午前5:30現在、風は強くありません。雨は時間雨量にすると1ミリ程度の普通の降り方です。
でもこれから雨風ともに強まる予報だし、暴風域に入る確率100%ということなので、朝食後は雨漏り対策に入ろうと思います。
一応台風の進行方向の左側ではありますが、油断できませんからね。
さて、今年のいつ頃からだったか覚えていないけど、生協で発酵済のぬか床を買いました。
ジッパーつきの袋に入っていて、そのまま冷蔵庫で漬けられるというお手軽さが気に入って試してみたのですが、本当に手軽だし、うっかり手を
入れるのを忘れてもカビが生えたりすることもなく、とても気に入っていました。
でもジッパー袋の常と言いますか、開け閉めしているうちにだんだんきちんと封をすることが難しくなったので、その袋ごと別のジッパー袋に
入れて使い続けていましたが、漬けられる量も少ないし、相方があまり好んで食べないこともあって、見切りをつけたほうがいいのかなぁ・・・
なんて思っていた矢先、急に相方がぬか漬けに手を伸ばすようになったのです。どーしたの???
どうやら昔食べたあまりおいしくないイメージがあったらしいのだけれど、手を出してみたら意外にいける、と思ったようです。しめたっ!(笑)
需要があるのなら、ぬか床の容器をレベルアップしようじゃないの~♪
というわけで、Amazonでぽちっとして届いたのがこれ。
いやだぁ、あちこちにぬかが付いたまんまだった!
野田琺瑯の、その名も「ぬか漬け美人」という容器。サイズが冷蔵庫に入れるのにちょうどよいので決めました。
入れるとこんな感じ。
本当にすっきり収まって、気持ちいいわ~!(笑)
先ほどの中身は、今までのぬか床に新しくぬか(塩などが入ったもの)を足した状態。少し捨て漬けするといいそうですが、多分捨てずに食べるだろうな。
冬場は冷蔵庫から出してもいいかもしれませんね。
今までも、塩と塩昆布、トウガラシで浅漬け「風」のものを作ってきましたけど、こうやって家で漬けると、買ったものより売れがいいです。
「風」としたのは、私は重しをしないので。たまにビニール袋に入れてもみもみすることはあります。
たくさん食べてもらえると作り甲斐もあるというもの。漬ける野菜が安いと家計にもやさしいしね。
では、皆様のところにも台風の被害が及ばないことを願って!