あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

日米韓首脳会談で"圧勝"の日本 日韓の争いはすでに決着している

2014-03-27 00:00:10 | 日記

「反日の国は助ける必要がない」という点において、圧倒的優位に立っているのです。

あほな外交は自分自身の首を絞めていることがようやく分かってきたようだが。。。

あくまで反日を貫く、いやな国です。

安倍総理が助けたいと考えても、もはや国民が反対するでしょう。

そこまでしてはならない事をしたのですから。

因果応報の法則です。

 

ザ・リバティーweb   より

安倍晋三首相は25日、オランダのハーグでアメリカのオバマ大統領と韓国の朴槿惠大統領の3カ国首脳会談を行った。3カ国の首脳は、北朝鮮の核開発やミサ イル問題などで連携強化することで一致。日ごろ「告げ口外交」で日本を貶めている朴大統領は、日本の協力を仰がねばならない立場を認識してか、日韓で問題 となっている歴史認識には触れなかった。

 

これまで朴大統領は、安倍首相の靖国参拝をはじめとする反日キャンペーンを張っていたが、その手法は北朝鮮情勢の緊迫化によって限界を迎えている。

 

北朝鮮はここ1カ月の間にロケット弾やミサイルを80発以上発射し、米韓軍事演習を牽制している。その発射数は異常なもので、いかに北朝鮮が米韓の安全保障強化を警戒しているかを示している。こうした状況下のなか、韓国の世論調査機関、韓国ギャラップが韓国国民を対象に実施した日韓関係に関する調査結果を発表した。それによれば、「日韓関係が今後、改善されるべきだ」との回答が75%に上ったという。「反日姿勢を持ちつつも、日本と協力したい」という韓国の歪な構造が浮き彫りになった形だ。

 

韓国の安全保障は米軍に頼っているが、その米軍戦力の大半は日本に駐留している。韓国は日本とアメリカとの協力がなければ、北朝鮮に負けてしまう恐れすらある。しかし、韓国はその安全保障の連携を反日で潰してきた

 

2012年4月、当時の李明博政権は日本との間で、軍事情報の漏えいを防止する「軍事情報包括保護協定(後に秘密情報保護協定に名称変更)」に仮署名をした。この協定は、日韓が北朝鮮のミサイル発射などの情報を共有するもので、有事に即応するために進められてきた。しかし、協定を秘密裏に行っていたことが 露見し、国内から猛反発を受ける。反対する世論を無視できない李大統領は、協定署名を延期させてしまった。

 

しかし、この協定の調印も、北朝鮮の過激さを考えれば、今度ばかりは韓国側が乗ってくるだろう。北朝鮮の動きを受ける前の調査ではあるが、昨年12月の時点で協定の妥結を必要とする声が60%もあった。

 

今回の3カ国の会談は、対立していた日韓の現政権が初めて首脳会談をしたという意味で意義はあったが、具体的な連携はこれからだ。しかし、北朝鮮のミサイ ルの速射から身を護るには、韓国は日本と連携をしなければならず、この点、すでに勝負はついている。歴史問題をカードに反日キャンペーンをあおり、国民を ミスリードするのはいい加減にしなくてはならない。(慧)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『朴槿恵韓国大統領 なぜ、私は「反日」なのか』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1114

 

【関連記事】

2014年3月20日付本欄 南北統一へ向け韓国が「朴ドクトリン」発表へ 日米韓の連携が先だ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7540

 

Web記事 告げ口外交の舞台裏 慰安婦問題は朴槿惠大統領の金策だった

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7510

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小保方博士にSTAP細胞と関係ない人格攻撃 マスコミの「悪質性」には検証なしか

2014-03-27 00:00:10 | 日記

ハイエナのようなマスゴミです。

自身の記事の不備には全く責任を取らないくせに、相手には求める傲慢さです。

 

 

ザ・リバティーweb    より

理化学研究所の小保方晴子博士をユニットリーダーとする研究チームが1月、新型万能細胞「STAP細胞」を発見したという論文を発表した。しかし、その論文に不備があったとして、同研究所を中心に検証が行われている。

 

指摘されているのは、論文に使用された画像や、記載されたSTAP細胞の作製手順が、本当のものかということ。また、実験に使用されたマウスの種類に関する食い違いなどだ。

 

主要著者の一人である山梨大の若山照彦教授の提案もあり、論文は撤回される意向だ。しかし、同じく主要著者の米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授は撤回に反対している。

 

小保方博士に何らかの落ち度があったことは否定できない。しかし、不備の深刻さに関しては、「悪質な不正」と主張する意見、「研究者として脇が甘かっただけ」と擁護する意見とで分かれている。また、不備や撤回が「STAP細胞」の発見そのものを揺るがすのかを含め、検証はまだ途中段階だ。

 

いずれにせよ、この騒動をどう価値判断するべきか明らかではない。しかし、こうした中でのマスコミの報道姿勢に異常性が見られる。

 

そもそも、論文の不備が発見される前段階から、報道への疑問の声は挙がっていた。その多くが、研究の内容や意義ではなく、若い女性研究者であることを強調する「初恋」「おしゃれ」「巻き髪リケジョ」など関係ない報道に占められていた。

 

これに対して小保方博士本人も声明を出し、「小保方本人やその親族のプライバシーに関わる取材が過熱し、(中略)大変心苦しい毎日を送っております。真実でない報道もあり、その対応に翻弄され、 研究を遂行することが困難な状況になってしまいました」と報道自粛を要請している。

 

そうした報道姿勢は、論文への疑問が指摘されるや否や、一転して小保方博士個人への攻撃に変わった。

 

週刊文春は「小保方晴子さん 乱倫な研究室」「神戸の湾岸高級ホテルを自宅代わり セレブ生活の資金源」「高校時代は勝手に『彼女宣言』でトラブルも…妄想リケジョ伝説」といった記事を掲載し、プライベートや人間関係はおろか、高校時代にまで遡って人格攻撃を行った。

 

またアエラは記事の中で、小保方博士が女性研究者であることや、様々な苦労話が話題を呼んだことから、「自己愛が強く、自分が成功して頂点に立ち、称賛されるストーリーを確信していたのではないか」といった精神科医の声をも紹介している。しかし、上の声明からもわかるように、当初から本人は“歪んだ称賛" に迷惑していた。「子宮をなくし、子供を産めなくなった女性を救いたい」と高校時代から語ってきた小保方博士の関心は、名声ではなく研究にある。

 

さらに朝日新聞(電子版)はパロディーコラムで、小保方博士が「ご存じの通り、今私は八方塞がりの状態です。生き地獄です」と語り、『大人AKB48』で歌手デビューし、デビュー曲「人生切り貼りしちゃえるNO!」を発表するといった内容を掲載した。

 

朝日新聞はすぐさま記事を削除したが、インターネット上では「冗談では済まされない」「一線を越えている」といった声が多く挙がっている。マスコミの小保方博士批判に、社会正義とは言えない悪意があることを、多くの読者が確信したのではないか。

 

論文や研究への評価は確定していない。しかし、仮にどのような評価が下っても、それは研究者としての問題だ。人間関係や過去のエピソードで、ここまで過酷な人格攻撃をする理由にはならない。小保方博士は現在、ほとんど外に出られず、その家族も何日も自宅を空けているという。

 

今のマスコミに、「科学論文」の不備を裁く資格があるのだろうか。こうしたマスコミの報道体質や、時に週刊誌などに見られる捏造体質の方が、高度で複雑な 研究論文の不備よりも、よほど悪質性があるのではないか。今回の騒動は、ジャーナリズムが「真実と正義を追究する」という使命を大きく逸脱している、とい うことを浮き彫りにした。

小保方博士が、こうした中傷に負けず、リバウンドして研究を進め、医療の進化と人々の幸福に貢献していくことを願いたい。(光)

 

【関連記事】

2014年4月号記事 新たな万能細胞「STAP細胞」のしくみの解明は霊界科学につながる!?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7410

 

2014年1月30日付本欄 iPS細胞に続く新たな万能細胞を日本人研究者が発見! 人間の再生能力の可能性を信じよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7315

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴槿恵、会見所では安倍首相の朝鮮語にも仏頂面 → 会議室では安倍首相とニコニコ顔で握手(笑)

2014-03-27 00:00:10 | 日記

保守への覚醒    さんより転載です。





★日米韓首脳会談 北朝鮮の核問題で緊密に連携で一致

安倍首相と韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が、就任後初めて、首脳会談という場で、顔を合わせた。

日米韓首脳会談が、日本時間の26日未明、オランダのハーグで開かれ、北朝鮮の核問題などに対処するため、緊密に連携していくことで一致した。

会談の中では、安倍首相と韓国の朴大統領が、オバマ大統領の前で握手を交わす場面もあった。

しかし、メディアを前にした記者会見では、対応に温度差もあった。

韓国の朴大統領は「3カ国間の協力を再確認し、強化するきっかけになることに期待します」と述べた。

朴大統領からは、特に日本に向けられた発言はなかった。

一方、安倍首相は「朴槿恵大統領とも、お目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べ、韓国語で「朴大統領、お会いできてうれしいです」と、朴大統領の方を向いて声をかけるが、朴大統領は、硬い表情を崩さないまま、下を向いて笑顔も見せなかった。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00265432.html(動画あり)

(関連記事)朴槿恵、体調不良になる前に、ドイツ紙に告げ口インタビューをしていた…「日本はドイツに学ぶべきニダ」








▲会議室では笑顔で握手。コウモリ朴の表情は緊張はしているが笑顔だ。


そりゃー、コウモリ朴の立場としては、メディアへの露出と会議室での態度は使い分けるしか無いだろう。なんと言っても支那豚・習近平が大注目しているからね。会見でニコニコ顔で、はしゃぐ分けにはいかない。


とにかくこの3カ国首脳会談での朴槿恵は当初はかなり緊張していた。しかし記者会見の終盤には笑顔も見せていた。今回の3カ国首脳会談の主たる目的は米政府が考える軍事的な結びつきの強化だ。


米政府から朴槿恵に「踏み絵」とも見える2つのメッセージが提示されたのだ。


(1)歴史認識に拘らず現実の安全保障を良く考えろ。


(2)日米韓の枠組みを選ぶのか、支韓の協調を選ぶのか、はっきりしろ。


この2つのメッセージである。


言うならば「米国か、支那か」の究極の選択を朴槿恵に迫ったのだ。



▲まだ、告げ口外交しなくちゃならないから仏頂面してたが、日米韓の枠組みに観念したかのような笑顔も…


米国は朴槿恵に不必要な歴史問題に一言も触れさせない暗黙の圧力をかけ3カ国首脳会談を仕切った格好だ。


首脳会談の最中に北朝鮮が中距離ミサイル「ノドン」とみられるミサイルを発射したとの情報もあったのか、朴槿恵も日米韓の枠組みを決意したかのようにその顔には笑顔が戻っていた。


さて、安倍首相は朴槿恵と握手をした。後は、朴が支那との反日共闘や告げ口外交を改め、安全保障を第1に考えられるのかどうかだ。全ては朴槿恵の出方次第だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴槿恵、体調不良になる前に、ドイツ紙に告げ口インタビューをしていた…「日本はドイツに学ぶべきニダ」

2014-03-27 00:00:10 | 日記

コウモリ外交には未来はありません。

特に日本を敵に回したら自滅する道になります。

未来永劫自立できない国です。

なぜならば反日を主張して食べて行くしか考えつかない民族だからです。

日本人が朝鮮人の寄生虫遺伝子を体にしみ込ませたら、未来永劫助けないでしょう。

 

保守への覚醒   さんより転載です。

 



← 応援クリックよろしくね♪


★朴大統領「日本は独に学ぶべきだ」 現地紙と会見

韓国の朴槿恵大統領は25日付のドイツ紙、フランクフルター・アルゲマイネ紙が掲載 したインタビューで、日本の一部の政治指導者が慰安婦問題などで韓国国民の心を傷つけていることが日韓関係を阻害してきたと指摘、ドイツが戦後、周辺国に 謝罪し和解した歩みを「日本も参考にして学ぶべきだ」と述べた。
 
韓国大統領府が明らかにした。インタビューは25日からの朴氏のドイツ訪問を前に行われた。同日はオランダで日米韓首脳会談が行われるが、朴氏が歴史問題では譲歩しない姿勢があらためて鮮明になった。
 
朴氏は、安倍晋三首相が慰安婦問題で「河野談話」の継承を表明したことについて「いくらか進展したようで幸いだ」としつつも、日韓が信頼を回復するためには日本がさらに「誠意ある措置」を取るべきだと主張した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140325/kor14032523040005-n1.htm



コウモリ・オバサンには告げ口以外に生きる道は無いようだ。外交の目的自体が告げ口となっている。そんな外交の連続が果たして韓国の国益となっているのだろうか甚だ疑問である。


日本が日韓断交を決断すれば、告げ口外交など全て無と化すことになるのだが…。まさに無能な朴槿恵、そして、無能な大統領を持った哀れな韓国である。


安倍首相は未来志向の日韓関係を掲げているが、朴槿恵は過去志向の日韓関係にしがみ付いている。そんな両国の友好関係など誰も本気で期待などしていない。


日本としては、「半島有事になれば、本当に困るのは日本では無く韓国だ。取り敢えず今回握手をしておくが、後は朴槿恵の出方次第だ」と言うのが本音のようだ。


日本政府は「対話のドアは常にオープン」と繰り返し、ニコニコ顔のポーカーフェイスで「助けない」、「教えない」、「関わらない」を実行すればいいだけである。


しかし、朴槿恵には、日本のように軽い気持ちで日米韓首脳会談に臨むわけにはいかない事情がある。米政府に、「日米の側に立つのか…、支那にすり寄るのか…」の決断を迫られているからだ。





韓国は米政府から、日米韓3カ国での「軍事情報保護に関する了解覚書(MOU)」締結の「踏み絵」を迫られているのである。米国との同盟を維持しながら支那への接近を模索する朴槿恵のコウモリ外交は限界に近付いているのだ。


「MOU」とは、秘密軍事情報を提供し合う際に第三国への漏洩を防ぐための枠組みである。米国が3カ国の「MOU」を急かす背景には、日韓間の秘密情報保護協定がいつまでたっても締結されていないことに苛立ちを強めているからだ。


日韓両政府は2012年に「軍事情報包括保護協定」を締結することで合意した。しかし「軍事情報包括保護協定」に「軍事」という言葉が入ることに韓国側が難色を示し「秘密情報保護協定」に名称を変え、同年6月29日に署名式を行うことが決まっていた。

 
ところが、同協定を結べば反日世論を刺激しかねず、韓国政府内での承認手続きが「密室決定」と批判された。当時レイムダック状態に陥り支持率の低下に悩んでいた李明博は署名式当日になってキャンセルを日本に通告してきた。以後たなざらしになっている。


その後も米国は、韓国側にたびたび早期締結を要請している。ところが日米韓の「MOU」締結に、支那が大反発するのは確実である。人民日報系の環球時報は2012年当時、「韓国に悪い影響を及ぼせる手段を我々数多く持つ!」などと韓国政府を恫喝した経緯もある。


日本政府も昨年、日韓両政府の非公式協議で、「朝鮮半島で再び戦火が起きて、北朝鮮が韓国に侵攻しても日本は韓国を助けることにはならないかもしれない」と語り韓国政府関係者の度肝を抜いた。


続けて「日本は米国との事前協議において、米軍が日本国内の基地を使うことを認めないこともあり得るということだ」と韓国側を恫喝しているのだ。


そんな駆け引きが続く中、24日の朝鮮日報は、日米韓3カ国で「MOU」締結の動きがあると報じた。


同日開かれたキム・ミンソク国防省報道官の記者会見で「北朝鮮の核実験やミサイル発射などの脅威に対応するため、友邦国の間で軍事当局間の情報共有が必要なのは事実だ」と政府内で検討していることを認めざるを得なかった。




 
日米韓の3カ国首脳会談に先立ち、支韓首脳会談を行った朴槿恵だが、反日で共闘してきた支那に対し、属国として3カ国首脳会談の了解を求めるという意味合いが強く込められていたのは当然である。


いずれにしても日米韓首脳会談は、米国に「朴槿恵よ、日米と支那のどちらを取るのだ。いい加減にはっきりせい!」と迫られる場になることは間違いなさそうだ。


「踏み絵」を前に、朴槿恵の出方が注目される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象は死の意味を理解している動物だと言われてます。

2014-03-27 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件   さんより転載です。

象は死の意味を理解している動物だと言われてます。

インド国立公園で73歳ゾウが死亡、仲間のゾウも涙

2014年01月14日13:45 ニュース
 
アッサム州グワハティの東220キロのカジランガ国立公園で死んだ73歳のゾウ
【AFP=時事】
インド北東部の野生動物保護区で前週、73歳のゾウが老衰のため死んだ。
飼育員だけでなく、仲間のゾウたちは涙を流してその死を悼んだ。
アフリカ大陸のゾウ個体数、今後10年以内に20%減少の可能性

飼育員がAFPに語ったところによると、体高3.35メートルのゾウ、「Joyraj」は
アッサム(Assam)州グワハティ(Guwahati)の東220キロの
カジランガ国立公園(Kaziranga National Park)で最期を迎えた。
カジランガ国立公園は世界的に有名なサイの保護区。
12頭前後のゾウが観光客を連れて園内を案内する。守衛も園内のパトロールでは
ゾウに乗って移動する。

Joyrajの飼育係のモハン・カルマカル(Mohan Karmakar)さんは電話取材で
「もう何十年もカジランガの人気者だった。今朝、息を引き取った時は泣くのを
やめられなかった」と話し、「近くにいた他のゾウたちも皆、大きな鳴き声を
上げ、涙を流していた。この光景は言葉では言い表せない」と語った。

Joirajは引退した2008年までの65年間を、カジランガ国立公園のために
尽くした。「素晴らしいゾウだった。数えきれないほど多くの観光客を乗せて
園内を案内し、サイや他の動物を見せて回った」とカルマカルさん。
動物同士のけんかをやめさせるのを手伝ったり、密猟防止活動に参加したりも
したという。

公園や森林の管理人たちもJoyrajの亡きがらに寄り添って花のリースを
たむけた。森林管理人のひとりは
「困難な状況にもうまく対処するJoyrajの大きさと成熟さを誰もがずっと忘れない
だろう」と語った。

ソースは
http://www.afpbb.com/articles/-/3006427
同じニュース
A close look at Raj

http://www.thehindu.com/todays-paper/tp-national/a-close-look-at-raj/article5560860.ece


 

仲間の象が死ぬと、木の葉を死体にかけたりするらしいです..

 象は死の意味を理解している動物だと言われてます。

 

 


穴に落ちた小象を助ける。。。

この動画でも、最後のほうで…
母象の涙が、感動的です


子象が水がはってる穴に落ちる→
動物保護団体が助ける→ 治療する→

親群れの近くにおろす→子象走り出す→ 親象子象に向かって走り出す→

tvアングルが親象アップ目に涙。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マケドニア国旗が旭日旗に見えて韓国人が憤慨?

2014-03-26 00:24:55 | 日記

何でも旭日旗に似ていると過剰反応する韓国人です。

なぜか朝日新聞の社旗には反応しないのは不思議です。

失礼な言葉は使いたくないが、これほどアホの人種とはね。

教育しても治らない人種とは思いたくないが、

明治からさじを投げられた人種です。

 

 

理想国家日本の条件  さんより転載です。

マケドニア国旗が旭日旗に見えて韓国人が憤慨?

 ちょっと記事化が遅れてしまいましたが。。

中国BBS】マケドニア国旗が旭日旗に見えて韓国人が憤慨?

2014-02-27 10:44

http://blog.searchina.net/node/3630

 17日間にわたって熱戦が繰り広げられた2014年ソチ冬季五輪は、
日本時間24日未明に閉会式が行われ、幕を閉じた。開会式では五輪が四輪
になってしまうハプニングがありながらも、閉会式ではハプニングを逆手に
とったユニークな演出も見られ、すばらしい閉会式だったように思えるが、
韓国人ネットユーザーのなかには“閉会式に日本の軍旗が登場した”として
憤慨する人がいたようだ。

 中国大手検索サイト百度の掲示板に、韓国人ネットユーザーが問題視して
いる場面について検証するスレッドが立てられ、中国人ネットユーザーから
さまざまなコメントが寄せられていたので紹介しよう。

 問題の場面に映し出された旗は、旭日旗に似た国旗であるものの、色や
デザインは異なっている。韓国人たちが「旭日旗に似ている」として怒って
いる旗は、実際はマケドニア共和国の国旗。
分かっていながら意図的に騒ぎ立てたとするならば悪質である。

 中国人ネットユーザーからも、「なんと見苦しい韓国人」、「超ウケるんだけど」
など、わずかに旭日旗と似ているというだけで問題視する韓国人を非難する
コメントが寄せられた。

 また、「さすがは韓国人。話すことは常に爆笑レベルだ」と、
マケドニア国旗と旭日旗を混同して問題視する韓国人の妄想力のたくましさと
知識の欠如には、中国人ネットユーザーも苦笑せざるを得ないようだ。

 ほかには「マケドニアが日本の軍旗を国旗としていることを強烈に抗議する! 
似ているだけでもダメだ!」とのコメントもあったが、これは明らかに
韓国人の反応を揶揄(やゆ)したコメントだ。


 反日感情の強い中国とはいえ、寄せられたコメントのなかに韓国人
ネットユーザーの見方に同調する意見は皆無であり、さすがに同問題では
冷静な意見ばかりだった。(編集担当:畠山栄)

 


こうなるともう、病気というよりお笑い,,,

(´Д`;) 


【国際】 米名門大の旭日旗デザインのステンドグラス、韓国人学生が撤去要求

http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/c356155afdec165d5be0290d228cdb48

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「石平」氏著書の、あとがきが良い

2014-03-26 00:15:33 | 日記

日本人より日本人らしい人ですね。

本当に日本を愛する人は人種に関係なく日本人です。

 

理想国家日本の条件  さんより転載です。

 

 「石平」氏が著書の あとがきが良い・・

  

日本帰化の元中国人「石平」氏が著書のあとがきで良いこと言ってる

-----------------------------------------------
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-9980.html

 2014年03月25日


帰化中国人の「石平」氏の著書でのあとがきを転載しとこう
これは中国人と韓国人の違いと言ってもいいのかな?

新版 あとがき………石 平

私の場合、特にこの数年間、私生活の面でも大きな変化があった。

平成23年にはそれこそ生粋な日本人である大阪出身の女性と結婚して、
翌年の24年にはわが長男の誕生を迎えた。

結婚してからは妻の実家がある大阪府の堺市に移住している。

家の近くに
仁徳天皇陵があって、時々その周辺を散歩して「仁徳さん」にご挨拶している。

思えば、仁徳天皇の時代には、多くの渡来人が日本にやってきてそのまま
日本に住み着いた。

そして今、彼らの子孫は完全な日本人となっていることは言うまでもない。

歴史はこうして、民族の伝統と文化を作り上げていくのである。

わが家の場合にしても、私自身が一応帰化人であるが、
うちの長男は生まれた時からすでに日本人である。

そして私の子孫は今後、やはり日本人としてこの国で生きていくこととなろう。

そういう意味においても、私はこれから、日本国と日本民族の未来永劫の安泰と
繁栄を願ってそのために何かしなければならない立場なのである。

それは結局、私の残りの人生の最大の使命でもある。

そして50年後あるいは100年後、私の子孫がどこかにある

(おそらく堺市にある)私の墓参りにやってくることとしよう。

その時、彼らは、この国が依然として繁栄と安泰であること、自分たちが
たいへん幸せであることを報告してくれるならば、私も静かに安らかに、
この日本の地で永眠できるのであろう。

おそらくその時となってこそ、
私はもはや帰化人ではなく、むしろ一人の日本人として
永遠の命を得ているのではないか、とつくづく思う次第である。
                                

     平成25年4月

 

以上転載


 

参考

■私の台湾訪問記

■月刊『WiLL』2008年12月号

●元中国人の私にとっての「台湾」

 http://www.seki-hei.com/journal/will0812.html

台湾訪問のクライマックス、つい、あの偉人の元へ

私にとっての台湾初訪問のクライマックスは、やはり、あの偉大なる人物への拝謁であった。

台湾民主化の偉業を成し遂げた本物の革命闘士、台湾を「台湾の時代」へと

導いたという文字通りの国家的指導者、二千数百万人の台湾人民の運命を

背負って巨大な「中華帝国」と対決したという堂々たる武士と希代の政略家、

そして、大所高所からアジアと人類世界の歴史と未来を語る天才的哲人、

李登輝閣下その人である。・・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見した功徳

2014-03-26 00:13:26 | 日記

正心法語の功徳でしょうね。

単なる念仏宗教ではないことが分かります。

 

 

理想国家日本の条件   さんより転載です。

発見した功徳

  

2014.03.23
http://aebajikido.blog54.fc2.com/blog-entry-1570.html

あえば直道氏 ブログ転載


3月23日(日)

あえばハッピー!!のあえば直道です。

ホテルニューオータニで行われた130三田会・大同窓会で、
25年ぶりに会った仲間達男女から口々に言われたのが、

「アエバ!おめえ、全然変わってねえなー。

てか、若くなってない?」とか


「変なヤクでもやってんじゃないの?」とのセリフでした

本人的には、

(風邪だし、頻繁な飛行機の往復でやつれ気味だし、言われる
ほどではないけどな)とか、

(てか、You達こそ変わりすぎでは?(笑))とか、
失礼なことを考えつつ、あることを思い出しました。

それは、常日頃から自分が接してきた信者さんたちこそ、
よい意味で年齢不詳の方々ばかりだ、という確信です。   

プロのエステの方が以前、

「なぜHSの女性の方々の肌は光っているのか。

プロとして、どんな化粧品をお使いなのか、物凄く知りたい!」と
感嘆していました。

年初あたりに

「アンチエイジングの法」なる法話が説かれましたが、自分の理論?

というか霊界理論的には、正心法語や祈りの言葉を日頃から
読唱していると、神の光が細胞1つ1つに染み渡ることで、
かなり肉体も活性化するはずで、

そこいらのエステでは太刀打ちできないほどの透明感に
繋がっているはずだ、と考えています。

信仰の功徳、というか、新たな伝道のスタイルが、
ここにも1つあるのかもしれません。

 

       直道

 

 

 


転載、させていただいた記事です

画像はイメージ

( ̄▽ ̄;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「河野談話」見直しを否定する政府 「検証」と「新談話」は本来セットで考えるべき

2014-03-26 00:00:10 | 日記

子供だましもできない安倍政権です。

検証は何の為にするのでしょう。

検証の結果偽りがあれば見直しをするのであって、なければ見直しをしないのである。

最初から偽りがあるのが分かっているから、茶番であることがバレバレです。

子供にどうやって説明するか苦しいです。

 

ザ・リバティーweb   より

アメリカに配慮する安倍政権は、歴史問題を打開することができるのだろうか。

 

日本軍がアジア諸国を侵略し、強制的に慰安婦を集めたとする河野談話の検証に関し、自民党の萩生田光一総裁特別補佐は23日、「新たな事実が出てくれば、それに基づき新たな政治談話を出すことはおかしなことではない」と述べた。

 

それに対し、菅義偉官房長官は翌日の会見で「安倍晋三首相が見直しはしないと明言している。検証はするが、見直しはあり得ない」と新談話の可能性を否定した。安倍晋三首相が14日に談話の見直しを否定したことを受けての説明だ。

 

こうした姿勢の背景には、アメリカへの配慮があると思われる。アメリカが韓国に強く働きかけたことによって、これまで日本との首脳会談を受け入れてこなかった韓国がついに折れ、25日の日米韓首脳会談が実現したからである。

 

しかし、萩生田氏の発言はどう見ても真っ当だ。むしろ、河野談話を「検証」しながら、同時に「継承」するという政府の姿勢こそ矛盾している。「談話が裏づけの無いものであることが正式に明らかになったとしても、同談話を認め続ける」と表明することは、「日本は外交上の都合で、事実を歪める」と世界に発表しているようなものだ。

 

「談話の検証」を「新談話の発表」とセットで考えることこそ、国民にとって誠実であり、長期的な国益につながる。

 

大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁は昨年、政府の歴史認識を示す新たな談話の参考となるよう、「大川談話─私案─」を発表した。

 

同案には、「歴史的事実として証拠のない風評を公式見解としたものである。その結果、先の大東亜戦争で亡くなられた約三百万人の英霊とその遺族に対し、由々しき罪悪感と戦後に生きたわが国、国民に対して、いわれなき自虐史観を押しつけ、この国の歴史認識を大きく誤らせたことを、政府としてここに公式に反省 する」とある。

 

今まで日本が、河野談話・村山談話で自虐史観を国内外に植付けてきたことが、自主防衛体制を整えることを妨げ、「謝罪外交」は近隣国の挑発や軍事拡張などを増長させてきた。同時に、日本人に自虐的なメンタリティを持たせてきた。

 

日本の国益を根幹から蝕む談話を発表し、歴代政権がそれを継承してきたことこそ、日本は国民に"謝罪"するべきだ。その点では、同談話を継承した安倍政権も同様だ。河野談話と村山談話が正当なものであったかを検証し、「事実」に基づいた談話を発表する必要がある。(光)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『神に誓って「従軍慰安婦」は実在したか』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=957

 

【関連記事】

2014年2月23日付本欄 慰安婦像撤去を求めて日系住民がグレンデール市を提訴、政府は河野談話を撤回せよ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7400

 

2014年2月22日付本欄 従軍慰安婦「裏付け調査なかった」石原発言 ねじ曲げて報じる左翼メディア

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7396

 

2013年9月号記事 河野・村山談話は無効である 歴史問題を永遠に葬り去る 大川談話ー私案ー -1-

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6391

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増税判断は7~9月のGDP成長率 公共事業で数字をつくる財務官僚

2014-03-26 00:00:10 | 日記

財務省解体ですね。

大蔵省を解体したのに、その後継組織である財務省が同じ事をしている。

やはり徴税権を持たすのがいけないのですね。

 

ザ・リバティーweb   より

4月より消費税が5%から8%に増税される。さらに来年秋に10%まで引き上げるか否かを、今年7~9月の実質GDP成長率を見て判断する予定だ。

 

政府は、今回の増税による景気の冷え込みを和らげるために、2013年度補正予算に5.5兆円の経済対策を盛り込んでいる。また、公共事業を早く実施に移すために、財務省と関係省庁のやり取りも活発になっているという。財務省幹部が、「すべては7~9月にかかっている」と漏らしたように、もしここで景気が腰折れしたら、消費増税は見送ることになる。(25日付日経)

 

財務省幹部の発言に見る通り、今回の経済対策は景気回復のためではなく、消費増税を通すためにGDP成長率を水増しするのが目的だ。

 

8%への消費増税を決定したときには、2013年4~6月の実質GDP成長率4.1%という数字(2013年9月時点発表)をもとに判断したが、この成長率は公共事業を集中的に実施して、人為的につくったものだ。実際、この年の後半は公共事業の減少と共に成長率が大幅に落ち込み、年間通じての成長率は2% にも届かなかった。

 

今回も、7~9月の成長率だけよく見せるために、公共投資を増やしているわけだ。

 

そもそも、アベノミクスの目的は脱デフレであったはず。それを達成するには、成長率ではなく、国民所得が増え、それに伴って物価が上昇することが必要だ。 だが実情は、安倍晋三首相が企業に賃上げを要請しなければならない状況だった。それに応じた企業はあるものの、収益増を背景にした自然増ではないため、いつまで続くものかは分からない。従業員としても、消費より貯蓄に回したくなるのが本音だろう。

 

日本経済はまだ、今回の消費増税に耐えられる状態ではなく、4月以降の景気は深刻な状況になるだろう。

 

さらなる10%への増税など、日本経済を完全に破壊してしまう。政治家も国民も、財務省に何度も騙されるべきではない。今年7~9月の成長率は、財務省がすでにつくる準備に入っていることを忘れてはいけない。(居)

 

【関連記事】

2014年3月15日付本欄 減速する日本経済 消費増税の根拠はすでに崩れている

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7521

 

2013年10月2日付本欄 安倍首相8%へ消費増税を決断 ニッポン沈没の引き金を引いた?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6730

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする