あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

厚生年金基金への天下り721人 半数以上は旧社保庁OB 資産運用9割が「素人」 3.28 22:03

2012-03-29 00:42:37 | 日記

天下り国家公務員は 寄生虫というより吸血鬼ですね。

産経ニュース より

 「AIJ投資顧問」(東京都中央区)による年金資産消失問題を受け、全国の厚生年金基金の実態を調べている厚生労働省の特別対策本部は28日、今 月1日時点で基金に天下りしている国家公務員OBが721人おり、半数以上が旧社会保険庁の出身者だったとする調査結果を公表した。基金で資産運用に携わ る役職員の約9割が、就任前に資産運用業務の経験がなかったことも判明。専門知識がないまま資産運用が行われていた実態が浮かんだ。

 厚労 省によると、今月1日時点で現存する厚生年金基金は581で、23日までに役員の天下りは579基金が回答した。全体の6割を超える366基金に国家公務 員OBが役員として在籍し、うち359基金に厚労省・旧社保庁OBがいた。職員については230基金に国家公務員OBが天下っていた。

 天下った721人のうち689人が厚労省・旧社保庁OBだった。役職別にみると、役員が405人、職員が316人で、役員になっている旧社保庁OBは368人、厚労省OBも15人いた。

  運用に携わる役職員については、92・3%が証券アナリストやファイナンシャルプランナーなど資産運用関連の資格を「もっていない」と回答。88・4% は、資産運用関連業務の経験がなかった。また、運用について分析や助言を行う外部の運用コンサルタントを採用していたのは150基金と約3割にとどまっ た。

 AIJに委託実績のある基金は88基金。AIJを知ったきっかけは、AIJが実質支配しているアイティーエム証券からの勧誘が51基金と最も多かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣諸島 「ベトナムの次は沖縄か」

2012-03-29 00:35:08 | 日記

国民よ、中国の植民地にされそうなんですよ!!

産経ニュースより

日本の接続水域内を航行する中国船「海監50」。奥は海上保安庁の巡視船「いしがき」=16日午前7時40分、沖縄県・尖閣諸島久場島の東南東約27キロ(第11管区海上保安本部提供)

日本の接続水域内を航行する中国船「海監50」。奥は海上保安庁の巡視船「いしがき」=16日午前7時40分、沖縄県・尖閣諸島久場島の東南東約27キロ(第11管区海上保安本部提供)

 中国共産党の機関紙、人民日報は21日、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の巡視活動は日本の実効支配打破が目的と報じました。同日、ベトナム政府は南シナ海の西沙諸島で漁船2隻が中国に拿捕(だほ)されたことを明らかにしました。

  「取り上げた人民日報の記事で日本政府を動かしてもらいたい。中国にここまで言われているのに事実上放置したままだと、中国は実効支配に向けた行動に出て くる」(22日)▽「ベトナムの漁民の次は尖閣諸島で沖縄の漁民が捕まるのかと思いゾッとした。早く尖閣諸島に自衛隊を配備すべきだ」(23日)▽「23 日付主張『中国の横暴を座視するな』はよくぞ書いてくれた。政府の態度は、どうぞ取ってくださいと言わんばかりで心配だ」(同)

 15日付国際面のコラム「北京春秋」の「手渡せなかった羊の足」が反響を呼びました。

 「チベット騒乱4周年に学生デモが起きることを警戒する中国当局から、日本政府のODAで建てられた青海省にある小学校が多くのチベット族の児童が在籍しているというだけで、2週間前から休校を強要された。チベット問題について何度も紙面で取り上げてほしい」(19日)

 東日本大震災から1年がたちました。岩手、宮城、福島各県で発生した2253万トンといわれるがれきが6%しか処理できていないといいます。

 「がれき広域処理が進まないのは、地方の善意にお願いするという行政の無為無策にある」(19日)▽「いくつかの自治体ががれきの広域処理の引き受けについて名乗りを上げ始めた。復興が速まるよう願う」(同)(3月19~24日の意見)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党、中国共産党中央対外連絡部(中連部)へ、謎の直接支出。ホットラインも。

2012-03-29 00:29:10 | 日記

本当にあきれる政権です。

いまさら驚くのは。。悲しいことですが

もっと広く知って欲しい。間違った選択をしたと。

3年前に幸福実現党が指摘しましたよ。

売国奴政党どころか日本を破壊させるとね。

 

欄月の勉強部屋 さんより転載です。

民主党は、本当に物凄い勢いで国を売り捌いているように見えて仕方ありません。


【平成22年度 民主党 収支報告書】


ちょっと膨大な資料なので。
とりあえず下へずーっとスクロールして、59ページだけ見て下さい。


「宿泊代・移動費」として、211305円の支出がある訳ですが。
相手がなんと、「中国共産党中央対外連絡部(通称、中連部)」。



一体、これはなんぞや。


まず最初に。
通常、外交に関わる費用に関しては、外務省から支出されます。
つまり、


日本の政党が、中国の公機関である中連部に支出をすること自体、あり得ない


のです。
もう、この時点で「なんだなんだ?」って感じでしょう。

中国という国は、尖閣諸島や日本の資源を虎視眈々と狙う、事実上の「敵国」と言っていい相手。
その中国共産党の一機関に対し、民主党が個別に支出をしているのです。


ここまででエントリを締めくくっても、充分に成立しそうなくらいの大問題ですね(笑)。


でも、折角だからもっと書きます。




さて、じゃあ、この中連部というのは一体、いかなる組織か?
Wikipediaには、こうあります。


>中国共産党中央対外連絡部(ちゅうごくきょうさんとうちゅうおうたいがいれんらくぶ)は、中国共産党中央委員会に直属し、中国共産党の党外交を推進する機構。


中国の外務省にあたる機関としては、外務部というのがあります。
じゃあ、中連部はそのサポートか何かをやってるのかな、という感じですね。

この中連部、中国共産党新聞にその概要が出ております。


【中国共産党新聞 中連部紹介】


google翻訳で読んでみましたが、流石に分かり辛い(笑)。
重要部分を翻訳しておられるサイトがありましたので、ご紹介します。


【民間沖縄対策本部■6月15日~17日に中国共産党中央対外連絡部6名が訪日。政治工作か?】


何気に、このエントリの本旨も、キナ臭いですねぇ。
結構前のエントリなのですが、中国の執拗な工作が浮かび上がってくるようです。
まぁ、それはさておき。中連部の紹介ですね。


>中央連絡部は1951年設立依頼、当中央の直接指導と配慮の下、様々な時期に周辺各国との外交交流の主要任務を絶えず拡大してきました。
>仕事の相手は各国の共産党とその他の左翼政党から発展途上国の民族民主政党、先進国の社会党、工党、保守党のなど各種のイデオロギーと性質の政党、政治家及び国際組織まで拡大してきました。



平たく言うと、


「外交部=相手国の政権与党と話をする機関」
「中連部=それ以外の政党や団体と話をする機関」



です。
「話をする」といっても、当然、雑談する訳じゃありません。
中国の国益のためにやる「話」ですから、共産主義への誘導、中国への帰属などを働きかける訳です。
まぁ、


工作機関に近い


と言える組織な訳です。
まぁ、「100%工作目的のために存在する機関だ」などと、断定はできませんが……。
少なくとも、「日本の政党が、個別にお金を渡すような相手ではない」ということは、間違いないです。



で、これについて調べていたら。
民主党と中連部について、過去の別の話が出てきました(笑)。


こちらをご覧下さい。40~45ページあたりです。


【平成16 年度民主党収支報告書】


「留学支援金」の名目で、林星明という人物に、何度も支出していますね。
実はこの林星明という人物、単なる留学生ではなく、


【日中(民主党・中国共産党)「交流協議機構」(2007年1月16・17日)報告】


>林星明 中国共産党中央対外連絡部(中連部)二局日本処アタッシェ


実は、中連部の役職者だった(或いは、数年後に役職に就く予定の人物だった)訳です。
こういう人物に、いわば公然と「献金」をしていた訳です。民主党は。



中連部と民主党のズブズブ具合は、半端ではなさそうですね。
そして、事もあろうに、民主党はこういう機関を通じて、ホットラインを設立するんだそうで。


【民主、中国共産党とホットラインで合意】


ホットラインとは、2か国の政府首脳が、非常時に直接対話ができるように設置される、直通の電話回線です。


つまり、今回のエントリを総括しますと。


民主党には、野党時代からずっとズブズブの中国工作機関があり。
今も尚、その機関へ、使途のハッキリしないお金を支出しており。
今回、その機関を窓口として、中国とのホットラインを設置しようという訳です。



これらの情報を見て、それでもまだ、危機感が芽生えないとしたら、相当重症です。
民主党が、実は中国共産党の出先機関だったとしても、もはや私は驚きません。

この連中は、断固、国政から引き摺り下ろさねばなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今この国に必要なユートピア活動

2012-03-29 00:14:15 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

今この国に必要なユートピア活動

                                    

2012-03-28
与国秀行 氏、ブログ転載

 


トマス・モアという人は、
どこにも存在しない理想的な国として、

『ユートピア島』

という文学を書き残しました。

理想社会を「ユートピア」と呼ぶのは、
この文学が原点であります。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/73998252f77ed0aac402e4f8e39ddbdf.jpg

現在この国のトップたちを見て、
誰もが「ふがいない」とか、
「愚かである」とか、そう感じることでしょう。

なぜなら一部の政治家は、
国民に対する愛の想いから
政治家になっているのではなく、
自分可愛さから政治家になっており、
そしてさらに一部の政治家たちは、
ユートピア社会を目指しつつも、
共産主義に染まることによって、
ビザの規制緩和や国籍法の改悪などを行い、
結果的に両者共に日本を滅ぼしているからです。

しかしいくら中国が、
日本を滅ぼそうと工作活動に励もうとも、
日本人が正しい愛国心を持ち、
政治と選挙を大切にしてさえいれば、
日米安全保障条約がある以上、
日本を滅ぼすことなど不可能なのです。

世界最大の核保有国アメリカが、
私たちの国を守ってくれているために、
たとえ中国でも日本を滅ぼせないのです。

そうであるならば、
一刻も早く、
私たち日本人は、
国を正しく愛し、
政治や選挙を大切に
するべきではないでしょうか。

                       https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/6e4bf999c7a9eb3fcf8a038b0a10dc6f.jpg

もし、世界のどこかに、
理想的な社会、ユートピア島が
存在しているのならば、
おそらくその島に生きる人々は、
国家の大切さ、政治の大切さ、
選挙の大切さ、
これらをきちんと知っており、
決してスポーツや映画を、
これらより大切にすることなどないでしょう。

なぜならもしも国民が、
自分の国を正しく愛さず、
政治や選挙に無関心で生きれば、
愚かな政府が成立することによって、
国民自身が不幸のどん底に
叩き落とされることなど
当然だからです。

むしろ逆に、
もしも国民が、国家を正しく愛し、
そして政治や選挙を大切にして生きれば、
やがて智慧(ちえ)ある賢い政府が誕生して、
国民自身が幸せに近づいていくことなど、
誰もが想像に難くないからです。

ならばこの国を滅ぼさせないために、
なおかつこの島国を、
かつてトマス・モアが描いた
ユートピア島に近づけていくために、
今こそ私たち日本人は、
本当に大切な存在とは何なのか、
それを知らねばなりません。

つまり今、この国を
ユートピア化させていくために必要なこと、
それはこの国の人々が、
国家や政治や選挙の大切さを
思い出すことであります。

そしてそれは言葉を変えれば、
この国の人々に対して、
私たちが慣れ親しんできた
幼子でも分かる言葉、


いわゆる大和言葉でもって、
国家とは何なのか、
政治とは何なのか、
選挙とは何なのか、


それを語りかけていくことに
他ならないのです

 

        

 すなわち

この国に今、
必要なユートピア活動、
それは国家や政治といった
本質的なことについて語る活動であり、

つまりは啓蒙活動です。


転載、させていただいた記事です
http://ameblo.jp/uttaetotatakai/entry-11205418556.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケット発射で北朝鮮分裂の可能性も=英シンクタンク

2012-03-29 00:11:18 | 日記

やはり崩壊の始まりですね。

理想国家日本の条件 さんより転載です。

ロケット発射で北朝鮮分裂の可能性も

=英シンクタンク

聯合ニュース
 
2012年3月27日(火)16:00
 
転載
 
 
 【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が予告通りにロケットを発射すれば、国際社会から強い反発を招き、金正恩(キム・ジョンウン)政権が不安に陥る可能性があるとの分析が出た。
 韓国の国際金融センターによると、英シンクタンクのオックスフォード・アナリティカは北朝鮮のミサイル発射計画と関連し、米政府を試そうとする戦略的意図があると評価した。

 北朝鮮の強硬派は、先月29日に行われた米朝高官級協議で北朝鮮が大幅に譲歩したと判断し合意内容を破る一方、オバマ政府の対応を点検する目的でミサイル発射を強行しているとの分析だ。これは金正恩政権がまだ順調に稼動していないことを示唆しているとも指摘した。

 また、北朝鮮がミサイル挑発を強行すれば、金正恩政権は不安に陥る可能性があると同シンクタンクは予想した。韓国や米国など国際社会による強硬対応が避けられないだけに、北朝鮮内部で予想せぬ結果が起こり得るためと説明している。

【関連ニュース】
 
 
 
 
(`・ω・´)こんな状態なのに、日本(野田首相)は
 
増税に、まっしぐら・・・
 
・北朝鮮 ミサイル本体を東倉里基地に搬入
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発停止の影響に苦しむドイツ

2012-03-29 00:08:02 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

原発停止の影響に苦しむドイツ

 

2012.03.28(水)

(2012年3月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
 
ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、
電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。
 
 国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。

政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、
予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、
実際やってみると移行は難しいと言う。
 
冬は何とか乗り切ったが・・・
 

福島の原発事故後、ドイツは一気に脱原発に動いた〔AFPBB News〕
 
 「冬は何とか乗り切った」。
ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネット
で、北部コントロールセンターの責任者を務める
フォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。
 
「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」


中略


「我々にはもう、危機時に対策を講じる余地を与えてくれる
予備設備がない」とヴァインライヒ氏は言う。
「もし大規模な発電所を失っていたらどうなるか?」 そうなれば、
欧州全土の特定地域で電気を消す「計画停電」を余儀なくされるという。


以下

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34860

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

(`・ω・´)深刻だ。


これでは余裕が無く、日々、節電以外のことは考えられなくなる。

フランスでも脱原発の声あり。
そうなれば、他国へのエネルギー輸出を止めるだろう。

他国に依存のドイツの恐怖は倍増。
国の発展は止まる


日本の脱原発を唱えるものは、

出口の見えない節電を望むのか・・

 

日本の世界への影響力は大きい・・

菅首相の招いた、間違った決断に世界が恐怖した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする