あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

《南京深謀遠慮雑観;今も変わらぬ中国人の残虐行為》

2012-03-23 00:48:56 | 日記

水間政憲 さんより転載です。






※写真は、紀伊國屋書店新宿本店5F日本史コーナーに平積みされていた『南京の実相』です。東京でもなかなか入手しずらいようですが、同新宿本店には多数在庫がありました。



Ⅱ《南京深謀遠慮雑観;今も変わらぬ中国人の残虐行為》



中国では、日常茶飯事の出来事でも、一度、インターネットで情報が拡散されると、中国政府があたふたと対処するのが定着したようです


今月11日、中国安微省で、学校帰りの女子高生(18)が暴漢に襲われ、血だらけで道端に倒れていたにも拘わらず、警察官はホームレスの死体と判断し隣の村の用水路に遺棄したことで、世界中に恥を晒しています。

その女子高生は、翌日に村民に助けられ一命をとりとめたとのことです。

そもそも警察官が、生きている女子高生を死体と判断したことが不自然ですね。


学校帰りであれば、教材が散乱していたと考えられること。


強姦された女子高生をホームレスと見間違えることなどあり得ないこと。

警察官の行為は、証拠隠滅を計ったたようにも見え、強姦犯が警察官なんて笑えないことに成りかねない状況です。


南京攻略戦に於いて、敗残兵の中国軍の略奪強姦の凄まじいことを、蒋介石が日記に「撤兵時の略奪強姦など軍紀逸脱のすさまじさ…」(『南京の実相』P137)と記載している通りです。


それにひきかえ、南京攻略戦の総司令官・松井石根大将の心温まる話を紹介します。


岡 田尚・松井大将の秘書兼通訳官の証言「南京攻略戦の途中、松井大将は焼け跡から赤子の泣き声が聞こえると、『捜してこい』と命じられ、救助した女の子を自ら温泉に入れ、松井大将は目を細めて抱き上げ、松井の一字を取って松子と命名して可愛がり、ミルクを飲ませて育てていた」(『「南京事件」の総括』)とのことです。

因みに、1937年12月17日の「南京入城式」には、岡田氏が、その赤子を背中におぶって入城したのです。このような実話を聞けたことが、小生の南京問題研究の原点ですが、『南京の実相』を編集するにあたっては、客観性を重視して、公的な一次資料を中心に掲載したことは当然のことでした。


「南京事件」の総括 (小学館文庫)



南京の実相—国際連盟は「南京2万人虐殺」すら認めなかった
★ 『南京の実相』は日英文併記本です。「『南京の実相』を国内外のメディア 図書館等に寄贈する会」は、情報戦を戦う目的で御支援をお願いしておりますが、主に海外の影響力のある個人と組織体に寄贈することを理想としています。国 内は政治家やメディアの報道部門へピンポイントで発送しております

また、皆様方の御協力で戦略が分担できるようになり、反日左翼の巣窟の 「図書館」で闘うことより、街にでて、歯科医院、個人病院、美容室、理髪店などの待合室や、喫茶店、蕎麦屋、とんかつ屋さんなど、皆様方が懇意になさって いらっしゃるところに、直接、寄贈して戴けることになり、南京問題は数年内に消滅させることが可能になったと確信できるようになりました。『南京の実相』 は全国の紀伊國屋書店にて注文・購入ができますので、宜しくお願い致します。


※「『南京の実相』を国内外のメディア 図書館等に寄贈する会」
代表 水間政憲;ネットだけ転載フリー
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/?mode=m&no=591&cr=c9457bfa10513f899f0cb36c2f93e5e6》(条件:全文掲載)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プーチン氏と日本の縁は、江戸時代の過去世までさかのぼる・・

2012-03-23 00:35:01 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

『プーチン氏と日本の縁は、江戸時代の過去世までさかのぼる・・・』

*メル友北海道*

(本稿は、2012年3月17日北海道正心館七の日講話の
内容のエッセンスをまとめたものです。)

転載

 『ロシア・プーチン新大統領と帝国の未来~守護霊インタビュー~』
が開示されて、その驚きの内容にびっくりされた方も多いと思います。

「"知日派で柔道好きで、来日時には講道館にも行ったことのある
"プーチン氏と日本の縁は、江戸時代の過去世までさかのぼる」
というのは、かなりのビッグ・ニューズ(霊界スクープ)でした。

マツケン・サンバ(古いか!)でおなじみの俳優が演じた
○代将軍△△と言えば、一応、初代家康と並んで、"名将軍"の
誉れ高かった人ですから、大したものです。

(そう言えは、霊言登場直後からの流暢な江戸っ子言葉
(てやんでぇ)には、不思議な感覚に打たれましたが。)

                                 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7f/528ff2369a775c77afb9d9386ec490c4.jpg

中国が対外攻勢に出んとする、まさに2012年という年に、
こういう大統領がロシアに復活したというのには、"天の配剤"を
感じずにはいられません。

「中国が侵略的に南進する(日本、東南アジア方面等へ)ので
あれば、その背後を突いて、北から彼らの動きを封じ込める
用意がある」(プーチン守護霊)
というのは、最も効果的な対中国包囲網(マスター大川の戦略)
です。

 また、今回の北朝鮮のミサイル(人工衛星)発射実験予告に
対して、ロシアが、前回(2009年)の発射時と異なり、
「尋常ならざる、重大な警告を、北朝鮮に対して度々
(たびたび)行っている」(時事通信等の報道による)
という事実は、まさに、「霊言」の中身と符合します。

(ex.「金正恩を早く始末しようぜ!」、
「あのキチ×イに核ミサイルを乱射されたら、たまらんからさぁ」)
 北方領土の返し方についても、いくつものサジェスチョン
(アドバイス)がありました。

「霊言」の中で言っていたのは、オーソドックスに、
「見返りとしてのシベリア大開発」
ですが、これなども、昔からよくある議論で言えば、
「(北方領土を)買い取ってしまえばいい」
のですね。土地として資産が100%残るので、松下幸之助風に
言えば、こういう場合の購入代金は、全額、日銀券(お札)を
刷ってロシア政府に渡しても、何の問題もない訳です。 

(領土返還を要求している他の国との"差別化"も出来ますし、
その増刷日銀券の一部を北方四島に再投資してくれれば、

北海道の景気は一気に回復します(笑)。)

「シベリア開発」という形で払うか、「土地の購入代金」として
払うかの違いだけですが、シベリア開発にしても、前線基地と
しての北海道(プラス新潟、富山、舞鶴、鳥取等)の経済は潤う
ので、実現党が政権に参画すれば、「北海道の好景気は間違いなし!」

で、「プーチンの霊言」は、実はそういう話をしているの
ですね。

さらに、「早くロシアを伝道してくれ」
ということも、たびたび示唆していました。

オウム(ロシアに3万人伝道)の例を出していましたが、
向こうさんは怪しげな"手"を使ったのに対して、こちらは
堂々と書籍(教え)の流布から入っていくので、前提が違い
ますけれども、頑張りたいと思います。

中略

「KGB(秘密警察)出身のプーチンは、まず間違いなく、
本人がこれを観るのではないか」と、私は読んでいます。

また、実現党の方でも、この抜粋版の翻訳の活用に動き
出しました。
もちろん、この『プーチンの霊言』
(「ロシア・プーチン新大統領と帝国の未来」)は、現在、
ロシア国内の出版社から発刊すべく、精力的な交渉に入った
と聞いています。

中略

恐縮ですが
今や、この『プーチンの霊言』(ロシア語版)の発刊が
"焦眉の急"となってまいりました。御法話(霊言)をお聞きに
なられた方は、お分かりかと思いますが、この「霊言」の
ロシア国内における影響力(破壊力)たるや、すさまじいものに
なるでしょう。

そして日ロシア関係(対中国包囲網形成)に決定的な影響を
与える事になるでしょう。

プーチン本人がこの「霊言」を観るであろうことは、先ほど
申し上げたとおり、想定の範囲内ですが、その周辺及び
ロシア国内に読者が広がることは、大変大きな意味を持ちます。

中略

「2012年という年に、マスター大川が世界で主導権を握っていく」
上での大きな鍵が、ここにあります。

先週の徳島の御法話の中で、
「習近平及びその周囲が、(マスター大川に対して)震え上がっている」
という御言葉がありましたが、その御言葉の意味が段々わかってきた
(全貌が見えてきた)のではないかと思います。

ロシア国内はもちろんのこと、今の世界情勢を変えていく
可能性と力が、この本にはあります。
ですので、是非とも、御協力をお願いしたいのです!

中略

いつものように、
皆様の"志"を、心より、心より、お待ちしています!
お問い合わせ・ご予約などは、電話・FAX、または
こちらのアドレスhokkaido@sj.irh.jpまでお送りください。

●メール配信をご希望の方は、
「メル友希望、お名前、支部名、会員番号」をご記入の上、
hokkaido@sj.irh.jpまでメールをお送りください。

北海道正心館
Tel:011-640-7577
Fax:011-640-7578

 

4/5(木)全国書店に緊急発刊!!
「ロシア・プーチン新大統領と帝国の未来」
http://sakuya7.iza.ne.jp/blog/entry/2632992/

日本に好意的なわけはなんと!過去世が日本人で
それも、・・・驚きでした・・・

 
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/71/3f6c46bea0f0d1b4a1454d20e3d802c1.jpg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省霊言は、とても効いている。

2012-03-23 00:30:12 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

財務省霊言は、とても効いている。

土佐のくじらさんの日記から、
転載、させていただいた記事です

2012年
03月21日

与党民主党内が揺れています。 (笑)
 
そう、消費税増税法案の取りまとめであります。
 
与党自民党をも巻き込んだ形で、野田首相は23日、
 閣議決定に踏み込む予定でしたが、
どうやら雲行きが怪しくなってきました。
 
それはそうでしょう。
 財務省は、次々と大物議員を洗脳していったつもりでしょうが、
 財務大臣経験者しか、洗脳できていないんですね。
 
やはり、自分たちが、増税法案に直接タッチするのは、
 選挙を控える身とすれば、腰が引けて当然です。
 
また、元財務大臣藤井のおじいちゃんは、
 「デフレの方が、増税しやすいんだ。」と言いましたね。
 
あははは。
 さすがに、言っちゃいけないフレーズでございました。
 
これは・・・はい、まずすぎます。
 これは、よほどの経済的に無知でなければ、
 とてもとても、恥ずかしくて言えないフレーズなんですね。
 
これで、かなりの人が、目覚めちゃいましたよ。
 言わない方がまし・・・でしたな。(笑)
 
恐らく、現税調でもある藤井元財務大臣には、
財務省からは、別のシナリオが渡っていたと、私は考えています。
しかし、藤井のおじいちゃん、理解できなかったと推測します。(笑)
 
つまりこれで、
 
今の政府には、現状の経済を、きちんと分かっている人が、
 増税論議の中心にいるわけではない・・・
 
ということが、身内の議員の多くにも、
はっきりとわかってしまいまったんです。
 
それゆえに今、景気の数値目標の明記・・・
という、部分を明記するしないのところを、今から、
 
そう、今から、議論する必要性が重要視される、
きっかけを与えてしまったんですね。
 
景気の数値目標明記になれば、
 国家が経済成長しない限り、増税できません。
 
経済成長すれば、増税そのものが不必要ですので(笑)、
 事実上増税は、永遠にできなくなりますね。
 
笑っちゃいますけど、
 増税法案があるがゆえに、増税できなくなる・・・という、
 自己矛盾を抱えてしまうんです。
 
ですから数値目標の明記は、民主党幹部はしたくないはずです。
 
となると、数値目標を言い出した小沢グループは、
 増税法案に反対する=離党を覚悟する・・・
 ということになるでしょうね。
 
国民新党の亀井静香代表は、増税法案に反対を表明しました。
 ここに来て、連立離脱のカードを切りましたね。
 
効いていますね。財務省霊言。

 中略
 
まっ、とにもかくにも、与党内は瓦解しました。
 少なくとも、23日の閣議決定は、今からですと不可能でしょう。
 
後は、「増税しないと、予算を組めない。」とゴネて、
 今月中の閣議決定→衆院通過を狙うのかな?
 
自民はどう出るか?
 一応、大連立は否定し、そのうわさを消すよう努力しているようです。

 
しかし、元々自民は増税派。
 「選挙前の増税はダメ。」
 と言っているだけですのでね。お笑いです。

 
しかし、自民も一枚岩ではありません。
 安倍・麻生両首相経験者は、盛んに交流しているようすです。

 
民主党内の調整、そして野党自民党の谷垣総裁の出方によっては、
 春の政界大編成すら、可能性が出てまいりました。



 
まあ、政界編成はともかく、財務省霊言は、
 私は日数が経てば経つほど、効いてくるように思いますね。

 
財務省の洗脳を解く力、そのものがありますからね。v(^^)

 

 


以上転載、させていただいた記事です


土佐のくじらさんの日記は、いつも、おもしろいぜ・・・(o^∇^o)ノ

 


追記ヽ(。´Д`)ノわおぉー!

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%be%c3%c8%f1%c1%fd%c0%c7%cb%a1%b0%c6&k=201203/2012032200252

時事通信より転載
 
あすの閣議決定断念=消費増税法案、夕に審査続行−民主
 
民主党は22日夕、社会保障と税の一体改革に関する政策調査会の
合同会議を衆院議員会館で開き、消費増税関連法案の事前審査を続行する。
執行部は了承取り付けを急ぐが、反対派は修正案の景気条項に具体的な
数値目標が盛り込まれなかったことに反発しており、調整は難航必至。

政府・民主党は、当初目指していた23日の閣議決定を断念し、決着を
来週以降に先送りすることを決めた。
  執行部は、小沢一郎元代表らが法案を国会で採決する段階で反対する
姿勢を示していることを念頭に、党内論議を丁寧に進める考え。

22日の合同会議も景気条項の扱いなどをめぐって紛糾が予想され、
藤村修官房長官は同日の記者会見で「手続き的な時間を考えると、
23日(の閣議決定)は難しい」と述べた。民主党幹部も「無理だろう」
と断言した。(2012/03/22-12:41)
 

 

看護師、土佐のくじらさん、予想通り

(o^∇^o)ノすっげー効果!!!

 


       これは、よく効きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟で「売国奴」が「売国土」

2012-03-23 00:28:59 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

新潟で「売国奴」が「売国土」


         
2012年3月22日

釈量子氏、ブログ転載

 

 3月17日、新潟に行ってまいりました。

新幹線は満席、JR新潟駅では勇壮な陣太鼓のパフォーマンスで
すごい熱気です。
朱鷺メッセで開催される「にいがた酒の陣」に、全国から
“左党”の皆さんが集まるとのこと。

新潟は日本の食文化のトップランナーです。

しかし、私が向かったのは「酒の陣」ではなく、例の場所です。

中国が総領事館拡充のために秘密裡に取得した、県庁近くの
民有地1万5千平方メートル。

「“売国奴”が“売国土”だと憤ってますよ!」
幸福実現党県本部長の小林智雄さんは、地元で広がる警戒の声を
代表して憤ります。
確かに周辺の雑草だらけの空き地を見れば、経済の活性化に
期待したい気持ちもわからなくもありません。

しかし、売る相手は誰か、です。

日本に領海侵犯を繰り返し、一度も宣戦布告をすることなく周辺の
国々に侵攻し、軍事費がここ10年以上2桁増大を続けている国です。
そして、なぜ新潟か。

櫻井良子氏は「新潟は地政学的にも

資源的にも中国にとって非常に魅力的な土地」と指摘します。
7年前、中国は北朝鮮の

日本海側最北の「羅津港」の50年の租借権を得て、
中朝国境までの60キロの幹線道路がある。
そして新潟沖には膨大なメタンハイドレートが眠っている。

泉田知事と篠田新潟市長も「新潟州」構想を発表していますが、
「地域主権」が国家の危機を招く恐ろしさを知らねばなりません。

『日本の未来はここにあり』で、
創立者大川隆法総裁とついき秀学党首が、
この問題について語っています。


「有事には、国内の中国資産を没収すればよい」

(58p)(;´∇`:)


立党以来、
あらゆる問題の答えをすでに出しているのが幸福実現党です。

ぜひ政策を見ていただきたいです。

 

 

転載、させていただいた記事です
http://shaku-ryoko.net/defense/205/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交問題「民主党の失政、取り返すのは困難」と安倍晋三氏

2012-03-23 00:25:24 | 日記

堕ちた天使 さんより転載です。

民主党政 権の体たらくは、自民党時代よりひどいといわざるを得ない。第90代、第92代の内閣総理大臣をつとめた安倍晋三、麻生太郎の両氏は、「今の民主党は政権 党の体をなしていない」と怒り心頭だ。政治ジャーナリストの藤本順一氏が司会を務めた対談は外交問題にも及んだが、二人の民主党に対する姿勢はかなり厳し かった。


——TPP(環太平洋経済連携協定)については、自民党も賛成の立場だが。


安倍:日 本にとって自由な貿易環境はプラスです。私が総理の時も、麻生さんに外務大臣としてEPA(経済連携協定)やFTA(自由貿易協定)を積極的に進めても らった。私はその延長線でTPPも考えていますが、当然、国益にかなうかどうかを個別に考えるべきだし、それは交渉によるんです。


麻生:そう。うまく交渉して守るべきものは守っていけばいいのです。

安倍:例えば農業分野がGDPに占める割合は日本では1.5%。「後の98.5%は犠牲になっていいのか」という議 論がありますが、これは間違っていると思います。農業がGDPに占める比率は英米は1%くらいしかないし、農業大国のフランスだって2%、オーストラリア だって3%にすぎない。しかし、どの国もみんな手厚く保護しているんです。なぜなら食糧というのは金で買えない可能性もある。歴史がそれを示していると思 います。アメリカだって、砂糖は非関税化できないんですから。


麻生:関税を完全にゼロにできる国というのは、おそらくシンガポールとブルネイだけですよ。アメリカがサトウキビを自由化するなんてことは、未来永劫ないんじゃないかな。牛肉だってそのまま自由化したら、日本で売られる肉は全部オージービーフに変わる。

安倍:後 は交渉技術の問題ですが、今の民主党政権にできるのか、大いに疑問です。そもそも普天間で大失敗をやらかした後に、菅さんがいきなりTPPをいい出した。 最初から負い目をもっているんですね。我々の時は、日本はインド洋で給油活動を行ない、サマワでイラクの支援もしていた。


 そもそも小泉さんが、イラク戦争にいち早く支持を表明していた。実はこういうことが大きいんですよ。交渉に際して、こうしたことを言下に匂わせたり、時には直接いう。すると他の分野の問題でも交渉がとても有利になるんです。それが今はまったく逆になっている。

麻生:も うひとつ大事なのは、交渉するヤツが誰か。僕たちだったら、「この問題だったら経産省のあいつだ」とか、「外務省なら彼だ」とわかったよ。しかし、役人を 使いこなせていない今の民主党政権にTPP交渉をさせるのは大いに不安。言い値でやられたらとんでもないことになる。幕末に結んだ条約も、明治になってえ らい苦労してやっと不平等を解消したわけだから。


安倍:外 交問題は、すでに民主党政権の失政で取り返すのが困難なところにきてしまっています。米国は防衛費を大幅に削っていき、陸軍を8万人減らすことを決めてい ます。2015年には朝鮮半島の指揮権が米国から韓国に移り、在韓米軍が撤退していくことになる。それまでに普天間の問題をきちんと解決しておかなければ いけない。


 アジアには冷戦の残滓が色濃く残っていて、中国は市場経済を導入しているとはいえ、共産党による一党支配で、軍備は増強を続けている。北朝鮮の問題もあり、日米が東アジアの安定について率直に話せない状況になっているのは大変由々しいことです。
 
※週刊ポスト2012年3月30日号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする