしたんやったっけ…

大久野島が海なら
今年の美山は美しい山の景色を堪能しながらのサイクリングッスわ
(^^)



サイクリングから帰ってからも時間はゆっくりなので
ノンビリ過ごします




てかスマホにDSかよ




じゃあ僕はせっかくなので夕飯前にひとっ風呂でも♪



やっぱ檜風呂っしょ~!


『右投げ左打ち 実家は檜風呂 リフォーム リフォーム 片岡篤史』
(元阪神・片岡選手の応援歌)



ヴアアアアア


ギモヂイイやんかいさ




これ…これこそ旅の醍醐味ッスわ♪








風呂あがりに
またしても美山牛乳

(゜∀゜)ウマウマー♪




ちなみに調理器具とかも完璧に揃っております




鍋類もキャンプ場のコテージに有りがちなトホホな仕様じゃあござんせん♪



コーヒー類もマドラーに至るまでセンス良く揃っております


家族連れで行っても奥様が喜ぶことウケアイ♪




さて、と


ではでは




ふらっと美山で買っといた丹波の焼酎を取り出して~!




夕飯の準備じゃ~ヽ(*´▽)ノ♪




程よく日も暮れて来てエエ感じです♪

今宵の宴はall美山産の食材でバーベキューです

もちろんお米もね♪




右手前が猪肉
左手前が鹿肉
真ん中が朝びき地鶏
そして地元産ソーセージ



椎茸も
焼いてる玉子もゼ~ンブ美山産です♪
(^◇^)




それじゃあ早速猪肉を頂きましょうかね~!



ウッヒョ~!!

カッテェ~♪





臭みとかは全然ありません♪
ただ…


硬い…






なんか…地鶏の脂が引火して
たいそう燃えております…
(--;)



スマホで調べると猪や鹿の肉は火の通し方が難しいらしく
あまり焼きすぎると直ぐに硬くなるそうで…
( ;∀;)



レアに…レアに…


じっくり遠火で…


でも生焼けはポンポン痛なるし…



もうちょっと焼いたりなんかして…




手塩にかけて焼いた鹿の肉



ウッヒョ~!!


カッテェ~♪



まだカッテェ~♪






もう…ね…




大阪から来た軟弱な都会モンはね…



不馴れなくせに
こ洒落たジビエなんぞに手を出すと
痛い目に会うっちゅうのがよく判りました…



地鶏が一番合うてます
( ;∀;)





ごっそさんでした






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



バーベキューで汚れたのでまた風呂に入り
(2回目)


娘を残し
夕涼みがてら嫁さんとRとで蛍を観賞しに行く事にしました



お~


夜に見ると茅葺きの家ってのは
『ある意味』…雰囲気ありますね~




ほな行きましょか~♪








あれ…



カメラに細工してないのに写り方がヘン…





気のせいか…





まぁ田舎の山村ってのは日が暮れると漆黒の闇に変わるんですよね



てか




ホタルのホの字もあらへん



ガッカリ…(--;)

引き返そか…





こうして見ると先頭を歩く嫁さんが良い具合に…


ベタ~に…



オバケェ~に…






狙って撮った訳でもないのに二人とも…



ナァ~んだか…





(サザエさんED調)



サっザエさ~んは♪ゆっか~いだ ナァァ~♪



テレッテテレ♪


テレッテテレ♪




テレッテテレテン♪




(カン♪)











…( ´,_ゝ`)娘居たのね








来週もまた観てくださいね♪


ンガー!ヴッウ…





オヤスミナサイ…



ZZZ…



□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□




おはようございます

昨夜はクーラー無しでも布団が要るくらい涼しかったです
(^◇^)




起きたら案の定雨降ってますね

でも山にかかるモヤってのもなかなか風情がありますYO!




嫁さんと娘は一向に起きて来そうにないので朝風呂に入ってやりましたYO!


ヴアアアアア…









ヴアアアアア…













どんだけ風呂好きやねん



オマエは義雄の娘かぁ!!(え?解らんて?)


オマエはノビスケの母親かぁ!!(解らんならggrks)







気持ちの良い朝風呂からあがり

朝食もこれまた地元産のお米を美山の水で炊き

地元の玉子を使ってぇの~




た~ま~ご~か~け~ご~はぁぁ~ん!
゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜




美味いのう美味いのう






窓からの景色を見ながら飲むコーヒーもサイコーに



美味いのう美味いのう





夢のような
まどろむ時間とも午前10時にチェックアウトでお別れ



淋しいのう淋しいのう





帰りもふらっと美山にシャキッと寄りまして
(あらぁ…昨日のオッチャンまだ居てますね)



嫁さんの実家にスイカとか
お土産類を物色し



敷地内にある美山牛乳工場直営の



ソフトクリーム屋さんに寄りまして



濃厚ソフトクリームを皆で分け分けしました♪

味?


味は冷静に考えると普通でしたね
(^^)








そのあと『かやぶきの里』へ寄りました




たぶんココが『This is かやぶき』的な
観光客がこぞってやってくる観光スポットなのでしょうね



茅葺きの民家村落が現存する貴重な場所は
観る者の心を和ませてくれます






そうそう♪

さすが歴史ある場所だけにこの里を鯖街道が横切ってるのですよね




その昔…

鯖を担いだ沢山の行商人が




この道を往来していたのですね~…


なんか…ロマンですねぇ…



来年は

鯖街道歩いてみようかな…
(ヾノ・∀・`)ムリムリ




この集落には至る所に『放水銃』なる物が設置されてます




ひとたび火災が発生すると茅葺きの特性でたちまち延焼の恐れがあるので

火災の際には一斉に放水銃から消火の為に放水がなされるそうで
まぁ言わば巨大スプリンクラーみたいなモンでしょうか




年に2回、点検の為に一斉放水をする際にはその雄壮な放水ショー目当てに観光客が押し寄せるそうです



さぁ
ソバでも食って帰るか







かやぶきの里の道路を挟んだ向かい側には



美山産の蕎麦を使った手打ちソバ屋『きたむら』さんがあります


(たぶんトミーズは関係無いと思います)



こちらで手打ちの蕎麦を
焼いた地鶏のつけ汁で戴く『地鶏せいろ』や





これまた美山産の夏野菜天ぷらと美山地鶏の唐揚げを戴きました


味?



冷静に考えると普通…ですね
(^^)



イ~ヤ~イ~ヤ~!!

味なんて二の次でさぁ~♪



こぉ~んな景色を見ながら食べたら何でも美味い!ちゅーねーん♪



川が増水してなけりゃ水遊びできたのにね…

まぁ次回のお楽しみってことで
(^^ゞ




さぁ帰ります!
今度こそ高速のICに最短距離で向かいます!


画面はナイトスクープ



お次は



アナ雪~♪


Rのみアナ雪は未だ観ていなかったので借りてあげました
(^◇^)

僕は2回目ですがナカナカ良いですよね♪
(^◇^)



そして次は



有野課長in U.S.A.


アハハ~♪なんて視ているうちに



自宅に着いちゃいました…
(続きをリビングで観賞)




そうなんです…

昨年と同じくらいDVDを借りちゃった割りにはあっさりと行って帰って来れたので

今回は大してDVD視れておりません…
( ;∀;)



(視れなくてスマン…ブラマヨやノンスタ達よ)





ということで今回はノーコンテスト扱いで(^^ゞ

(暫定では陣内やったんですけどね♪)






□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□



ザーっと書きました今年の夏の旅行



今年は田舎へノンビリしに行くのが目的だったので大してネタもありませんが
予報通りに1日でも長く台風が居座ってたらノンビリどころでは無かったかもしれませんね
(^ー^;A


まぁ日頃の行いが良かったということにしときましょう♪
(^^)v






話は変わりますが



今回借りたナイトスクープのDVDに22年前の
『斬られ役の先生を「徹子の部屋」へ』が収録されてました


福本さん
外国で何やらエラい賞を貰いはったみたいですね
判る人には判るんですね♪

おめでとうございます
(^◇^)




そしてもうひとつ話が変わりますが



(今年の宮城紀行part3より)



『ハイスコアガール』…

諸般の事情により休載てか!!




お盆やのに殺生すな~!!
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))




□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


ということで来週は僕だけ3連休になるのですが
予定は全くの未定…(-∀-`; )



何したろうかな…(-∀-`; )マズハ…アレカナ…




(おしまい♪)