Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

嫁の引退宣言はいつ?

2019-10-28 13:47:01 | えとせとら

パソコンをいつもの部屋から台所に持ち込んで書いております。

ガスコンロの上では小豆がぐつぐつと・・・

煮詰めるときにはガスにつきっきりになるので、それまでの間ちょっと書いておこうかしら、と思いまして。

 

午前中、掃除に洗濯、ホットカーペット敷きに買い物と、ほぼ動き回っていました。買い物から戻ったらもうお昼時でしたね。

こうしてひとりで家のことをしているとき、ひとりでする気楽さはありますが、非効率だったり疲れも倍増しますよね。

義母が私くらいの年齢のときには、まだ30代半ばの嫁の私がいましたので、そりゃあ楽だったと思いますよ。

私には嫁もいないし、娘は孫連れだから戦力外だし。口だけは出しますけどねぇ。

と、ここで気づく。今の娘はちょうどそのころの私と同い年。若かったよなぁ~(笑)。

 

嫁ではないけれど、たまに娘が帰ってくるとき、何かと気を遣うんですよ、私。

まるで小姑を迎え討つような、と言ったら大げさではありますが、やれ掃除しなくちゃ片づけなくちゃ・・・という気持ちに追われます。

娘は悪気はないにしても、いろいろと遠慮なく言ってくれますからねぇ。

よく言われるのが、口元のひげや鼻毛。と書くのも恥ずかしいけれど、老眼だと気がつかないんです。

この前来たときなんか「ママ、それって皺かひげかどっちかなぁ・・・あ、両方、か」との厳しい指摘が(苦笑)。

嫁だったら言えませんよねぇ、ここまで。

 

そんな娘も、婿さんの実家に行けば姑さんがいらっしゃるわけで。

同居しているわけじゃないので、年に数回顔を出すとき、うまくやっているのかなぁ・・・なんて思います。

小姑はいないけれど、長兄さん一家がが同じ敷地内に住んでいます。

嫁同士もなにかと気を遣いますよね。私もそうでしたけど、義弟の嫁さんは私と違って優しいひとだったので、そういう面での引け目を感じたり。

まぁ弟嫁は出しゃばり過ぎず、お義母さんやお義姉さんをたてて・・・なんて殊勝なことがうちの娘に出来ているだろうか!!??

妻歴=嫁歴ではありますが、同居別居など、置かれる状況によって中身の濃い薄いはありそうですね。

私はもう嫁の立場はうんざりするほど体験してきたので、そろそろ引退したいんだけどなぁ~。あ、妻のほうは引退しませんよ。念のため(笑)。


貯めていいのはお金だけ~

2019-10-28 08:41:12 | 暮らしのあれこれ

まず、明日明後日と畑へ行くため、ブログはお休みします。

明日は雨らしいので、小豆が収穫出来ないなぁ・・・明後日は晴れそうですけどね、これが逆の方がありがたいのに。

 

その雨の後、気温が下がってくるような予報が出ていたので、昨日は毛布やこたつ布団を干して下準備。

あと、今季二度目のりんごジャム作りをしました。

りんごジャムを作るのに適した鍋がひとつしかなく、それもあまり大きくないので、一度に作れる量がりんご2~3個ほど。瓶にして2つ。

以前はその倍を一度に作っていましたが、これくらいの量の方が短時間で手軽に出来てちょうどいい感じです。

そして、今日は掃除などを済ませたあと、去年収穫した小豆であんこを作る予定。一晩水に浸けて準備万端。

小豆は早く煮えるので浸水させておかなくてもいいのだけれど、より早くやわらかくしたいので浸けておきました。

豆の量は市販で言えば袋2つ分くらいあるので、出来上がりはかなり大量になると思いますが、すぐに食べない分は冷凍しておけばいいし。

 

あんこ作りの前に、この部屋にホットカーペットを敷くことにしています。狭い部屋がより狭く見えるのがあまり好ましくありませんが、

エアコンもないので、貴重な暖房器具なんです。スイッチを入れて閉め切ってしまえば、少しは部屋全体も暖かくなりますしね。

そういう敷物類を使うと、掃除に手間がかかるようになりますよね。これまでは簡単に済ませたいときにはフローリングワイパーでちょちょいと

やれたけれど、カーペットの部分(実際にはカーペットカバー)はコロコロに持ち替えないといけないなぁ。

こういうひと手間の積み重ねが余分な労力のような気がします。

 

そろそろお尻を上げて作業にとりかかるとしますか。義母の洗濯物干しもしなくちゃ、だし。天気がいいとやりたいこと&やらなきゃなこと

満載!ブログ生活に復帰してからというもの、どうも家事がよりおろそかになっております。汚れと仕事(そしてストレス)は溜めちゃダメ!

貯めていいのはお金だけ~、ということで。